
※Kindle Unlimited読み放題対象です


実際に使用した商品・サービスのみを紹介しています。アフィリエイト広告を含みます。
なにおれこんにちは、なにおれ(@lemologue)です。Kindke本「生きづらい人のためのシリーズ」、出版社から紙の書籍も出版しています。
月額980円で200万冊以上の本や漫画、雑誌が読み放題になる「Kindle Unlimited」。
お気に入りのサービスで2年以上使っていますが、大きな欠点は「直近の売れ筋ランキングからしか読みたい本を見つけられないこと」。
ただ実際には、人気がなくても面白い本や古くてランキング外にある良書がたくさん眠っています。
というわけで本記事では、Kindle Unlimitedを漁って発掘した中でおすすめの本を紹介します。
「そもそもKindle Unlimitedってどうなの…?」という方は、「Kindle Unlimitedを徹底レビュー!メリット・デメリット、おすすめの使い方は?」の記事を先にどうぞ。


それでは早速、Kindle Unlimitedでおすすめの本を紹介していきます。
紹介するジャンルは以下の通りです。


岡田斗司夫さんの考察力はとにかくすごい。
エニアグラムっぽい内容ですが、それよりもわかりやすく人間のタイプを分類しています。
この知識があるだけで、人間関係は劇的にラクになると思います。
| 作品名 | 人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人 |
| 作者 | 岡田斗司夫 |
| ページ数 | 236ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


笑って泣ける最高の自己啓発小説。
古典という古典の自己啓発本のエッセンスが詰まっていて、それでいてシンプルに面白いストーリー仕立てなので、超読みやすいです。
| 作品名 | 夢を叶えるゾウ |
| 作者 | 水野敬也 |
| ページ数 | 359ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


ものを捨てるテーマではなく、人生の哲学書。
ミニマリズムの考え方が好きな方には、すんなり理解できると思います。
おすすめです。
| 作品名 | ぜんぶ、すてれば |
| 作者 | 中野 善壽 |
| ページ数 | 210ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


ひろゆきさんの本を読んだことない人にはおすすめ。
合う合わないがはっきりしていますが、世の中を斜に構えて見る感じが好きな人はハマると思います。
| 作品名 | なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23 |
| 作者 | ひろゆき |
| ページ数 | 195ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


面白すぎてついつい読んでしまった。
ピクサーが上場し、ディズニーに売却されるまでのお金の話。
まるでフィクションを読んでいるかのようなストーリー仕立てで、読んでいてどんどん引き込まれていきます。
| 作品名 | PIXAR |
| 作者 | ローレンス・レビー |
| ページ数 | 334ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


ライターでの稼ぎ方を解説した個人出版本。
数あるライター本の中でも、特に目線が低いことが魅力的な1冊。
WEBライターという仕事に興味があればおすすめ。
| 作品名 | 休職で絶望したわたしが副業Webライターで月5万円稼いで自己肯定感をあげた方法 |
| 作者 | やまね |
| ページ数 | 123ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


人間関係の古典。
他人との関わり方がうまくできるようになると、仕事にかぎらず、間違いなく自分を幸せにします。
絶対に読んで損のない1冊。
| 作品名 | 人望が集まる人の考え方 |
| 作者 | レス・ギブリン |
| ページ数 | 185ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


SNS時代の消費者心理の動きがよく分かる本。
ブログやYouTube、SNSなどの副業に興味がある方は間違いなく読んだほうがいい1冊。
ツイッターでも一時期話題になっていました。
| 作品名 | 僕らはSNSでモノを買う |
| 作者 | 飯髙悠太 |
| ページ数 | 247ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


めちゃくちゃおすすめ。
脳の仕組みを知るからこそ、自分を上手にコントロールできるようになります。
私が大好きな本に、『脳を鍛えるには運動しかない!』という本がありますが、それと似た感じ。
| 作品名 | BRAIN DRIVEN |
| 作者 | 青砥瑞人 |
| ページ数 | 426ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


生きづらさを抱える人にとって、実践的な生き方のロードマップが解説された本。
人生を変えるために、具体的に何を、どのような順番で努力していけばいいのかがわかります。
生きづらい人にはドンピシャでハマると思います。
| 作品名 | 生きづらい人のための人生戦略: ゼロから「自分」を作り変える10ステージ |
| 作者 | なにおれ |
| ページ数 | 300ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


こんなことを言っては失礼ですが、表紙の素人感からは想像できないほど濃密な内容です。
「副業がなんだかしっくりこない…」って人には超おすすめ。
本当は教えたくないくらいに。
| 作品名 | 大好きなことでお金を稼いで、独立する方法 |
| 作者 | 中村あやえもん |
| ページ数 | 166ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


岡田斗司夫さんの本は何を読んでも面白い。
ノートの使い方については、赤羽さんの『ゼロ秒思考』と、この2冊を読んでおけばいいと思います。
| 作品名 | あなたを天才にするスマートノート |
| 作者 | 岡田斗司夫 |
| ページ数 | 294ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


本書の魅力は、「超節約生活する人は、世捨て人」みたいな固定概念を吹き飛ばしてくれること。
親から受け継いだ家賃収入100万円という稼ぎの部分は参考にならないですが、節約について考え直すいい本です。
私は好きです。
| 作品名 | 年収100万円の豊かな節約生活術 |
| 作者 | 山崎寿人 |
| ページ数 | 221ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


この本が他のFIRE本と違うのは、1つの家族のドキュメントストーリーということ。
本書ではFIREをまだ達成していますが、ドキュメンタリーなので、経時的自由を意義や落とし穴が、スッと入っています。
読み物としてもシンプルに面白いです。
| 作品名 | FIREを目指せ 最強の人生向上術 |
| 作者 | スコット・リーケンズ |
| 無料で読める巻数 | 272ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


会計本でバカ売れした珍しい本。
会社員として働くにしても、副業するにしても、つみたてNISAなどで投資をするにしても、会計や財務の知識は絶対にあったほうがいいです。
ストーリー仕立てで、小説を読むように会計の基礎を学べることが魅力。
| 作品名 | さおだけ屋はなぜ潰れないのか? |
| 作者 | 山田真哉 |
| ページ数 | 216ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


「メディア」について知ることは、お金を守ることに大きく影響しています。
田端氏は苦手な方も多そうですが、この本は抜群におすすめ。
| 作品名 | MEDIA MAKERS |
| 作者 | 田端 信太郎 |
| ページ数 | 170ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


蓄財の古典。名著の中の名著。
「お金を貯めたい!」と思っていてまだ読んでいないのであれば、絶対に読むべき1冊。
| 作品名 | バビロンの大富豪 |
| 作者 | ジョージ・S・クレイソン |
| ページ数 | 256ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


引っ越しする前に絶対に読んでおきたい本。
この手の節約方法は、「知っているか、知らないか」がすべて。
家計の大部分を占める家賃を下げられる可能性が大いにあります。
| 作品名 | 家賃は今すぐ下げられる! |
| 作者 | 日向 咲嗣 |
| 無料で読める巻数 | 208ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


本多静六さんの著書。
貯金術や投資の本質が語られている本。
質素な暮らしについても語られていますが、ただ質素に暮らすだけでなく、経済的に自立していることが重要性というのも本質。
| 作品名 | 私の財産告白 |
| 作者 | 本多静六 |
| ページ数 | 213ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


投資の終わり方を解説した本。
投資の出口をイメージできるようになると、自分にとって最適な投資方法も見えてくるものです。
投資中級者でも読んで損のない本。
| 作品名 | つみたて投資の終わり方 |
| 作者 | カン・チュンド |
| ページ数 | 149ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


ちきりんさんが自分出だしているKindle本。
マイホームの購入において、めちゃくちゃ端的にポイントが詰まっています。
下手なマイホーム購入の本を読むなら、この本だけを読んだほうがいいくらい。
| 作品名 | 賃貸か購入か キンドル・リノベシリーズ |
| 作者 | ちきりん |
| ページ数 | 75ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


脳科学の視点でアプローチされた面白い節約本。
節約術も大事ですが、こういった知識を知ることも家計を整える上では大切になると思います。
| 作品名 | そのお金のムダづかい、やめられます |
| 作者 | 菅原 道仁 |
| ページ数 | 212ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


本田静六という偉人の生き方や考え方を網羅的に学べる一冊。
「質素に暮らし、よく働き、よく歩くこと」
普通の人が幸せに生きるヒントにきっと出会えます。
私も大好きな本で、何度も読み返している本です。
| 作品名 | 私の生活流儀 |
| 作者 | 本多静六 |
| ページ数 | 216ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


ミニマリズムに関する本で、Kindle Unlimitedの中では一番おすすめ。
普通の人ではなく、仏教の修行僧だったという立場からの主張なので面白い。
| 作品名 | [禅的]持たない生き方 |
| 作者 | 金嶽宗信 |
| ページ数 | 158ページ |
| おすすめ度 | ★★★☆☆ |


ローマ帝国時代の哲学者であるセネカが書いた本。
「おれの人生、このままでいいのかな…」
と思っている方は、ぜひ読んでください。
説明不要の名著です。
| 作品名 | 人生の短さについて |
| 作者 | セネカ |
| ページ数 | 310ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


アメリカの思想家であるヘンリー・デイビット・ソローの本。
森の中で2年間にわたり、誰とも人に会わずに自給自足生活をしていたソロー。
「人生で本当に大切なものはなにか」を考えるきっかけになる本です。
| 作品名 | モノやお金がなくても豊かに暮らせる |
| 作者 | ヘンリー・D・ソロー |
| ページ数 | 290ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


精神科医で読売新聞で読者の人生相談に乗っていた方。
小難しい話がなく、内容もわかりやすいので、スルリと文章が読めます。
疲れているときの癒やしの1冊になると思います。
| 作品名 | 人生に、上下も勝ち負けもありません |
| 作者 | 野村 総一郎 |
| ページ数 | 229ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


短距離走で有名な為末さんの本。
「諦めないことにこだわらず、戦う場所を変える」という発想は、人生の選択肢を広げてくれます。
この人は短距離走というより、この話をするために生まれたのでは、と思うほど。
| 作品名 | 諦める力 |
| 作者 | 為末大 |
| ページ数 | 240ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


梅原大吾と同じくらい有名なプロゲーマーのときど。
梅原大吾の本「1日ひとつだけ、強くなる。」も面白いけど、ときどの本も面白い。
ゲームを好きじゃなくても読めます。
| 作品名 | 東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない |
| 作者 | ときど |
| ページ数 | 179ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


「不便は楽しい」という本。
現代は合理性や効率化ばかりが優先されがちですが、よく考えてみると、不便は楽しいものだと気付かされます。
個人的に、大好きな1冊。
| 作品名 | 不便益という発想 |
| 作者 | 川上 浩司 |
| ページ数 | 131ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


ただのスピリチュアルな本ではないです。
自分という人間の特性を知るヒントになり、さらに、どこに向かうといいかまで見える本。
この手の本では抜群におすすめ。
| 作品名 | 9つの性格 |
| 作者 | 鈴木秀子 |
| ページ数 | 296ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


死に向き合う経験なんて普通はないので、それだけで読む価値があります。
自分にとっての「生きる」を考えるきっかけにもなります。
ただ、ちょいグロなので、耐性ない方はやめたほうがいいです。
| 作品名 | 特殊清掃 |
| 作者 | 特掃隊長 |
| ページ数 | 192ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


もはやなにやっているか分からない高城剛さんの本。
高城さんが持っているアイテムをまとめただけの本ですが、見ていてめちゃくちゃワクワクします。
近未来的なライフスタイルを見てるいるようで楽しいです。
| 作品名 | LIFE PACKING 2020 |
| 作者 | 高城剛 |
| ページ数 | 232ページ |
| おすすめ度 | ★★★☆☆ |


個人的に、カサブルータスは唯一読んでいる雑誌です。
おしゃれな暮らし系雑誌で一番面白いと思います。
見ているだけでも楽しいので超おすすめ。
| 作品名 | Casa BRUTUS |
| 作者 | カーサブルータス編集部 |
| ページ数 | -ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


間違いなくスパイスカレーを作りたくなる印度カレー子さんの本。
レシピも真似しやすくて、写真を眺めているだけでも楽しい気持ちになります。
| 作品名 | ひとりぶんのスパイスカレー |
| 作者 | 印度カリー子 |
| ページ数 | 112ページ |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


この手の本では、「脳を鍛えるには運動しかない!」が一番おすすめですが、Kindle Unlimited対象ではないので。
ただ、歩くことが体にいいという趣旨を説明する上では、本書も十分に良書。
| 作品名 | 病気の9割は歩くだけで治る! |
| 作者 | 長尾和宏 |
| ページ数 | 208ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


おいしいパスタのレシピが54個もついたレシピ本。
この1冊があれば、絶品のパスタが作れます。ありがとう、心から。
| 作品名 | 教えて日高シェフ!最強イタリアンの教科書 ACQUA PAZZA |
| 作者 | 日高 良実 |
| ページ数 | 130ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


愛の哲学書。
プラトンやソクラテスといった古代の哲学者たちが飲み会で愛について議論しているイメージ。
思ってるより読みやすいので、哲学初心者にもおすすめ。
| 作品名 | 饗宴 |
| 作者 | プラトン |
| ページ数 | 295ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


日本三大随筆のひとつとされる「方丈記」。
鴨長明は、現代でいうところの “資本主義から逃げて生きる” みたいな感じ。「年収90万円で東京ハッピーライフ」の大原扁理さん人みたいな。
短いからぜひ読んでみてほしい。
| 作品名 | 方丈記 |
| 作者 | 鴨長明 |
| ページ数 | 152ページ |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


この作品は面白すぎてびっくりした。
「ホームレスの主人公が、一部に熱狂的なファンのいるコスプレイヤーやそのファンのオタクたちを巻き込み、限界集落の温泉を立て直していく」みたいな話なんですが、ストーリー展開が面白くて、とにかくワクワクします。
下手な自己啓発本を読むより、ずっとやる気が出ます。全4巻が無料で読めるので絶対に読んで!
| 作品名 | 限界集落温泉 |
| 作者 | 鈴木みそ |
| 無料で読める巻数 | 4/4巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


『限界集落温泉』がめちゃくそに面白かったので、同じ作者である鈴木みそ先生の本作品を読んでみたら、こちらも大当たり。
「高校生のナナが職場体験でITコンサルタントを体験する」みたいな話。
2014年の作品なので少し古さはあっても、ビジネス成功物語としてめちゃくちゃおもしろい。全3巻が無料で読めます。
| 作品名 | ナナのリテラシー |
| 作者 | 鈴木みそ |
| 無料で読める巻数 | 3/3巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


1981年にジャンプ掲載の作品だったみたい。
美少女の “長男” ひばりくんとの日常を描いたラブコメ作品。作画やノリに古さは感じられても、普通におもしろい。
あと、ひばりくんがクソかわいい。
| 作品名 | ストップ!ひばりくん |
| 作者 | 江口寿史 |
| 無料で読める巻数 | 3/3巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


「ストーリーは抜群に面白いのに絵がびみょう」と名高い左ききのエレン。
完結まで無料で読めるので、引き込まれるように最後まで読めます。
| 作品名 | 左ききエレン |
| 作者 | かっぴー |
| 無料で読める巻数 | 25/25巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


微エロ作品かと思いきや、エモさ溢れる青春作品で、加茂井さんの優しさが、読んでいて超気持ちいい。作画も超きれいだし。
2巻までしか無料で読めないですが、1話完結なので十分に楽しめます。
有料巻も買ってしまいそうになるほど面白かった。
| 作品名 | わざと見せてる?加茂井さん。 |
| 作者 | エム。 |
| 無料で読める巻数 | 2/5巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


グイグイ引き込まれるストーリー。
内容も心温まる優しい内容になっているので、気持ちよく読めます。
気楽に読んで元気になれる漫画。
| 作品名 | 神童と猛獣 |
| 作者 | 加藤マユミ |
| 無料で読める巻数 | 11/14巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★★★ |


沖縄を舞台にした友情の話かな。
沖縄民族や海洋古代史なんかの小難しい話も混じっていて、好きな人は好きな作品。絵もきれいで読みやすい。
全3巻が無料で読めるから、完結まで見られて後味もスッキリです。
| 作品名 | 南国トムソーヤ |
| 作者 | うめ |
| 無料で読める巻数 | 3/3巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


自分は30歳で同世代の方には懐かしい作品なんじゃないですかね?
子供の頃にドキドキしながら読んでいたのを思い出しました。
ストーリーも普通に面白いし、全14巻が全部無料で読めるのはかなりGOOD。
| 作品名 | ラブひな |
| 作者 | 赤松健 |
| 無料で読める巻数 | 14/14巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


鉄板に面白いです。
「研修医でそれはないやろ(笑)」という感もありますが、読み応えがあります。
| 作品名 | ブラックジャックによろしく |
| 作者 | 佐藤秀峰 |
| 無料で読める巻数 | 13/13巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


百田尚樹のベストセラー『永遠の0』の漫画版。
「特攻」の話なんて泣けるに決まっていますよね。全5巻が無料で読めて、ボリュームもちょうどいいです。
戦争ものが好きな人は読んで間違いないかと。
| 作品名 | 永遠の0 |
| 作者 | 百田尚樹 |
| 無料で読める巻数 | 5/5巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★☆☆ |


「あのとき勇気を出していたらヤレたかも…」の作品集。
コンセプトが秀逸すぎ。
ストーリーも面白いですが、各話の最後に毎回登場する審査員の男性と女性の見解の差がまた面白い。
| 作品名 | やれたかも委員会 |
| 作者 | 吉田貴司 |
| 無料で読める巻数 | 5/5巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |


面白いし、泣けるんですよね。
毎回同じパターンでちょっと飽きますが、ガッシュベルがいいやつすぎて好き。
| 作品名 | 金色のガッシュ!! |
| 作者 | 雷句誠 |
| 無料で読める巻数 | 12/16巻 無料 |
| おすすめ度 | ★★★★★ |
ということで、「Kindle Unlimited」でおすすめの良書、漫画を紹介しました。
月額980円で本が読み放題なのは、本好きにとっては最高のサービスです。
ランキング上位だけ見ると大した作品がないように思えますが、探せば探すほど面白い本に出会えます。
また、個人出版の本との出会いがあるのも、Kindle Unlimitedの魅力のひとつだと思います。
Kindle Unlimitedは、30日間無料のお試しもできるので、気になった作品があれば気軽に登録してみてください。
30日が経つ前に解約すれば、お金も一切かかりませんよ。
以上


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
なにおれKindle本「生きづらい人のためのシリーズ」を公開中
本書は、「生きづらさを抱える人が、生きづらさから抜け出し、最後には自分だけの生きる意味を見出すまでの道のり」を、全10のステージで解説しています。
いってしまえば、"生きづらい人に特化した超実践的な生き方の指南書" です。