
※Kindle Unlimited読み放題対象です
実際に使用した商品・サービスのみを紹介しています。アフィリエイト広告を含みます。
結論:生地がやわらかくて肌触りがよく、丸胴編みなので着心地も抜群。細身のシルエットでおしゃれ感もあるTシャツです!ただし、4.2ozの分厚さなので肌が透けやすいことは認識しておくこと。サイズ選びは、170cm前後の人はLサイズで、ちょいオーバー気味に着るのがおすすめ。
長所
短所
白Tシャツで人気のあるFRUIT OF THE ROOM(フルーツオブザルーム)の「パックTシャツ」を購入したので、レビューしたいと思います。
30歳ミニマリストの、なにおれ(@lemologue)です。白Tが好きで、いろいろなブランドを試しています。
ブランド | フルーツオブザルーム |
商品名 | パックTシャツ |
サイズ展開 | S/M/L/XL |
素材 | 綿100% |
値段 | 2枚で約2,000円 |
フルーツオブザルームは、1871年にアメリカで設立した老舗アパレルブランド。ヘインズと並ぶアメリカの2大Tシャツブランドともいわれています。
アメリカ産の上質なコットンを使用しており、「着心地がいい」ともっぱら評判。
また、筒状の1枚生地で作られており、服のサイドに縫い合わせがないことも大きな特徴。
そのおかげで、より着心地のよさがUPしています。
まずは、フルーツオブザルームの「パックTシャツ」を購入しようと思ったきっかけを、さらっと紹介します。
これまでTシャツは、ライフマックスの「スーパーヘビーウエイトT」、ヘインズの「BEFFY」を愛用していました。
いずれも大好きなTシャツであることに変わりないのですが、唯一気になっていたことが、部屋着としての着心地のよさです。
ライフマックスのTシャツの厚みは10.2oz、ヘインズのBEFFYは6.2ozと、比較的分厚い生地であることが特徴。外着として着る分には最高なのですが、部屋で着るには「もうちょっと軽くてもいいかな」という感じだったんですよね。
特に、私のようなミニマリストは部屋着と外着を兼用しているので、「より着心地にこだわったTシャツを探したい!」ということで今回購入したわけです。
フルーツオブザルームの「パックTシャツ」を実際に着てみて、「ここはいいな!」というポイントを3つ紹介します。
着てみて最初に感じたのが、「うわっ、めっちゃシルエットいいなあ」ということ。
長らく愛用していたライフマックスやヘインズのTシャツは、ボックスシルエットでストンっと落ちるような形をしていました。
一方、フルーツオブザルームのTシャツは、全体的に細身なシルエットで、丈感は長めになっています。細身といってもピチピチという感じではなく、程よくフィット感のある形をしています。
ビッグシルエットが流行っていますが、袖も短めですね。
「身幅の細さ、丈の長さ、袖の短さ」のバランスがよく、縦にスラッとした印象にしてくれます。
着心地のよさは、期待通り抜群でした。
手で触った感じは少しざらざらしていますが、実際に着てみるとサラサラとしていて気持ちがいいです。
まさに、部屋着に求めていた軽やかさ。
もちろん、シルエットもきれいなのでTシャツ1枚でコーディネートしても普通にかっこいいです。
首元が、思っていたよりもずっと丈夫でした。
フルーツオブザルームは古着の人気も高いブランドなので、耐久性はやっぱり高いですね。
1枚1,000円と安いTシャツですが、洗濯しても首元がヘタれてこないので、長く使えると思います。
逆に、フルーツオブザルームの「パックTシャツ」の「ここはちょっといまいちかも…」という点も紹介します。
とはいっても、気になったところは1つだけ。
「できれば、タグレスにしてほしかった」と思います。
フルーツオブザルームのタグは可愛いんですよけね(笑)
せっかく生地の質がよかったり、サイドの縫い目がなかったりと着心地がいいTシャツなので、タグがなかったら完璧でした。
普通に着用して、そこまでチクッと不快感があるわけではないですが、タグに背中が触れると少し気になります。
フルーツオブザルームの「パックTシャツ」は、正直、生地は薄めで、肌にピタッと触れると透けます。
「生地が薄い」というのは、清涼感があるという意味ではメリットですが、透けやすい人からしたらデメリットにもなりますよね。
普通に着ていて肌や乳首が透けることはないですが、肌と生地が接触すると透ける感じです。
ただし、肌着のようなテロテロ感は全くないですね。
レベル5が「透けてちょっと着られないなあ」というレベルであれば、レベル6って感じです。ヘインズのBEFFYがレベル7、絶対に透けないライフマックスの10.2ozTシャツがレベル10というイメージ。
フルーツオブザルームの「パックTシャツ」は洗濯すると縮むのかどうか。
結論からいえば、特に縮みませんでした。
洗濯前 | 洗濯後 | |
---|---|---|
総丈 | 71cm | 71cm |
身幅 | 50cm | 50cm |
袖丈 | 20cm | 20cm |
ただ、他の口コミを見てみると、「身幅が縮んで、丈が伸びた」というものも見かけました。
私の場合、洗濯機で洗って天日干しで乾かすスタイルです。
なので、乾燥機にかけると縮むと思うので、注意が必要です。
フルーツオブザルームの「パックTシャツ」のサイズ感をまとめます。
「身長172cm、体重60kg」の体型で、Lサイズを着用した感じは動画にしたので、参考にしてください。
サイズ別の寸法は、以下の通りです。
S | M | L | XL | |
---|---|---|---|---|
着丈 | 64cm | 68cm | 72cm | 74cm |
肩幅 | 41cm | 44cm | 45cm | 47cm |
身幅 | 46cm | 50cm | 53cm | 55cm |
袖丈 | 18cm | 19cm | 20cm | 21cm |
サイズアップで大きく変わるのは、「着丈」と「身幅」のようです。
逆に、袖丈はほとんど変わりません。
そのため、サイズを上げると丈が長くなり、身幅が少し広がるというイメージをしておけばいいと思います。
丈の長さが特徴のTシャツでもあるので、サイズは大きめを選ぶのが個人的にはおすすめです。
こんな感じかなあ、と思います。
フルーツオブザルームの「パックTシャツ」を使ったコーディネートを3パターン紹介します。
モデルはわいです!「身長172cm、体重60kg」の体型で、Lサイズを着用しています
まずは、夏に王道の「Tシャツ×ショートパンツ」の組み合わせ。
半袖半ズボンは子供っぽい感じになりがちですが、丈の短いショートパンツと、丈の長いTシャツにするとバランスがいいですね。
めちゃくちゃ身軽なので、部屋でもアウトドアでも快適に過ごせます。
▼ショートパンツは、ノースフェイスの「バーサタイルショーツ」を履いています。ガッツリと丈が短かくて、かっこいいです
関連記事:ノースフェイス バーサタイルショーツを徹底レビュー!サイズ感は?
「インディゴのスキニーデニム×Tシャツ」の組み合わせ。
フルーツオブザルームのパックTは細身シルエットで丈が長めなので、スキニーデニムとの相性がかなりいいと思います。スキニーデニムの華奢な感じを、丈の長さで隠してくれます。
黒のスキニーと合わせても良さそうです。
▼ヌーディージーンズの「テープテッド」を履いています。廃盤になってしまったので、いまだと一番細いモデルの「スキニーリーン」がおすすめ
関連記事:ミニマリストにはヌーディージーンズが相性抜群!無料リペアで10年愛用できる
「ワイドパンツ」とも合わせてみました。
リラックした感じで悪くないですよね。
フルーツオブザルームのパックTは、身幅も細すぎず、程よくゆとりがあるので、太めのボトムスと合わせても違和感がありません。
ただ、「ワイドパンツと合わせる場合は、もう少しサイズが大きいほうがいいかなあ」という感じです。
▼GUの「シェフパンツ」を履いています。1,000円ちょっとで買えるのですが、そこそこ高級感のある見た目で気に入っています
関連記事:【レビュー】GUのシェフパンツが兼用部屋着に最高で思わず購入した
最後に、フルーツオブザルームの「パックTシャツ」が向いている人・向いていない人の特徴をまとめます。
結論からいえば…
こういった方にはおすすめです。
細身の体型の方であれば、着こなしやすいTシャツです。ライフマックスやヘインズのTシャツよりも、おしゃれ感のあるTシャツだと思います。
一方で、「こんな方にはいまいちかも」という人の特徴は…
ガッチリした体型やお腹が出ている方だと、フィット感が出すぎていまいちだと思います。肌と生地が触れると透けるので、透けも気になるかと。
体型がゴツい人には、ライフマックスの「スーパーヘビーウエイトT」がおすすめです。ボックスシルエットでゆとりがあって、肌も絶対に透けません。
関連記事:ライフマックスのヘビーウエイト(10.2oz)Tシャツを徹底レビュー
▼関連記事
「おすすめのファッションアイテムが知りたい」という方は、「迷ったらこれを買え!20代・30代男性向け定番ミニマリストファッションまとめ」の記事で、定番アイテムをまとめています。結局のところ、王道のアイテムが最強です。
以上
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
なにおれKindle本「生きづらい人のためのシリーズ」を公開中
本書は、「生きづらさを抱える人が、生きづらさから抜け出し、最後には自分だけの生きる意味を見出すまでの道のり」を、全10のステージで解説しています。
いってしまえば、"生きづらい人に特化した超実践的な生き方の指南書" です。