人生を変えたい。 |
誰もが一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
でも、一体なにをすればいいのか。
私は、『捨てる勇気を持つこと』だと思っています。
人生を変えるには、”それなりの対価”が必要なわけで、自分は何も失わず、何もかも手に入れたいというのは世の定理を無視していると思うのです。
だから、なにかを手に入れたいと願うのなら、何かを手放すという痛みを伴わなければいけない。
当記事では、そんな『捨てる勇気』について紹介します。
人生を変えるために持っておきたい5つの捨てる勇気
では、一体なにを捨てる勇気を持たなければいけないのか。
5つあります。
|
1. 物を捨てる勇気
物を所有することを、「豊かさの象徴」と考えている人も多いです。
- ブランドの服
- 最新のガジェット
- 大型の薄型テレビ
- 新車
所有しているだけで誇らしい気持ちになりますよね。
そのため、物を捨てることに抵抗感を覚えるのではないでしょうか。
ですが、たくさんの物を持つことによって、確実に私たちから奪われていることがあります。
それがこの4つ。
|
生活する上で必要以上の物は、物欲を増幅させる。
テレビやゲームは、自由な時間を奪う。
目や耳から入る情報によって、体力が奪われる。
散らかった部屋は、集中力を奪う。
このような状況で、人生を変えることは難しいです。
物を手放し、シンプルで質素な暮らしをする。
所有することを豊かさと考える人にとっては、それはひどく耐え難いことのように感じるかもしれません。
ですが、「自分の人生をどうにか変えたい!」と本気で思うのなら、まずは生活環境を整えることはすべての土台になります。
勇気を持って、持っている物を捨てよう。
▼断捨離によって得られる効果についてこちらの記事を参考ください
関連記事:断捨離の効果を実感!ミニマリストになって変化した9のこと |
2. 見栄を捨てる勇気
見栄ほど無駄なことはありません。
|
これらを失うことになります。
「おしゃれな人だと思われたい」
「お金を稼いでいると思われたい」
「優秀な人だと思われたい」
「人生楽しんでいると思われたい」
「友達がたくさんいると思われたい」
自己愛が強すぎるがゆえに、他人と比較して自分が優位だと虚勢を張ってしまう。
だから、見栄を捨てるのには勇気が必要です。
なぜならば、自分を守っていた鎧を脱ぎ捨て、全裸で過ごすようなものだから。
とはいえ、「他人と自分を比べてはいけない」なんていっても、言葉でいうほど簡単なことはではないですよね。
解決策は、自分の中に信念を持つこと。
- 1,000万円の資産を作るまでは節制する
- できないことはできないとちゃんと言う
- 一人で引きこもっている時間も大切にする
- 友達は心から信頼できる3人がいればいい
そうやって自分の中に強く信念を掲げれば、見栄なんてどこかに吹き飛びます。
3. 会社を捨てる勇気
自分が勤めている会社も、自分の保有しているものと考えられます。
入社する権利を保有しているといえるかもしれません。
ですが、ひとつの会社に固執することは、生きづらさに繋がります。
- 顔も見たくない上司
- やりたくない仕事
- 望まない全国転勤
- 終わらない残業
会社は人生の選択肢を増やしてくれるお金を稼ぐための手段のひとつでしかないはずなのに、いつしか会社が人生の全てになってしまう。
だから、会社を捨てる勇気を持つ。
自分にとって望まないものならば捨てて、新しい物を手に入れる必要があります。
しかし、なかなかそうは考えられないことが普通でしょう。
そこで、できるだけ若いうちに転職を経験しておくといいです。
転職することで必ず幸せになれるとは限りませんが、「ひとつの会社で働き続けなければいけない」という幻想から解放され、もっと気楽に会社を捨てられるようになります。
関連記事:転職は20代のうちに一度は経験しておいたほうがいい【実感】 |
4. 休日を捨てる勇気
平日は仕事、休日はゆっくり休む。
この考え方は会社に雇われたサラリーマン的な考えです。
もし、お金を稼ぎたいと思うのなら、休日は捨てる勇気を持つことです。
平日にサラリーマンとして働くだけでは、どうしてもお金を稼ぐことに限界があります。
サラリーマンは何もしていなくても安定収入が得られますが、それと引き換えに収入の伸びには期待ができません。どれだけ仕事で成果を出しても、年昇給は同期とほぼほぼ横並びになります。
だから、お金を稼ぎたいと思うのなら、休日はお金を稼ぐために本を読んで勉強したり、副業に時間を使うことが必須になります。
休日はなくなりますが、だらだらとYoutubeを見て過ごすくらいなら、お金を稼ぐために勉強したり、手を動かしたりすることは自分の成長が感じられて、生きている感じがしますよ。
関連記事:暇なサラリーマンはすぐに副業を始めたほうがいい |
5. 人間関係を捨てる勇気
「人間関係を捨てる」なんてというと、冷たい人間だと思うでしょうか。
ですが、人生における周囲の人間はどんどん入れ替わっていくものだと思います。
「心から信頼できる友人や恋人を切り捨てろ」ということではありません。
むしろ、これから先の人生でも繋がっていたいと心から思える人にだけ時間やお金を使いませんか?
ということです。
昔仲が良かったからといって、無理にその関係を維持する必要はありません。
自分が成長すれば付き合う人の性質も変わってきます。
だから、人間関係が切れることを不要に恐れず、今の自分にとって大切な人とだけ繋がっていればいい。それ以外はもういい。
そうやって割り切る勇気も必要だと思います。
関連記事:人間関係の断捨離は人生でいつかは必要になる理由 |
最後に
人生を変えるために持っておきたい5つの捨てる勇気について紹介しました。
当記事をまとめます。
|
『捨てる勇気』
人間は自分が持っているものに価値を感じる生き物です。
それゆえに、一度手に入れた物を手放すことには痛みが伴いです。
でもだからこそ、勇気を持って捨てることは人生を変える大きなきっかけになります。
関連記事:人生でいちばん大切なことは自分にしか見つけられない! |
以上