「結局の所、楽天モバイルのスーパーホーダイっていいの? 悪いの?」
他の格安SIMよりも低速通信が速いことを売りにしている「楽天モバイル 」のスーパーホーダイですが、ネットの口コミでは意見が真っ二つに割れています。
結局の所、格安SIMはメリットもデメリットもあるので、向いている人には向いている、というのが結論だと思います。
そのため、当記事では、楽天モバイルのスーパーホーダイSを半年間使ってみた感想、そして、どんな人におすすめできるかを紹介します。
【口コミ】楽天モバイル「スーパーホーダイS」を半年間使った感想
私個人の結論として、契約して大満足です。
まず、私のスマホユーザーとしての属性ですが、大体こんな感じです。
|
ざっくりとですが、昼間は仕事でほとんどスマホを触らなくて、家に帰ってからの夜の数時間しかネットは使用しない。
ほとんどのサラリーマンって、こんな感じなんじゃないですかね。
楽天モバイル「スーパーホーダイS」の通信速度をレビュー
数字的な評価ではなく、あくまで個人的な体感的なレビューになります。
『低速通信中』・『通信制限中』・『高速通信中』の3パターンを、以下の評価基準で評価しています。
◎ | めちゃくちゃ快適 |
◯ | 全く問題ない |
△ | 少し重い (動画は画質が少し落ちるけど問題ない) |
☓ | 止まる |
それぞれをレビューしていきます。
低速通信中
LINE | ◎ |
SNS | ◎ |
ネットサーフィン | ◯ |
Youtube | ◯ |
動画配信サービス | ◯ |
「楽天モバイル 」スーパーホーダイの最大の特徴でもありますが、低速通信速度が1Mbpsと、他の格安SIMの300Kbpsと比べても速いことがあげられます。
ここが賛否両論される部分でもあります。
使用感ですが、ネットサーフィンをするだけなら、最初の読み込みが多少遅いかな、ってレベルです。動画についても、Youtubeやネット動画配信サービスも、たまに画質が悪くなるけど、途中で止まることもなく見られます。
Wifi速度に慣れていると遅く感じるかもしれませんが、1ヶ月もすれば慣れると思います。
通信制限中
LINE | ◎ |
SNS | ◯ |
ネットサーフィン | ◯ |
Youtube | △ |
動画配信サービス | ☓ |
「楽天モバイル 」スーパーホーダイは、12:00~13:00と18:00~19:00の2時間だけは、通信制限がかかり、通信速度が最大300Kbpsになります。
この通信制限中は、正直、けっこう重たいです。
ネットサーフィンをするにも、ページの読み込みは、体感レベルで遅くなります。また、Youtubeは画質が360pなら止まらずに見られるレベルです。ネット動画配信サービスは止まります。とても、見れたものじゃないです。
正直、この通信制限の時間帯は、とても快適とは言い難い通信速度になります。
昼休みはスマホゲームせずに仮眠をとる人や、残業で夕方に家にいることがない人には向いています。逆に、四六時中ゲームをやっている人には不向きだと思います。
高速通信中
LINE | ◎ |
SNS | ◎ |
ネットサーフィン | ◎ |
Youtube | ◎ |
動画配信サービス | ◎ |
「楽天モバイル 」スーパーホーダイSでは、月2GBまで高速通信が利用できます。高速通信への切り替えは、楽天モバイルのアプリを起動したらワンタップで可能です。
通信速度ですが、あらゆるネット使用目的において、めちゃくちゃ快適です。
「どうしてもすぐに調べたいことがある!」、「道に迷ってグーグルマップを早く読み込みたい!」、「いますぐ高画質でアニメ見ないと死ぬ!」って時だけ、高速通信に切り替えればOKです。
必要なときだけ高速通信に切り替えることで、2GBでも1ヶ月持ちます。というより、私の場合だと毎月通信量は余るので、次月に持ち越すくらいです。
楽天モバイル「スーパーホーダイS」の料金ををレビュー
「楽天モバイル 」スーパーホーダイSの年間コストを比較してみました。
ネット環境 | 年間コスト |
---|---|
大手キャリア+Wimax | 13.2万円 |
格安SIM+Wimax | 5.6万円 |
楽天モバイル | 1.9万円 |
私の場合、以前までは『格安SIM (OCNモバイル) + Wimax』のネット環境だったので、年間で5.6万円の通信コストがかかっていました。
それが、Wimaxを解約して、楽天モバイルの一本化にしたいので、年間コストは1.9万円まで下がります。
つまり、同じ格安SIMからの乗り換えなのに、年間4万円近くの節約になったわけです。
しかも、楽天モバイルの魅力でもありますが、楽天経済圏でうまいこと楽天ポイントを貯められれば、実質の支払い金額はもっと少なくなります。
↓私の場合、この半年間で支払ったお金は、1,833円だけです。
笑っちまいますよね。
LINEも、SNSも、ネットサーフィンも、ブログ執筆も、Youtubeも、アニメも使いたい放題・見放題で、半年間で支払ったお金はたったの1,833円ですからね。
倹約家の人にとっては、これほどコスパに優れた格安SIMはありません。
「楽天経済圏で楽天ポイントを効率的に稼ぎたい!って人は、以下の記事をご参考ください。
▼楽天経済圏で大幅節約!10%超のポイント還元で年間数万円の節約効果!
楽天モバイル「スーパーホーダイS」がおすすめできる人
「楽天モバイル 」スーパーホーダイを半年間使ってみた感想を紹介しました。
最後に、「楽天モバイル 」を契約するのに向いている人をまとめます。
|
通信制限中でなくても、急に速度が落ちるときもたまにあります。ですが、「そんなことよりも徹底的に通信コストを抑えたい!」って人には完全に向いていますね。
私がそうであるように。
私の場合、LINEが普通に使えて、ブログを閲覧・執筆できて、「dアニメストア 」でアニメが見られて、たまにYoutubeが見られれば、それだけで満足です。
通信速度が遅いときには、「本を読めばいいわ!」くらいにしか思っていません。
そんなスマホのライトユーザーには「楽天モバイル 」のスーパーホーダイは本当におすすめです。
最後に
大手キャリアがインターネット回線を牛耳っていた時代と比べると、月額1,600円でネットが使いたい放題なんて考えられませんでした。
しかも、楽天モバイルは楽天ポイントから支払いをすれば、実際の支払い金額をゼロ円にすることも十分に可能です。
低コストで暮らすためには、多くを望みすぎず、そこそこで満足することが重要です。そのために、楽天モバイルは強い味方になってくれると、この半年で確信しました。
以上
コメント