MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.3万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

まず読んでほしい記事10選

なにおれ

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。当ブログは、「少ないものとお金で楽しく暮らすこと」をコンセプトにしているブログです。

当ブログで発信したいことを凝縮した自己顕示欲丸出しの記事を10記事紹介します。

ビビッときた記事から読んでみてください。

最短でセミリタイア(サイドFIRE)を実現する戦略と5ステップ

なにおれ

当ブログでは、「サイドFIRE」という考え方をひとつのゴールにしています。

じわじわと価値観が広がりつつ「FIRE」という生き方。

端的にいると、「経済的に自由になって好きに生きようぜ」という考え方。

経済的に自由になるには、資産からの収入が生活費を上回る必要があります。しかし、資産5,000万〜1億円が必要になるため、とても現実的とは思えません。

そこで当ブログでは、生活費の半分を資産からの収入(配当収入)、半分は個人で稼ぐ(事業収入)によって生活を成り立たせる「サイドFIRE」という考え方を推しています。

【超節約生活】一人暮らしが月10万円の生活費で暮らす具体的な方法

なにおれ

生活費を徹底的に下げることで、毎月の貯蓄額は爆発的に増え、サイドFIREのための必要資産も少なくなります。

一人暮らしの生活費は、月10万円以内を目指すのがいいと思っています。

月10万円未満で暮らせるようになると、生きるハードルがガクンっと下がります

生活費の低さは、生きやすさに直結します。

しかし、月10万円未満で暮らすにはそれなりの工夫が必要になります。

だからといって、生活の満足度を著しく下げるような我慢の生活にもなりません

断捨離の効果を実感!ミニマリストになって変化した9のこと

なにおれ

当ブログのメインテーマでもあるミニマリスト。断捨離よって得られる効果は、人生を豊かにしてくれると思っています。

不要なものを手放し、必要最低限のものだけで暮らす生き方。

それが、「ミニマリスト」です。

全ての人にとって、少ないもので暮らすことがいいかどうかは、正直わかりません。

ですが、私自身は、ミニマリズムのおかげで気楽に生きられるようになりました。

ミニマリスト×サラリーマンが一人暮らしで捨てたもの25選

なにおれ

「どんなものを捨てたらいいかわからない…」という方に向けて、私が捨てたものをまとめています。

部屋にあるのが当たり前だと思っているものでも、実は必要のないものは意外とあります

ですが、ものは実際に捨ててみないと必要かどうかに気がつけません。

そのため、人が捨てたものを知ることはとても参考になります。

「これは絶対にいる!」というもの以外は捨ててみると、生活が変わるかもしれません。

楽天経済圏は節約と相性抜群!ポイント還元率20%の達成方法を解説

なにおれ

楽天経済圏は、節約との相性が抜群。

楽天サービスを使えば使うほど、楽天市場でのポイント還元率が高くなります。

還元率20%くらいは誰でも達成できます。

「ポイント還元20%」ということは、「実質20%OFF」で買い物しているのと同じことです。

また、楽天サービスは優良なものが多いことが特徴。

  • 楽天カード
  • 楽天モバイル
  • 楽天銀行
  • 楽天証券

節約や資産形成のためのインフラは、楽天で構築したほうがいいです。

一人暮らしでも栄養を摂る。安くて簡単にできる意識高い系の自炊術。

なにおれ

「健康的な食事は人生の土台」だと思っています。

忙しく過ごしていると、適当になってしまいがちな食生活。

ですが、人間の体は口から食べたものからでしか作られません。

健康の体あってこその人生です。

よって、栄養のあるものを食べる習慣を身につけることで、日常生活はずっと豊かになります。

迷ったらこれを買え!20代・30代男性向け定番ミニマリストファッションまとめ

なにおれ

20代・30代のメンズファッションのお悩みを解決!

おしゃれになるために奇抜な服は必要ありません。

むしろ、選ぶべきは、定番のシンプルなアイテムです。

セレクトショップでぱらぱらと服を揃えるよりも、決め打ちでおすすめのアイテムを揃えたほうが、ずっとおしゃれになれます。

片道30分の徒歩通勤を毎日続けている2つの理由【メリット・デメリット】

なにおれ

歩くことで脳が鍛えられます。

徒歩通勤のメリットは計り知れません。

単純に電車に乗るストレスを回避できることもありますが、それ以上に、歩く習慣が身につくことのほうが重要です。

歩くことで脳が鍛えられて、メンタルが劇的に改善します。

仕事終わりにウォーキングするのはハードルが高いので、通勤に組み込むことで効率的に歩けます。

いますぐ転職するつもりがなくても転職エージェントに登録するべき3つの理由

なにおれ

個人的に、すべてのサラリーマンにおすすめしたいこと。それが、「転職エージェントに登録だけでもしておくこと」です。

私自身が転職を経験していることもありますが、周りの転職経験のある友人らも、「転職エージェントだけは登録したほうがいい」といっています。

なぜならば、求人情報にアクセスできるようになるからです。

求人を見ることで、年収アップできる可能性も、自分に向いている仕事を見つけられる可能性も出ます。

いまの仕事に不満や不安があるなら、まずは転職エージェントに登録して、求人情報を眺めてみることをおすすめします。

【2021年】20代後半ミニマリスト男が買ってよかったもの13選

なにおれ

最後、10記事目!

私がこれまでに買ったものの中でも、ベストofベストに買ってよかったと思うものをまとめています。

ちょっと値段も高いものがありますが、長く愛用できるものばかりです。

5年以上愛用しているものもザラにあります。

少ないお金で暮らすことは資産形成において重要ですが、それと同じくらいお金を使うことも大切だと思います。

ものは暮らしを豊かにしてくれますからね。

以上