「捨てなきゃよかった!!」
ミニマリストを目指したのはいいけど、モノを捨てまくった後に後悔するのはめちゃくちゃ嫌ですよね。
少ないモノで暮らすことにすごい効果があるとしても、捨てて後悔するモノはやっぱり存在すると思います。
当記事では、全97個の持ち物で暮らす一人暮らしミニマリストの私が、捨てずに持っているモノ・捨てて後悔したモノを紹介します。
関連記事:断捨離の効果とは?ミニマリストが実感する最強のメリットを紹介 |
断捨離で後悔しないために捨てないほうがいいモノ5選
1. 冷蔵庫
冷蔵庫は捨てないほうがいいです。特に、一人暮らしの人は。
冷蔵庫を捨てることで、ワンルームの狭い部屋でも住めるし、電気代もちょっとだけ安くなるメリットはあります。
ですが、捨てることによって、食費が増えたり、食事レベルが下がってしまう恐れがあります。
サラリーマンが冷蔵庫なし生活をおくった場合、おそらく連日連夜外食かコンビニ飯などのその日暮らしスタイルの食生活になるでしょう。お金もかかるし、体重も増えるしで、なにもいいことはありません。
そのため、ご飯を冷凍できたり、作り置きの料理を保存できる冷蔵庫は手放すべきではありません。
関連記事:一人暮らしミニマリスト男の健康的な食事内容を公開【ルーティン化】 |
2. 電子レンジ
冷凍ご飯、作り置き料理、お惣菜、コンビニ弁当など。食品をおいしく食べるために電子レンジはもはや必須家電といっていいと思います。
電子レンジのない生活となると、毎食すべて一から料理をつくるか、もしくは、コンビニで温めた弁当を家に持ち帰るかの選択になると思います。
毎日何時間も働いているサラリーマンが、家に帰ってからフルでご飯を作るのはたぶん無理でしょうね。とはいえ、毎日、コンビニ飯を食べていては、太るし、肌は荒れるし、ネガティブな気持ちになるしで、最悪です。
そのため、電子レンジは捨てずに、自宅で自炊をする習慣をつけるのがベストです。
関連記事:筋トレ好きミニマリストの一週間の食事内容を公開【自炊術】 |
3. 洗濯機
家事の時短には欠かせないのが洗濯機。
実際ないならないで、シャワー浴びる時に一緒に服を持っていって洗えばいいだけなのですが、洗濯と脱水を自動でやってくれる洗濯機はやっぱり神家電としかいいようがありません。
一人暮らしサラリーマンの人は、家事に使う時間はもったいないので、間違っても処分しないでください。
4. リュック
以前は20Lくらいのリュックを持っていたのですが、勢いで処分してしまいました。
が、これは「失敗だったかなー」と思っています。
実際のところ、別になくてもめちゃくちゃ困るわけではないのですが、パソコン・手帳・文庫本なんかを持って出かけたいときでも、必然的に手ぶらになってしまいます。
これはこれで快適でいいのですが、やっぱり「リュックがあればー」と思う場面はそこそこ訪れます。
リュックは処分もしやすくて、あっても困るものでもないので、捨てずに取っておいたほうがいいかな、と思います。
5. 全身鏡
一時期、断捨離してしまおうか迷った時期がありましたが、これは捨てなくてよかったです。
「全身鏡なんてなくても別によくね?」って思うかも知れないのですが、筋トレのモチベーション維持のためには必須のモノだと思います。
筋トレ後に自分のカラダの変化を全身鏡で眺めることで、「筋トレによって昨日の自分よりも強くなっている」と実感できるためです。
ただ自分のカラダを鏡を通して眺めるだけなのですが、筋トレを続けるためのモチベーションには一番効果があると思っています。
もし、いま全身鏡を持っている人は、処分せずに筋トレをはじめてみてください。
関連記事:ジム通いなしで誰でも細マッチョになる方法【完全ガイド】 |
最後に
断捨離で後悔しないために捨てないほうがいいモノを5つ紹介しました。
当記事をまとめます。
|
自分の部屋を眺めながら、「これは捨てちゃダメだよなー」ってモノを考えていましたが、この5つくらいですね。
逆にいえば、それ以外のモノはなくてもそれほど困らないと思います。生活に不要なものは捨ててしまって、身軽に暮らすことの快適さをどうぞ味わってください。
関連記事:ミニマリスト×サラリーマンが一人暮らしの部屋で捨てたもの25選 |
以上
コメント