「お金の使い道が分からない。一体なんのためには働いているのか…」
毎朝行きたくもない会社に通い、嫌な思いをしても笑って自分をごまかしながら働いて稼いだお金。それなりの対価を支払って稼いだお金のなのに、使い道が分からない。
そんなふうに悩んでいるサラリーマンは意外に多いです。
当記事では、お金の使い道が分からないと嘆くサラリーマンに向けて、おすすめの投資先を紹介します。
「お金の使い道がない」と悩むサラリーマンにおすすめしたい投資先6選
人間の悩みはざっくりと分類すると「お金、健康、人間関係」の3つに集約されると思います。
そのため、お金を使うのなら、「お金、健康、人間関係」の3つのうちどれか、もしくは、3つともにバランスよく投資していくことが望ましいです。
それを踏まえて、おすすめの投資先を6つ紹介します。
|
1. お金を稼ぐための勉強
「勉強のために本を読め!」なんてよくいわれますが、この言葉には注意が必要だと思っています。
本を読むことで知らない知識を得られて、それが人生に役立つことは大いにあります。
ですが、だからといって考えなしに闇雲に本をポンポン買っていても、それが正しいお金の使い道だとは私には思えません。
大切なことは、「お金を稼ぐため勉強」にお金を使うことです。
2. 米国市場への株投資
お金の使い道がなくて貯金ばかりしているのなら、株投資をするのがおすすめです。
年齢が若いうちからの圧倒的な入金力で資産形成をすることができれば、金銭的な面でかなりの余裕が生まれるからです。
ネット銀行でも金利0.1%がいいところで、1,000万円預けても金利でもらえるお金はたったの1万円です。しかも、税金で20%も引かれます。
その点、銀行への預金と比べればリスクは高くなりますが、株投資であればリターンは数%も狙えます。
とはいえ、株投資はリスクを理解した上で、取り組むべき投資でもあります。
私は米国高配当株式ETFである「VYM」に毎月20万円の投資をしています。
VYMとは、米国市場の配当性向が高い企業に分散投資されたローリスクの金融商品であり、低めに見積もっても税引き後で2%の配当利回りが見込めます。
そのため、1,000万円分のVYMを所有していれば、年間で20万円ものキャッシュフローが見込める計算になります。
つまり、米国企業に広く分散されたETFに投資することで、最大限のリスクで働かずにお金が自動的に懐にはいる仕組みを作ることができます。
「お金の使い道がない」のなら、永続的にお金が自動で入ってくる仕組みのためにお金を使うのはいい選択だと思います。
3. 栄養の知識 + 料理のスキル
どんなにたくさんのお金を持っていても、人の力を借りなければ自分のカラダを思い通りに動かせないのでは幸せとはいえないと思います。
簡単な栄養の知識があるだけで、大きな病気になる可能性はずっと低くなります。
しかも、人間のカラダは「口から食べた物」で構成されているため、健康的なカラダ作りには栄養学の知識はなくてはなりません。
栄養の基礎的な知識を持った上で、「料理のスキル」も身につけられれば、人生のクオリティを確実に高めることができます。
これは無駄なお金をかけずに、カラダにいい食材を自分で選び取り、自分が食べたいものを、食べたい味でいつでも生み出せるようになるからです。
「どんな食材を食べると体にいいか」、「どんな食べ物を口にしていけないか」、「どうやって調理すればおいしく食べられるか」といった知識とスキルは、長い人生において永久的に役に立つ知識でもあります。
4. 運動 + 筋肉をつけること
ウォーキングをはじめとした有酸素運動や筋力トレーニングには、「学習能力の向上、ストレス・不安・うつの抑制、依存症の改善、加齢の抑制」など、様々な効果をもたらすと分かっています。
逆をいえば、運動や筋トレをしていない人は、「学習能力が低く、ストレスを発散できず、常に不安につきまとわれ、うつになるリスクが高まり、酒やタバコの依存症に怯え、老化を加速させる」ということです。
デスクワークが多い現代社会ですので、普段の生活の中にいかに運動を落とし込むかがとても大切です。
有酸素運動をするためには、会社までの通勤を徒歩にすることが最もシンプルで長続きする手段になります。
そのため、会社まで歩ける距離まで引っ越すことも、有意義なお金の使い道です。
関連記事:サラリーマンは徒歩通勤で幸せになれる理由【通勤時間よりも手段が大事】 |
また、筋力トレーニングについては、高いお金を払ってスポーツジムに通う必要はありません。
残業で疲れたカラダにムチ打ってジムに通えるほど強い人間は少ないですからね。
自宅でできる自重トレーニングだけでも、十分にカラダを鍛えることができます。
「プロテイン」だけ買って、自宅で筋トレを始めてみましょう。
健康的で引き締まったカラダ作りは一時的なものではなくて、一生にわたって続けていくべきなので、焦らずにゆっくりと時間をかけてカラダを鍛えていけばいいです。
関連記事:自重トレーニングのみで体脂肪率12%の体型になるトレーニング方法【1日5分】 |
5. デンタルケア
歯を守ることには、大きなメリットがいくつもあります。
|
まずはなんといっても、「自分の外見を整えること」で自分に自信がもてるようになります。
「自分の外見への自信」というのは、人とのコミュニケーションをする上で大きな武器になります。
真っ白で整った歯並びは、快活に笑うことへの抵抗感をなくしてくれます。
また、歯は健康とも密接な関係にあることが最新の研究で分かっています。
「アルツハイマー病」、「脳血管疾患(脳卒中)」などの脳の病気と歯の関連性も証明されているようです。
歯が原因で、肩こりや腰痛などのカラダの不調への影響があることも分かっています。
そのため、歯の守るために定期的に歯医者に通ったり、「電動歯ブラシ」を買うことは、人生の幸福度を高めることに繋がります。
6. ファッションセンス
いくら孤独が好きな人でも、誰とも関わらずに生きていくことはほぼ不可能で、それほど悲しいことありません。
孤独を選ぶことは自由ですが、頻繁に会わずとも気を許して話ができる友人に囲まれた人生のほうが絶対に魅力的だと思いませんか?
とはいえ、人と関わるのが苦手な人はいますよね。
そんな人にはおすすめなのが、ファッションセンスを磨くことです。
自分に似合った服を装うことは、自分への自信につながります。
自分の自信ほど、人とのコミュニケーションに効果を発揮することはありません。
「高いブランドの服を身にまとい、毎月5,000円もかけて美容院に通え」とか、そういうことではありません。
自分に似合う服を見つけるために「雑誌」を買ってみたり、「服のレンタルサービス」を試してみたり、やれることはたくさんあります。
「内面を磨いていれば、外見なんて関係ない。いつか誰かが自分の輝いた内面に気づいてくれる」
なんて思っていたら、それは大間違いです。
人はまずは外見をみます。これは”絶対に”です。
そのために、自分に自信をもって他人と関わっていくためにお金を使うことは間違っていないです。
関連記事:ミニマリスト男でもおしゃれがしたい【お金のかからない服の揃え方】 |
最後に
お金の使い道がないと悩むサラリーマンにおすすめしたい投資先を紹介しました。
当記事をまとめます。
|
お金の使い道で人生は大きく変わると思います。
貯金することは決して間違ってはいません。貯金は人生の選択肢を増やすために絶対にあったほうがいいからです。
関連記事:貯金する意味ってなに?お金は老後ではなくて、数年後の自分を救う |
ただ、貯金と並行して、「お金、健康、人間関係」のためにもお金を使っていくことがベストです。
無駄遣いをやめて、節約して、お金を貯めて、ちょこっと自分のために使って。こんなサイクルを回せられたら最高ですね。
関連記事:一人暮らしが年間100万円ペースで貯金する方法【節約テク・マインド】 |
以上
コメント