なにおれKindle本新作「生きづらい人のためのシリーズ」

こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。2022年11月には「大和出版さんから単行本」を、2023年2月には「宝島社さんからムック本」も出版しています。
2021年に公開したKindle本シリーズ「ミニマリスト式シリーズ」は、Amazon総レビュー6000件を超える人気作になりました。
2023年に公開した本シリーズ「生きづらい人のためのシリーズ」は、2年ぶりの新作になります。
なにおれKindle本新作「生きづらい人のためのシリーズ」


本シリーズは、「全10冊」から構成されています。
目的としているのは、「生きづらさを抱えている人が、生きづらさから抜け出し、最終的には自分だけの生きる意味を見出すことで、充実感に満ち溢れた人生を実現すること」です。
そのためには、全部で10のステージを段階的に進むことがカギを握ると思っています。
そして、1冊で1ステージを解説しているため、全10ステージで10冊構成というわけです。
いわば、”生きづらい人に特化した超実践的な生き方の指南書” を目指しています。
生きづらさを抱える全ての人に届けるために、いずれの作品も「Kindle Unlimited」の読み放題対象にしています。
そのため、初めて利用する方であれば30日間のお試し登録で無料。有料の登録でも月額980円で読めます。
まずはシリーズ第1巻である「生きづらい人のための人生戦略」から読んでみてください。
第1巻:生きづらい人のための人生戦略
作品名 | 生きづらい人のための人生戦略: ゼロから「自分」を作り変える10ステージ |
ステージ | ステージ① |
本の長さ | 300ページ |
値段 | 1250円(Kindle Unlimited読み放題対象) |
本書では、生きづらさから抜け出すための大枠の方向性である「5つの戦略」と、その道筋である「10のステージ」の詳細について解説しています。
本書の知識が、すべての土台になります。
人生戦略の全体像がなんとなくでも頭に入ってるからこそ、自分に合ったステージに集中することができます。
すると、生きづらさから脱却するための努力が実りやすくなるわけです。
また、「私自身のケース」と「架空の3名のモデルケース」で、全10ステージをどのように進むのかも丁寧にシミュレーションしました。
ノウハウをお伝えするだけでなく、本書の内容をリアルにイメージしてもらえる工夫をしています。
>>Kindle Unlimitedで読み放題対象にしているので、30日間のお試しで無料で読めます
第2巻:生きづらい人のためのミニマル戦略
作品名 | 生きづらい人のためのミニマル戦略: 「考える力」が身につく!ものを手放す4ステップ |
ステージ | ステージ② |
本の長さ | 266ページ |
値段 | 1250円(Kindle Unlimited読み放題対象) |
本書では、生きづらさから抜け出すための土台である “考える力” を身につけることを目的にしています。
世間の常識や他人の幸せに振り回されず、自分にとっての正解を導き出せる。
考えることを意識的に扱えるようになることで、暮らしを根本から変えていくことができます。
それが最終的には、生きづらさからの脱却にもつながっていくわけです。
そのため本書では、最小限のもので暮らすミニマリストを目指す過程で考える力を身につける「ものの手放し方」を解説しています。
>>Kindle Unlimitedで読み放題対象にしているので、30日間のお試しで無料で読めます
第3巻:生きづらい人のための貯金戦略
作品名 | 生きづらい人のための貯金戦略: 節約からはじめるお金の不安のなくし方 |
ステージ | ステージ③ |
本の長さ | 326ページ |
値段 | 1250円(Kindle Unlimited読み放題対象) |
本書では、「少ないお金で暮らせるようになることでお金が自然と貯まる暮らしを整えること」を目的にしています。
少ないお金でも楽しく暮らすには、自分にとって大切なことを自覚している必要があります。
「自分はどんなことにお金を使えれば幸せなのか?」を自覚できていれば、優先度の低いことにはお金を一切使わなくても楽しく暮らせます。
そんな暮らしを私は、「支出が最適化された暮らし」と呼んでいます。
そして、生活にかかるお金が少なくなればなるほど、お金の不安をなくすこともできます。
そこで本書では、お金の不安をなくすために欠かせない「支出を最適化する方法」について解説しています。
>>Kindle Unlimitedで読み放題対象にしているので、30日間のお試しで無料で読めます
第4巻:生きづらい人のための休息戦略
2023年11月中旬に公開予定
各ステージにおける「おすすめの書籍」リスト
第1巻である「生きづらい人のための人生戦略」を読んでもらうことで、自分がどこのステージにいるのかが目で見えるようになります。
そして、ステージをひとつひとつ進む毎に、心地よさを実感できるはずです。
そこで、これまでに500冊以上の本を読んでいる私が、各ステージで参考になるおすすめの本を厳選して紹介します。
最終更新日:2023年10月2日
※おすすめ書籍は随時更新していくので、このページをブックマークしておいていただければと思います
ステージ①:人生戦略の全体像を知っている状態



ステージ①を解説できる書籍は、なにおれKindle本「生きづらい人のためのシリーズ」の第1巻だけです。
ステージ②:思い込みの存在を自覚している状態



ステージ②では、思い込みの存在を知るために、持っているものを徹底的に手放します。ものを手放すコツだけでなく、持たないことの豊かさを知ることも重要です。
ステージ③:お金の貯まる暮らしが整っている状態



ステージ③では、支出を最適化していきます。節約術のノウハウだけでなく、少ないお金でも楽しく暮らせる考え方にも触れられるといいです。
ステージ④:疲れにくい暮らしが整っている状態



ステージ③では、習慣を見直していきます。「運動」「睡眠」「内省」「遊び」「創作」「読書」「家事」の7つの要素をバランスよく整えることが重要になります。
ステージ⑤:1日のタイムスケジュールが明確な状態



ステージ⑤では、自分だけの人生計画を立て、逆算で自分がいますべきことを見つけます。そのためには、「そもそも自分はどんな暮らしを実現したいのか」のイメージを広げることが第一歩になります。
ステージ⑥:お金の適切な配分先が明確な状態



ステージ⑥では、ステージ③で浮かしたお金の使い道を決めます。振り分け先は、「資産運用」「自己投資」「人間関係」「健康」「ファッション」「無駄」の6つです。
ステージ⑦:SNSでアウトプットしている状態



ステージ⑦では、自分の得意を活かしたSNSでの情報発信を始めます。自己理解を深めるだけでなく、アウトプットを継続する暮らし作りも重要になります。
ステージ⑧:集客の本質を理解している状態



ステージ⑧では、自分という人間を中心に置いたメディア作りをしていきます。「売ること」より、「好きになってもらう」というマーケティング視点が大切になります。
ステージ⑨:自分の商品でお金を稼げている状態



ステージ⑨では、ステージ⑧で身につけた集客の本質を活用し、自分の生きるを意味を見出します。そのためには、自分オリジナルの商品を開発する必要があります。
ステージ⑩:成功体験に執着していない状態



ステージ⑩では、もはや目標で自分を縛る必要はなく、やりたいことだけをやって生きていきます。自己啓発の古典を読んでみると、ステージ①の状態で読むのとは全く別物に感じられます。
最後に
本シリーズ「生きづらい人のためのシリーズ」の第1巻である「生きづらい人のための人生戦略」が、すべての根幹になります。
人生に行き詰まりを感じたときや、足踏みしている感覚があるときは、本書の中で解説した10のステージに立ち返り、自分に合ったステージで努力する。
そうやって活用してもらうことを想定しています。
生きづらさを抱える人の力になれることを、心から願っています。
以上