「断捨離のコツが知りたい!」
持たない暮らしをするミニマリストに憧れるけどものが捨てられない。
そんな人でも絶対にものが捨てられるようになります。
当記事では、全97点の持ち物で暮らす一人暮らしミニマリストが、断捨離で唯一無二のコツを伝授します。
関連記事:20代後半ミニマリスト男の全持ち物リストを公開【全97点】 |
断捨離で唯一無二のコツとは?
結論です。
いきますよ。
断捨離で唯一無二のコツとは、「捨てること」です。
待って! まだ離脱しないで!
「なに当たり前のこと言ってんだ」って感じですよね。
でもこれが真実だと思うのです。
断捨離するコツって、ものを捨てることなんですよ。
結局のところ、まずはものを捨ててみないと、ものを捨てられるようにはならない。
難しいのは一歩目です。
断捨離で最初にやることは手段や効果を知ることではありません。
まずは捨てることです。
捨てるか迷うくらいのものならまずは捨ててしまいましょう。
「ものを捨てること自体を目的にしてはいけない」なんてことも言われますが、私はそんなことはないと思っています。
だって、捨ててみないと分からないことだってありますよ。
ものを捨てたからこそ見えてくる世界だってあります。
断捨離の効果を知ることは実際にものを捨てた後でもいいんです。
関連記事:断捨離はやりすぎてもOK!物を捨てることが目的になってもいい理由 |
断捨離の具体的な手順
断捨離のコツは捨てるだけなわけですが、もう少し具体的な断捨離の手順も紹介します。
▼おすすめの手順
|
1. 「次の土曜日は断捨離するぞ!」と自分の心に強く誓う
断捨離は少しづつやるよりも一気にドカッとやったほうが断然効率がいいし、なによりも挫折しにくいです。
そのため、いつ断捨離するか日程を決めることが第一ステップです。
おすすめは次の土曜日。
あまり先延ばしにしすぎてもめんどくさくなるので、「次の土曜日は早く起きして断捨離するぞ!」と自分の心に強く誓ってください。
そして実行してください。
これだけで断捨離はほぼ成功したようなものです。
2. 片付けたい場所のものをすべて外に出して一ヶ所に集める
さて、土曜日の朝になりました。
なにから手をつければいいか。
片付けたい場所のものをすべて出して一ヶ所に集める。
これをやってください。
もし、あなたがクローゼットを片付けたいのならまず最初にやるべきことは、クローゼットに入っているものをすべて外に出すことです。
もし、あなたがキッチンを片付けたいのなら調理器具から調味料まですべて外に出して、一ヶ所に集めてください。
ものを一ヶ所に集めることのメリットは、「自分がどれだけのものを持っているか可視化することができること」です。
可視化することできればゴールが明確になるため、途中で投げ出す可能性が大幅に減ります。
関連記事:断捨離が進まないときに試してほしいシンプルな1つの方法 |
3. いらないものからどんどんゴミ袋に放り込む
ものを一ヶ所に集めたらどんどんゴミ袋に放り込んでいきます。
ここ大事なところです。
「これは絶対に捨てられない」というもの以外はすべてゴミ袋に放り込んでいきます。
「もったいないから・・・」 「いつか使うかもしれないから・・・」 「高かったから・・・」 |
これはものを捨てられない人の三大思考ですが、使っていないものは捨てましょう。
だって使っていないのですよ?
使っていないものを捨てたところで後悔する可能性はかなり低いです。特にお金で買えるものはそうです。最悪、買い戻せばいいだけの話です。
関連記事:物を捨てられない人が知りたい断捨離するための3つの思考法 |
4. 最後まで残ったものを丁寧に並べて収納する
最終ステップです。
一ヶ所に固めたゴミ山の中から、「絶対に残したいもの」だけが手元に残っているはずです。
それらを丁寧に並べて収納していきます。
本当に必要なものだけを残すと収納ケースや収納棚なんかも必要なくなることが多いです。
そうなったら無理に収納ケースや棚を使おうとせずに捨ててしまいましょう。
30cmを超える粗大ごみを捨てるのは大変なので、「くらしのマーケット」で不用品回収をしてもらうのもおすすめです。
お金はかかりますが、大型の家具家電も含めて不用品を一気に捨てられるので手間がほとんどかかりません。
公式サイト:くらしのマーケット |
断捨離すればものは増えなくなる
一度でもガッツリと断捨離するとものは増えなくなります。
なぜならば、断捨離する過程で自分に本当に必要なものを見極めるスキルが身につくからです。
断捨離って一種のスキルなんですよね。
ものを捨てられない人は自分に必要なものが正しく判断できていないため、「もったいないから」や「高かったから」という思考に陥ってしまいます。
ですが、断捨離を一度でも実践した人は「必要なものを見極めるスキル」が備わるため、そもそも余計なものを買うことが圧倒的に減ります。
だからまずは捨てればいいのです。
ものを捨てているうちにスキルも身につくし、断捨離の効果も自然と実感していくことになります。
関連記事:断捨離の効果を実感!ミニマリストになって変化した9のこと |
最後に
断捨離で唯一無二のコツを紹介しました。
当記事をまとめます。
|
断捨離のコツやテクニックをあまり気にしすぎずてはいけません。
手段に縛られるあまり結局捨てられなければ意味がありません。
「なんとなく邪魔だなあ」と感じるものがあれば、速攻でゴミ袋に放り込めばOKです。
そうやってものを捨てている間に自然と捨てられるようになります。
関連記事:身軽に暮らすためのコツは30cm以上のものを持たないこと |
以上
コメント