あぁぁああ!イライラする!! |
他人や自分、時には意味もなくイライラすることは誰にだってあります。
そんなときに一瞬でイライラを鎮める方法があります。
小手先のテクニックは不要です。
当記事では、本質的にイライラを消し去る対処法について紹介します。
イライラしたときに一瞬で怒りを消し去る本質的な対処法
まずは目を軽く閉じて、大きく息を吸ってください。
できるだけゆっくりと息を吸い込んで、深く長く息を吐く。
これで準備はOKです。
さて、どうしようもなくイライラしたときにやることはたったひとつ。
それは、自分中心の考えをしていないかをよくよく振り返ること。
そもそもなぜイライラした感情が生まれるかというと、自分にとって都合のいい解釈や理想像とは反することが起きたからです。
結局の所、イライラの正体は、”自己中” ということ。
イライラのトリガーとなるのは他人の発言や行動ですが、原因はほぼ100%の確率で自分にあります。
ただ、ここで解釈を誤ってはいけないことは、必ずしも自分が悪いということではないこと。
あくまで、イライラの原因は自分を中心に考えた都合のいい解釈であると認識することです。
目線が自分本位になっていたことに気が付ければ、自分のどのような感性や理想に触れてイライラしたのかが分かります。
すると、イライラの感情に自分の中で納得することができます。
そうすれば、イライラは一瞬で収まります。
次項では、もう少し具体的なたとえをみていきたいと思います。
1. 職場で上司や後輩にイライラする
たとえば、上司に理不尽なことで怒られたとしましょう。
イライラしますよね。
めちゃくちゃ分かります。
このとき、あなたの心の中にはどんな言葉が生まれるでしょうか。
|
おおよそこんな感じではないかと。
ここで自覚すべきは、自分を中心に考えていないかを振り返ることです。
→自分の方が仕事ができるという思っているから、怒られるとイライラする。 |
→自分は上司に嫌われているのではないかと思っているから、怒られるとイライラする。 |
→自分は悪くないと思っているから、怒られるとイライラする。 |
自分を守りたくなる気持ちを手放して、自分はどんなふうに自己中心的な考えをしているのかを丁寧に振り返りましょう。
2. 恋人やパートナーにイライラする
彼氏や彼女の言動にイラっとすることもよくあります。
|
これらは自分がされるとイラっとしますよね。
そんなときも、自分がどのように自分本位の考えをしているかを振り返りましょう。
→とにかく自分の話を聞いてほしいと思っているから、空返事だとイライラする。 |
→恋人は自分だけをみてほしいと思っているから、異性と仲がいいのを見るとイライラする。 |
→恋人はプラスの存在でいてほしいと思っているから、ネガティブだとイライラする。 |
恋人やパートナーだからといって、あなたにとって完璧な存在にはなりえません。
自分がどのように自己中心的に考え、どのようなことをパートナーに求めているかを自分で認識しましょう。
3. なにもできない自分にイライラする
時には自分にイライラすることもあるでしょう。
理由や意味がなくイライラすることだってあります。
|
そんなときも、自分の都合よく考えていないかをよく内省しましょう。
→自分はもっとできるやつだと思っているから、自分にイライラする |
→現状の自分の能力がないことを認めたくなくてイライラする |
原因のほとんどは、自分への過度な期待と理想のはずです。
自分のことをよく知ろうともせず、風船のように膨らんだ自己愛は自分を苦しめます。
イライラは小手先の対処法では解決しない
イライラへの対処法は小手先のテクニックでは通用しません。
|
こういったイライラした気持ちから逃げる行為は、根本的な解決にはなりません。
なぜならば、イライラの原因が自分の中で納得できていないからです。
そのため、何度でも同じことにイライラすることになります。
そのイライラは募り募って自分の精神を蝕み、言葉や行動、態度となって他人や自分を傷つけます。
そうなってからでは遅いのです。
だから、イライラの原因は自分の都合のいい解釈や理想だと知り、自分がなにに苛立ちを覚えているのかを知って納得することです。
イライラを他人のせいにしてはいけない
同じことを何度もいいますが、イライラの原因は自分にあります。
正確には、自分の理想に反した出来事が起こったときにイライラします。
だから、イライラの対処法を他人に求めるのは合理的ではありません。
イラっとしたときは、どんなことを自分本位に考えているかに気が付くところがスタート地点です。
自分の感性や理想のことを知れば、なぜイライラしているのかに納得することができます。
この時点でイライラはきっと収まります。
イライラが収まったのならとりあえずはそのままにしてもいいし、状況をよくするために努力することもできます。
努力で他人を変えることはできません。
変えられるのは自分だけです。
自分がなぜイライラしたのかを知り、そのためになにができるかを冷静に考えましょう。
最後に
イライラしたときに一瞬で怒りを消し去る本質的な対処法について紹介しました。
当記事をまとめます。
|
イライラは自分が世界の中心だと錯覚したことによる負の産物です。
イライラは自分も周りの人間も幸せにはしません。
自分のことをよく知ろうと努力すればイライラは生まれません。
生まれたとしても一瞬で消えてくれますよ。
▼根本的なストレス解消に効果があることについて紹介しています
関連記事:サラリーマンのストレス解消に本当に効果のある3つの手段【実体験】 |
▼ストレスにレベルを自分で設定するコーピングという手法について紹介
関連記事:超ストレス社会を生きるサラリーマンに効果的なストレス解消法 |
以上