ファッションとか全然わからないから、とにかくおすすめの服を教えて!
そんな疑問に答えます。
こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。
私は、全16着の服で生活している20代後半のミニマリストです。
ファッションセンスがいいと思われるには、奇抜なデザインを選ばず、定番といわれるアイテムを選ぶことです。
手堅く評判のいいアイテムを揃えるだけで、誰でも世間一般でいう “おしゃれ” になれます。
当記事では、実際に私が愛用していたり、ネットで評判のよかったりする定番のファッションアイテムをまとめました。
20~30代男性が失敗しないファッションの特徴

まず、20~30代男性なら誰でも似合うファッションを定義付ておきます。
条件は4つあると思っています。
- 柄や文字の入っていない無地デザイン
- 生地が分厚くすぐにはヨレない素材
- 体型をカバーするリラックスしたデザイン
- ボトムスは細身のシルエット
要約します。
シンプルなデザインと丈夫な素材を使った服で、トップスはルーズめにボトムスはタイトなシルエット、靴はオールブラック。
この組み合わせなら間違いありません。
下手にコーディネートのパターンを増やすよりも、この原則に従ってアイテムを横展開したほうがいいです。
リラックスしたトレーナーを1着持っているなら、タイトなニットを買い足すのではなく、リラックスしたニットを買う
タイトなデニムを持っているなら、ワイドパンツを買い足すのではなく、タイトなスラックスを買う
オールブラックのスニーカーを持っているなら、白のスニーカーを買い足すのではなく、黒の革靴を買う
こんな感じです。
同じパターンで服を揃えればコーディネートで失敗しないし、着回しがしやすいのでお金の節約にもできます。
低予算でシンプルな定番ファッションアイテムまとめ
アウター
テーラードジャケット

ブランド | GU |
品名 | テーラードジャケットCL |
値段 | 5,000円 |
魅力 | 細身のシルエットなのに、ほどよくリラックスしたデザイン |
GUの中でも超おすすめのアイテム。
セットアップでも着られて、細身でシルエットがきれいなテーラードジャケット。
ビジネスカジュアルにシャツを着てもいいし、肩パッドも入っていないので白Tシャツやスウェット、ニットなどのカジュアルなアイテムにも似合います。
とりあえずこのジャケットさえ羽織っておけば、70点は目指せると思います。
マウンテンパーカー

ブランド | ザ・ノースフェイス |
品名 | マウンテンライトジャケット |
値段 | 35,000円程 |
魅力 | 真冬でも楽勝の高機能とタイトなシルエット |
アウトドアブランドのマウンテンパーカーをタウンユースとして着るスタイル。
男らしさ、機能性、身軽さなどバランスのとれたアウターは、マウンテンパーカーしか思いつきません。
ビジネスマンがスーツの上に着ても違和感はないと思います。
アウトドアブランドはたくさんありますが、ノースフェイスとアークテリクスがファッション性では頭一つ抜けています。値段は少し高めですが、買う価値はあります。
トップス
白シャツ

ブランド | ユニクロ |
品名 | エクストラファインコットンブロードシャツ |
値段 | 2,000円 |
魅力 | 上質なコットン100%でできた高級感のある白シャツ |
大人のビジネスカジュアル用のシャツとして最強。
上質なコットンを使っており、高級感があるように見えます。
それが2,000円で購入できるのはユニクロくらいです。
会社でも、プライベートでも着られるコスパのいい白シャツです。
スウェット

ブランド | ライフマックス |
品名 | 10オンスフレンチテリークルーネックトレーナー |
値段 | 2,000円 |
魅力 | 10オンスの肉厚トレーナーがかっこいい |
肉厚の無地Tシャツで有名なライフマックスのトレーナー。
シンプルなクルーネックトレーナーでどんな服装でも似合います。
10ozの肉厚トレーナーが2,000円で購入できるのはライフマックスだからこそです。
オーバーサイズ気味にざくっと着るのがかっこいいと思います。
部屋着として使ってもいいし、裏起毛素材になっているので冬場のインナーとしても活躍します。
Tシャツ
ライフマックス

ブランド | ライフマックス |
品名 | 10.2オンス スーパーヘヴィーウェイトTシャツ |
値段 | 1,500円 |
魅力 | トレーナーのように肉厚で夏場に1枚でも着られる |
ライフマックスのTシャツは、肉厚に定評があります。
そんなライフマックスの中でも最も肉厚な10.2オンスTシャツ。
まるでトレーナーを着ているかのような肉厚感で、汗で肌が透けたり、乳首が透けたりすることもない男の夏場ファッションの強い味方。
肉厚だからといってゴワゴワで着心地が悪いわけでもありません。
このTシャツが、1枚1,500円で買える喜び。
▼ライフマックスの「ヘビーウェイトT」の詳細レビューは、こちらの記事から
ヘインズ

ブランド | ヘインズ |
品名 | BEFFY |
値段 | 1,500円 |
魅力 | ほどよい肉厚なデザインと着るほどに肌に馴染む素材 |
ヘインズは、言わずと知れたアメリカを代表するアパレルブランド。
ヘインズ中でも最も肉厚なシリーズであるBEFFYです。
最大の特徴は、着れば着るほど肌に馴染む不思議なTシャツという点。
普通のTシャツは洗えば洗うほどクタクタになってしまいますが、BEFFYは洗うほどに程よいUSED感が増していきます。
コットン100%素材なので、着心地もかなりいいことも魅力。
ライフマックスと双璧をなすTシャツの王様だと思います。
▼ヘインズ「BEFFY」の詳細レビューは、こちらの記事から
ボトムス
スラックス

ブランド | GU |
品名 | テーパードトラウザーCL |
値段 | 2,500円 |
魅力 | テーパードがきれいにかかった細身のスラックス |
GUの鉄板スラックス。
最大の特徴は、誰が履いても脚を綺麗にみせてくれる細身のテーパードがかかったシルエット。
ジャケットとセットアップでスーツとして着てもいいし、白Tシャツ1枚と合わせてもシンプルにかっこいいです。
よりかっこよく履くコツとして、スラックスの裾は靴のかかとにあたらないくらい (靴下が少し見えるくらい) まで裾上げすること。
クッションをつくらないことで、ストンッとズボンが落ちて、脚がきれいに長く見えます。
ジーンズ

ブランド | A.P.C. |
品名 | プチニュースタンダード |
値段 | 22,000円程 |
魅力 | まさに大人が履くべき上品なデニム |
デニムは男の定番ファッションアイテム。
デニムの問題点は、デニムブランドがありすぎて、なにを買えばいいのかわからないことです。
そんなときは、A.P.C. (アペセ) の濃紺デニムを選んでおけば間違いありません。
脚をきれいに見える立体感と細身のシルエットはアペセならでは。
プチニュースタンダードは鉄板のデニムで、リジッド (生デニム) を購入して、何年もかけて自分色に履きつぶすのがまた楽しい。
クライミングパンツ

ブランド | グラミチ |
品名 | ニューナローパンツ タイトフィット |
値段 | 11,000円程 |
魅力 | デニムにはない最高の履き心地 |
クライマーブランドのグラミチ。
近年ジーンズに変わるボトムスとして人気を集めまくっています。
デニムのような風合いを持ちながら、脚を180度開脚できるガゼットクロッチは、デニムにはない履き心地のよさ。
30歳も近くなるとデニムは疲れるので、気楽にかっこよく履けるボトムスとしてかなりおすすめ。
ニューナローパンツには、「ジャストカット」と「タイトフィット」の2種類がありますが、「タイトフィット」が断然おすすめです。
膝下からテーパードがかかっており、細身でかっこいい着こなしができます。
ボトムスはタイトに履くとかっこいいため、サイズはワンサイズ小さめを選ぶといいです。
▼グラミチの「ニューナローパンツタイトフィット」の詳細レビューは、こちらの記事から
靴
ローファー

ブランド | ジャランスリワヤ |
品名 | コインローファー |
値段 | 35,000円 |
魅力 | 3万台では他に見つからない上質なシンプルなローファー |
“普通の男” を、”大人の男性” にクラスアップさせてくれる最強のアイテム。
それが、コインローファーです。
ジャランスリワヤのローファーは、いい意味でシンプルすぎるデザインが魅力。
シンプルがゆえに上品で大人向けて。
ソールを交換できるグッドイヤーウェルテッド製法で作られているので、丁寧にメンテナンスすれば10年以上愛用できます。
1足あるととにかく出番の多い超コスパのアイテムです。
▼ジャランスリワヤのコインローファーの詳細レビューは、こちらの記事から
ブーツ

ブランド | ドクターマーチン |
品名 | 8ホール |
値段 | 13,000円 |
魅力 | 服のテイストを選ばずにどんな服装にも似合う汎用性の高さ |
ハイカットのブーツは、スニーカーよりもドレッシーで、ローファーよりもカジュアルなバランスのよさが魅力。
脚長効果もあります。
しかし、アイテム選びを間違えると、コテコテの印象になる難しいも。
ドクターマーチンの8ホールはとにかくシンプルで、どんな服装にも合う最強のブーツのひとつ。
愛用者が多い大人気のブーツです。
正規店だと25,000円はしますが、並行輸入品だと13,000円ほどで購入できます。
スニーカー
コンバース

ブランド | コンバース |
品名 | オールスター OX |
値段 | 5,000円 |
魅力 | スタイリッシュなスニーカー |
これほど値段とデザインのバランスがとれたスニーカーはありません。
オールスター独特の横幅の細さとつま先のシュッと感。
野暮ったいカジュアルな印象になりがちなスニーカーですが、オールスターはとてもスタイリッシュです。
それでいて値段が5,000円ほどと文句なし。
何度でもリピートしたくなるスニーカーの王様です。
色は、オールブラックのブラックモノクロームが使いやすくておすすめ。
アディダス

ブランド | アディダス |
品名 | スタンスミス |
値段 | 10,000円程 |
魅力 | 通勤スニーカーからカジュアル用途までマルチに使えスニーカー |
アディダスのスタンスミスは、日本で最も売れたスニーカーと言われています。
それだけ誰にも愛されているということ。
王道中の王道である白×緑のスタンスミスもかっこいいですが、オールブラックも捨てがたいです。
オールブラックはまるで革靴のようなフォーマル感を醸し出せるので、仕事用の通勤スニーカーとしても使いやすいからです。
値段は1万円弱とすこししますが、失敗のないスニーカーだと思います。
ダナー

ブランド | ダナー |
品名 | ラップトップライト3 |
値段 | 7,500円程 |
魅力 | 実用的なレインシューズありながらシルエットがかっこいい |
雨の日でも気兼ねなく履けるレインシューズ。
ダナーのラップトップライト3は、ダイビング用のスウェットスーツ素材で作られているため防水性が高く、しかもシルエットがかっこいいレインシューです。
アウトドアからタウンユースまで万能に履きこなせる靴です。
オールスターやスタンスミスは鉄板ですが、このスニーカーの良さはなんといっても防水機能がです。
雨の日でも気にせず履けるオールマイティーさが魅力。
▼ダナーの「ラップトップライト3」の詳細レビューは、こちらの記事から
スペルガ

ブランド | スペルガ |
品名 | 2750 クラシック |
値段 | 4,000円程 |
魅力 | 格安で手に入る白スニーカーの決定版 |
スペルガはイタリアで100年の歴史を持つ老舗ブランド。
その中でも、「2750」は50年以上も愛される超人気モデルです。
4,000円と格安で手に入るのですが、落ち着いたシンプルなデザインで最高にかっこいいです。
大人の男性であれば、細身のスラックスにこのスニーカーを合わせるだけで完璧。
シンプルですが清潔感のあるコーディネートができます。
▼スペルガの「2750」の詳細レビューは、こちらの記事から
カバン・リュック
リュック

ブランド | アークテリクス |
品名 | アロー22 |
値段 | 20,000円 |
魅力 | 洗練された大人のためのリュック |
デザイン性の高さで定評のあるアークテリクス。
アウトドアでありながら、タウンユースできるハイセンスなデザインが最大の魅力です。
アロー22は、アークテリクスの中でも定番の人気商品。
人と被ることは多いかもしれませんが、やっぱりかっこいいのが魅力です。
「白Tシャツ × スラックス × ローファー × アロー22」なんて組み合わせは、30代男性でもかなりサマになると思います。
最後に
20~30代男性向け定番ファッションアイテムをまとめてみました。
当記事で紹介したアイテムを一覧にします。
- 【ジャケット】GU:テーラードジャケットCL
- 【マウンテンパーカー】ザノースフェイス:マウンテンライトジャケット
- 【ドレスシャツ】ユニクロ:エクストラファインコットンブロードシャツ
- 【トレーナー】ライフマックス:フレンチテリークルーネックトレーナー
- 【Tシャツ】ライフマックス:スーパーヘヴィーウェイトT
- 【Tシャツ】ヘインズ:BEFFY
- 【スラックス】GU:テーパードトラウザーCL
- 【デニム】A.P.C.:プチニュースタンダード
- 【クライミングパンツ】グラミチ:ニューナローパンツ タイトフィット
- 【ローファー】ジャラインスリワヤ:98589
- 【ブーツ】ドクターマーチン:8ホール
- 【スニーカー】コンバース:オールスター OX
- 【スニーカー】アディダス:スタンスミス
- 【スニーカー】ダナー:ラップトップライト3
- 【スニーカー】スペルガ:2750
- 【リュック】アークテリクス:アロー22
セレクトショップで買った服でおしゃれを目指すのは、ファッション上級者のやることです。
センスのいい大人ファッションを目指すなら、王道アイテムを決め打ちで揃えたほうが絶対にいいです。
そのほうが失敗しません。
今回紹介したアイテムは低予算で購入できて、愛用者の多い定番アイテムばかりです。
人と違った奇抜なファッションを目指す必要はありません。
王道でいいです。
むしろ、定番がいいです。
王道で定番のアイテムだけを揃えて、ファッションを攻略しましょう。
▼こちらの記事では、サラリーマン向けのおしゃれアイテムをまとめています
以上
コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして。YUKIと申します。28歳、田舎住みの看護師でございます。私は投資(FX)から始めたクチですが、れもんさん同様、あまりモノが多いのが好きではありません。また、投資をするにも大きくリスクを取らなくても良いように生活のコストを下げる必要があると思ったわけです。そこで、色々参考になりそうなブログを探しているうちになにおれにたどり着いたのです。れもんさんの生活は「節約」という言葉よりも、「無駄がない生活」という言葉が合っていますね。苦しい感じは全くなく、面白く参考になるのです。また、れもんさんの飾らない、謙虚そうな人柄にも良い印象を持ちました。これからも参考にさせて貰います。
コメントありがとうございます。
たしかに、私は節約というよりも無駄のない生活を好んでいるのだと思います。
お金も時間も無駄にしたくない。お金をあまり使わずに、時間を使って楽しく生きたい。
そう思っています。
その参考に当ブログがなれればと、ずっと思っています。