新入社員が会社に入社して3日で「もう辞めたい・・・」と思う問題について。
「すぐに辞めたほうがいい」という人もいれば、「まずは半年頑張ってみたほうがいい」という人もいると思います。結局の所、ベストの答えなんてものは存在しなくて、自分なりの答えを見つけるしかありません。
当記事では、すぐに会社を辞めてしまって後悔をしない人を増やさないように、3日で辞めたくなった時にやるべきことを紹介したいと思います。
新入社員が会社を3日で辞めたくなったときにやるべきこと
みんなが通る道であることを知る
まずやってはいけないことは、衝動的に辞めてしまうことだと思います。
「会社を辞めたい」と思うことは、遅かれ早かれ誰しもに訪れる道です。
何年働いていたって、会社を辞めたいと思う時は何度も訪れます。
そのため、「自分だけが思う感情ではない」ということを認識したほうがいいでしょう。
ある意味、サラリーマンとして生きていくなら、誰しもが乗り越えなければいけない壁です。この「会社を辞めたいと思う感情」をコントロールする力は、サラリーマンとしての必須スキルなのかもしれません。
そこをよく考えもせずに直感だけで会社を辞めてしまうと、「なんで辞めてしまったのか・・・」と後悔するときが来るような気がします。
会社を辞めてt転職をしたって、その会社でもいつかは辞めたいと思う時がきます。そこをきちんと理解することがまず最初のステップだと思います。
半年は頑張ってみる
入社して3日で辞めたいと思っても、ある程度の我慢は必要だと思います。
では、どれだけ我慢すればいいのか。
個人的な感覚としては、「半年」が一つの目安になるかな、と思います。
「会社をすぐに辞めたい」と思う人のほとんどは、知らない大人たちに囲まれるストレスと、その環境に自分がいるという居心地の悪さの影響が大きいと思います。
ですが、半年も毎日ちゃんと会社に通っていれば、同じ課の人や仕事で関わる人の顔と名前は覚えて、相手からも自分のことが認知されはじめます。
そうなってくると、入社したときほど、仕事を辞めたいと強く思うことはなくなると思います。
半年経っても、きっと会社を辞めたいという感情は消えませんが、「まあ、辞めたいけど、なんとかはなるな」くらいにはなっていると思います。
私は転職経験が1回ありますが、入社して3ヶ月目くらいまではけっこう辛かったです。
仕事をうまく回せないこともそうですが、新しい環境と人間関係の中で、自分という人間を知ってもらえていないので、居心地がかなり悪いです。
ですが、半年もすれば、自分という人間を仕事で関わる人たちに伝えることができて、距離感をうまく図れるようになってきます。
その期間というのが半年くらいかな、と思います。
逆に、半年経っても、きちがいばかり同僚や上司に囲まれているようであれば、仕事を変えることを考えてもいいかもしれません。半年も働いていれば、転職でも救いはあると思います。
お金を貯めることを決意する
入社してすぐに辞めたくなったときは、「徹底的にお金を貯める」と決意したほうがいいです。
慣れない環境で貯まったストレスを発散するために、大学時代の友達と飲みに出かけたり、ファッションにお金を使って、少ししか貯金できないようでは、その辞めたい環境から一生抜けだすことはできません。
必要最低限のお金だけで暮らして、残りはすべて貯金。ある程度大きな金額になってきたら株投資にまわす。
このサイクルをまわすことが、仕事を辞めたい人がやるべきことです。
お金を貯めるとどんないいことがあるかというと、「逃げ道を選ぶことができる」ようになります。
職種が合っていないなら、年収を落としてでも自分に向いていると思う職種を選んだり、行きたくもない転勤命令を受けたときに会社を変える、といった選択肢を持つことができます。
■20代が「圧倒的な貯金の持つ力」を真っ先に知るべきたった1つの理由
■サラリーマンの株投資は米国高配当株ETE【VYM】がおすすめな理由
会社を辞めたいと思っていながらも、貯金ができない人は、完全に自転車操業状態になってしまっているので、その環境から逃げ出すことができず、我慢の日々が永遠に続くことになります。
本当に会社を辞めたいと思ったなら、すぐにでもお金を貯める生活を覚悟するべきです。
たいていのサラリーマンにとって、月10万円もあれば余裕で生活することができます。特に、年収が高くないサラリーマンは、自分の身の丈に合った生活というのを、新入社員の時代から見つめ直したほうがいいです。
最後に
新入社員で3日で会社を辞めたくなったときにやるべきことを3つ紹介しました。
- 「会社を辞めたい」と思うことは、いくら転職してもサラリーマンであればいつかは通る道であると知る
- 半年は会社に通うことで、人間関係がマシになる可能性が高い
- 本当に会社を辞めたければ、徹底的に貯金して、株投資に回す
これからの時代、誰しもが転職を経験する時代になってくると思います。転職をするたびに、3日で辞めたいと思うことになると思います。
そのため、会社をすぐに辞めたいと思う感情との付き合い方を、自分の中でしっかり落とし込むことは、とても重要だと思います。
以上
コメント