自己啓発本は読んでも意味がないの? それでも、絶対に読んだほうがいい本はある? |
そんな疑問に答えます。
10年ぶりくらいに、水野敬也さんの『夢をかなえるゾウ』を読みました。
私が初めてこの本を読んだ当時は第1作しかありませんでしたが、いまでは第3作まで発行されています。
夢をかなえるゾウ3作を読んだ感想は、「もう他の自己啓発本はいらないんじゃね?」ということ。
私自身が成功しているわけでも、自分の夢をかなえられているわけでもありません。
ですが、20代で1,000万円の蓄財と資産運用、サラリーマンとしてフルタイムで働きながら副業で毎月の生活費を稼ぐくらいの成果は出ている経験から、納得できる部分は数多くあります。
本屋やAmazonを覗いてみれば、毎日のように自己啓発本が増える時代です。
自分の脳にインストールする情報は、あえて絞り込んだほうがうまくいくように感じています。
自己啓発本は意味がない?『夢をかなえるゾウ』3作だけ読めばいい
結論、意味はあります、間違いなく。
本を読んだ効果は目には見えにくいですが、知識として自分の脳にインストールされ、いずれ思考や行動に反映されます。
だから、自己啓発本を読むことはいいことだと思っています。
ただ、問題なのが、必要以上の情報に触れすぎてしまうことです。
「あっちではこう言っていたし、でも、こっちではこう言っているし。。。」となってしまうと一歩も動けなくなります。
だから、私たちは時代や経済環境、国などが変わっても変わらない本質的なことだけを知ればいいです。
では、夢をかなえるゾウ3部作でどのようなことを学べるか。
ざっくりとですがまとめてみました。
夢をかなえるゾウ ⇒ 普遍的な成功者の本質 夢をかなえるゾウ2 ⇒ 蓄財のための本質 夢をかなえるゾウ3 ⇒ ビジネスで成果を上げるための本質 |
人生で知っておきたいことを網羅するという意味では、第1作だけでは少し物足りなさを感じます。
ですが、シリーズ3作のすべて読むことで、資産形成から自分でビジネスを持つことまでの情報がカバーされます。
各作品の参考書籍数を確認してみると、第1作では38冊、第2作では38冊、第3作では33冊となっていました。
普及の名作と呼ばわれる自己啓発本やマネー本、偉人の伝記、論語や聖書など幅広く網羅されており、シリーズ3冊を読めば、ほぼ100冊の自己啓発本を読んだといってもいいでしょう。
きっと、100冊の自己啓発本を読んだところで、頭の中に残るのはほんの少しだけです。
それなら、夢をかなえるゾウの情報を何度もインストールするほうが、よほど効率的で現実的だと感じます。
1. 夢をかなえるゾウ
夢をかなえるゾウの第1作は2007年に発行。
200万円部を超える大ベストセラーにもなっています。
第1作では、普遍的な成功法則について学ぶことができます。
|
「なんとなくやるといいんだろうなあ」と頭でわかっていても、現実でできてい人はほとんどいません。
トイレ掃除と成功にはなんの因果関係もないかもしれません。
ですが、大事なことは、トイレ掃除などを通じて、どのような心象の変化が自分に起きるかを知ることです。
実際に自分でやってみて体感したらいいのですが、夢をかなえるゾウはストーリーで感情を表現してくれているので、読んでいてすごくしっくりきます。
そして、自分もトイレ掃除をしてみたくなるのが夢をかなえるゾウのすごいところでもあると思います。
2. 夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
第2作では、本作の主役であるガネーシャをはじめ、貧乏神や釈迦などの神様も登場し、多くの気づきを私たちに与えてくれます。
第2作で面白いところは、お金の貯まらない人を大好きな貧乏神が、暗にお金を貯める人の特徴を教えてくれることです。
どのようなことを習慣にしていたらお金が貯まらないのか。
逆に、お金が貯まる人は普段からのどのようなことをしているのか。
そんな蓄財の本質的な成功法則を知ることができます。
味気のないマネー本ではなく、ストーリーのある小説だからこそ、心地よく自分の中に言葉が届きます。
3. 夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え
第3作では、シリーズで初めての女性主人公です。
あることをきっかけに商売繁盛の神様である稲荷と勝負することになり、その中でビジネスの成功に大切な価値観を学んでいきます。
「起業や自分でビジネスを持つなんて考えていない」
そういう人もいるかもしれません。
ですが、ほんとうにそうでしょうか。
心の奥深くでは、「自分の裁量で、自分の思うままに仕事をして、それでお金を得られたらどれだけ幸せだろう」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
自分でお金を稼ぐことは難しいです。
ですが、難しいがゆえに面白さもあると、私自身が副業を通じて知ったことでもあります。
本書を読めば、「よし、自分も挑戦してみるか!」と前向きな気持ちになれるかもしれません。
そして、ビジネスで成功するための本質はガネーシャが教えてくれます。
自己啓発本を読んだら次になにをやるべきか?
「自分を変えたい!」
「人生を変えたい!」
心から本気でそう願うのであれば、自己啓発本に別れを告げなければいけません。
自己啓発本は、読んでいるだけで勉強している気分になって心地よさを感じるものです。
読後の一瞬だけはやる気がでるけど、寝て起きたらもう全部なかったことになっている。
そんな体験を誰しも経験したことがあるはずです。
だから、自己啓発本ばかりを読むことは人生を前に進めてくれません。
むしろ、読めば読むほど、情報過多でなにをやればいいかわからなくなるかもしれません。
「では、自己啓発本に別れを告げて、夢をかなえるゾウを読んだ後になにをすればいいか?」
結論は、ガネーシャの教えを自分なりの言葉で解釈し、自分のノートに書き写すこと。
この方法を私はおすすめしたいです。
一度読んだ本を読み返すことはほとんどないでしょう。
だから人間は読んだ内容をすぐに忘れてしまいます。
自己啓発本100冊分の内容を自分の血肉とするには、何度でもガネーシャの教えを自分の目に触れさせ、時間がかかってもひとつひとつ自分の習慣とすることです。
そのためにガネーシャの教えをノートに書き写すわけです。
読中はなにもせずに、ただただ本の世界に存分にトリップしましょう。
ただ、読み終わったら、再度最初のページに戻り、教えを自分なりの解釈で書き写していきます。
言われつくしていますが、自己啓発本は行動してなんぼです。
そして、この書き写すという作業は行動の第一歩になってくれます。
本を読むだけよりも、ノートに書き写す作業のほうが何倍もきついです。
でも、その痛みこそが自分を変えることに繋がると私は信じています。
ノートに教えを書き写したら、そこに並んだ言葉をもう一度ぼんやりと眺めてみましょう。
いまのあなたでもすぐにできることはないでしょうか。
きっと、いや、間違いなくあるはずです。
欲張らなくてもいいので、まずは身近にできることからやってみる。
できたことにはチェックを入れて、またノートを眺める。
そうやってできることをひとつひとつ増やしていき、過去にできたことがまたできなくなっていたらまた挑戦してみる。
すると、その中のいくつかが習慣になってくれるかもしれません。
そうやって成功者たちの思考や行動を自分の脳と体に焼き付けていきます。
夢をかなえるゾウ3作はKindle Unlimitedで読み放題対象
「Kindle Unlimited」で、夢をかなえるゾウ3作は読み放題対象になっています。
kindle Unlimitedの初回登録者は31日間は無料でお試し登録ができ、31日以内の解約なら一切お金はかかりません。
「でも、本は自分のお金を払って買わないと意味がないのでは?」
そう言われることもあります。
ですが、私はこの言い分は正しくないと思っています。
無料だろうがなんだろうが、生かすも殺すも自分次第だからです。
お金を払ってもなにもできない人はいるし、無料でもきちんと行動できる人もいます。
だから、私たちはできるだけお金を使わずに後者を目指せばいいのです。
ただ、Kindle Unlimitedの性質上、10冊以上の本を借りることはできません。
だからこそ、読後の鉄が熱いうちに自分のノートに教えを書き写すのです。
そうすれば、いつでもどこでも見返すことができます。
そして、ぼんやりとノートを眺めながら、自分にできそうなことからやってみることが大事なんだと思います。
公式サイト:Kindle Unlimitedの無料お試しはこちら |
以上