ミニマルに暮らす
自分に本当に必要なものを見極め、少ないもので暮らす。
ミニマルな暮らしが体に馴染むようになったころには、たくさんの効果を実感しています。
- 「なんだか最近疲れている」
- 「集中力が持たない」
- 「働いても働いてもお金が貯まらない」
- 「ストレス発散にお金を使ってしまう」
- 「自分にとって大切な価値観がわからない」
そんな方は、持っているものを手放し、ミニマルに暮らしてみることをおすすめします。
ものに囲まれて生活していたころには見えなかった世界が見えるようになります。
プロフィール

- 20代後半のサラリーマン
- 月6万円の生活費で一人暮らし
- 持ち物は全部で97点
- 服は仕事着も合わせて16着
- 靴は革靴とスニーカー2足づつ
ミニマルに暮らすメリット
ミニマルに暮らすことの最大のメリット。
それは、「お金が貯まりやすくなること」だと思っています。
現代の日本では、ほとんどお金を使わなくても十分すぎるほどに文化的で豊かな暮らしができます。
実際、私は一人暮らしをしていますが、自分が生活するために使っているお金は月6万円ほどです。
「月6万円の極貧生活なんていやだ!」
と、感じることがほとんどだと思います。
しかし、ものから解放された世界では、「お金を使う ≒ 幸福」だと実感できます。
実体験から確信していますが、少ないお金でも間違いなく幸せは感じられます。
これは、ものを手放す過程で、「自分に本当に必要なものやサービスを見極める力がつくから」です。
暮らしに必要なものが少なくなれば、それだけ生活コストも下がります。
そのため、ミニマリストになれば、だれでもお金が貯まるようになります。