バイクを手放すか迷っている。実際にバイクを売った人の手放した理由、買取交渉がどうだったか、手放して後悔があるかを知りたい。 |
そんな疑問を持つ方に向けて。
こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。私はYAMAHAのトリッカー250に乗っていましたが、手放すことを決心しました。
先にお金のことだけいうと、33万円で購入したバイクを25万円で売りました。
当記事を最後まで読むことで以下のことが分かります。
|
バイク買取のネット記事はアフィリエイトサイトが乱立しており、リアルな個人の体験談記事が埋もれてしまっていると感じています。
そのため、リアルな実体験としてバイクを手放すか迷っている方の参考になると思います。
関連記事:月8万円で暮らす節約系ミニマリストがバイクに乗り続ける理由 |
バイクを手放すことにした理由
まずはバイクを手放すことにした3つの理由について。
|
1. バイクで走るより街を歩くほうが好きだと気が付いた
大人数で行動するより一人行動が好きだったので、その相棒にと購入したバイク。
初めて公道をバイクで走った時の興奮は今でも忘れられません。フルフェイスの中でミスチルを全力で歌ったことはいい思い出です。
ですが、私にとってバイクの走行スピードは速すぎました。
電車や乗り物に乗っていたら見逃してしまうような街の商店や空気感みたいなものを味わうのが好きで、近所から旅行先まで街をぶらぶらと散策することに楽しさを感じます。
そのため、バイクに乗るよりも、自然と歩く選択をするほうが圧倒的に多くなっていること気が付いたわけです。
年齢や環境の変化で感じ方は変わるのかもしれませんが、今感じている気持ちが大切だと思うので、バイクとは一旦お別れすることに決めました。
2. バイクを保有することで身軽さを失っていると気が付いた
維持費もほとんどかからない250ccバイク。
そのため、保有することにそれほど抵抗感はありませでした。
しかし、保有しているだけで知らないうちにバイクにストレスを感じている自分に気が付いたわけです。
|
バイクに乗っていない時でも、いつもバイクのことが頭をよぎります。
「自由になりたくて手に入れたバイクなのに、いつの間にかバイクに縛られていた」
そう思うようになってしまった時、バイクを手放す決意をしました。
3. 保険更新や自動車税前のいいタイミングだった
バイクを手放す決意をしたのは上記の2つが主な理由でした。
そして、最後に後押しになったのが、保険更新と自動車税納付前のいいタイミングだったこと。
|
バイクに乗るには、これらを1年に一度更新しなければいけません。
自動車税は4月1日時点で名義が自分になっていたら1年分を支払う必要があります。つまり、3月中に名義変更をすれば、来年度の自動車税の支払いは不要ということ。
ちょうど、自賠責と任意保険もあと数ヶ月で切れるタイミングだったので、3月中にバイクを手放すことによって維持費関連の支払いがなくて済むいいタイミングだったことも大きいです。
タイミングを逃すとズルズルいってしまうので、支払い関連でいい区切りならば、それも手放すいいタイミングなのだと思います。
バイク買取業者との買取交渉の感想【評判・口コミ】
実車査定をお願いしたバイク買取業者は2社。
最終的にはバイクを売却したのは、「バイクワン 」さんです。
33万円で中古で購入したバイクの最終査定価格は、バイク王が12万円。バイクワンが25万円でした。
1. バイク王の買取の体験談
まずはじめに実車査定をお願いしたが「バイク王」。
結論からいえば、二度と関わりたくないレベルで印象が最悪です。
オンライン査定の上限買取額は15万円となっていて、一発目の査定は5万円。交渉の結果、最終的には12万円になりました。
上限買取価格が15万円の中で12万円だったので妥当だったのかもしれません。
ですが、12万円を引き出すまでのやり取りが “不快そのもの” でした。
バイクの査定中に、「あちゃー」とか、「もったいない」とか、バイクの評価を下げる発言を意図的にしているのが感じられ、バイクオーナーがそのようなことを言われて嬉しいわけがありません。
以下、私が体験したバイク王とのやり取りです。
1. 査定中にバイクの評価を下げる発言を意図的に繰り返し、最初は明らかに安い5万円の買取価格を提示する。(査定に30分以上) |
2.「その価格では売らない」と意思表示をするも、「じゃあ、いくらならいいのか」と相場の分からない個人に対して値付けを誘導させる (バイク査定中に、バイクの評価を下げる発言を終始しているため、気の弱い人は希望買取価格よりもずっと安い価格を提示してしまうかもしれない) |
3. 「素人で相場が分からないから、逆に限度額を提示してほしい」とお願いしても、うやむやにはぐらかされる。ラチがあかないので、オンライン査定価格よりも高い本心の希望買取価格を提示すると、「それは無理ですよ、どこの買取業者も無理です」と言われる。(なら最初から希望価格を聞くなよ、と思う) |
4. 勿体ぶりながら最終的には12万円の価格を提示してもらったが、この時点で売却する意思がなくなったのでお引き取りを願ったが、「欲張っちゃいけない」、「他の買取業者も同じ評価をする」など論点の外れた発言を繰り返し、なかなか帰ろうとしない (この時点で1時間経過) |
5. 「こちらの希望買取価格で買うのか買わないのか、その答えだけをYESかNOで答えてほしい」と伝えて、答えはNOだったようで、やっと帰る意思を見せる (この時点で1時間30分経過) |
6. 最終的には、査定のために預けていた登録証と自賠責の原本をしれっと持ち帰ろうとする始末。 |
とにかく終始不愉快な1時間30分のやり取りでした。
「口コミサイト」でバイク王の口コミを見てみると、同じような体験談をいくつも確認したので、会社としてマニュアルになっているのだと推測します。
誠意のない会社に愛車を売りたくないというのがバイクオーバーの素直な感想だと思います。
公式サイト:バイク王 |
2. バイクワンの買取の体験談
最終的にバイクを売ったのが「バイクワン 」。
結論としては、いい意味で適当な査定で個人的には好きでした。
「少しでも安く買ってやろう」という腹の探り合いみたいな駆け引きがなく、シンプルに相場に基づいた査定を提示してくれたように感じます。
以下、バイクワンとのやり取りです。
1. まずは、登録証と自賠責原本の写真だけ撮影して返却される。 (バイク王では最後まで預かられたので、安心感がありました) |
2. 査定中はバイクに対する悪い評価の一切発言はせず、淡々と査定を行う。(査定時間は10分ほど。バイク王では30分間、自分のバイクの悪口を聞かされ続けたので不快な思いをしない) |
3. 勿体ぶらず、査定金額として20万円を提示してもらう。「オンライン査定では25万円だったけど、その5万円のギャップの理由はなにか?」と質問すると、「立ちごけによる傷が減点」とそこそこ納得感のある回答。 |
4. 査定価格を提示後も煽るような発言はなく、「明日にもう1件査定が入っていて、上乗せしてくれたらこの場で売る」と意思表示すると、本社に確認をとってもらい、25万円を提示してもらう。(バイク王との対応の差もあり、気持ちよく手放せると思ったので売却を決める) |
5. 売買契約書のやり取りをする中でも、バイクに関係ない雑談程度の会話で個人的には好きな対応でした。(1時間もしないうちにバイクの引き取りまで完了) |
バイク王では、「どこも買い取ってくれない」と提示された12万円でしたが、「バイクワン 」では25万円になりました。
査定価格、担当者の対応ともに納得感のあるものでしたが、バイクワンの「口コミサイト」を確認すると、バイク王と同様に決して評価がいいわけではなさそうです。
結局のところは、タイミングや担当者によるところが大きいのだと推測します。
また、バイクワンの良くなかった点としては、18時に査定をお願いしていたのですが、最終的には20時30分に到着したこと。
逐一、電話で連絡をもらっていたのでいいですが、時間にルーズなのは減点ポイントです。
公式サイト:バイクワン ![]() |
バイク買取で高価買取するためのコツ
今回のバイク売却の経験から、愛車を納得のいく高価価格で買い取ってもらう方法について検討しました。
ステップとしては3つあります。
ステップ1:各社のオンライン査定、メルカリ、ヤフオクで相場観を把握する ステップ2:「バイク王」で実車査定をお願いして最低価格を確認する |
要するに、まずは自分で調べられる範囲で相場を確認。1社目にバイク王の査定で買取の底値を確認した上で、他の買取業者でそれ以上だったら売却するという方法。
ステップ1:買取業者のオンライン査定、メルカリ、ヤフオクで相場観を把握
まずは自分で相場観をできるだけ調べます。
事前に相場観を持っていないと、安値で買い叩かれてしまうことになります。
やり方としては、「バイク買取一括無料査定 」をまずは出します。
しばらくすると数社からオンライン査定がメールが届くので、上限買取価格を確認します。
その際、すぐに買取業者から実車査定のアポイントメントの電話がバンバンきますが、この時点では全て無視してOK。あくまで、オンライン上の相場価格を確認することが目的です。
次に、「メルカリ」や「ヤフオク」で、自分のバイクと条件の近い (モデル、年式、走行距離、カスタム有無など) バイクの過去分も含めて取引価格を確認します。
メルカリやヤフオクの個人売買価格がリアルな中古市場の上限価格になります。
そのため、買取業者のマージンを考えれば、ヤフオクやメルカリ以上の価格で売れることはないということが分かります。
「買取業者のオンライン査定価格」と「メルカリやヤフオクの取引価格」を突き合わせ、「このくらいの価格で買取業者で買い取ってもらえればいいかなあ」という価格帯を設定します。
これが第一ステップになります。
バイク買取一括無料査定:インターファーム |
ステップ2:「バイク王」の実車査定で最低価格を確認
実査査定は、最低でも2社は必ず取るようにします。
まず1社目には、「バイク王」で査定を取ります。
ネット評判や口コミを確認している限り、おそらくバイク王の買取価格が最安になります。
バイク王は、中古車バイクの買取シェアNO.1を謳っていますが、それだけ広告費にお金を使っていることの裏返しでもあります。その分、バイクを安く買っている可能性が高いと思います。
バイク王は勿体ぶったあげく、相当安く買い取りしようしてくるため、査定の最初から、「〇〇万円以下では売るつもりはありません」と、自分の納得のいく価格を提示して、絶対に折れないことが重要です。
最初から帰ってもらう前提で交渉に臨むくらいでちょうどいいと思います。
もし、すんなりと納得のいく買取価格が出れば売却してもいいですが、あくまで2社目、3社目で売却する前提です。
ステップ3:「バイクワン
」や「バイクランド」などの大手買取業者で売却
バイク王で底値を確認しておくことで、余裕をもって買取交渉に望むことができます。
「バイクワン 」、「バイクランド」などの大手買取業者に順番に実車査定をお願いしていきます。
あくまで希望価格は崩さない姿勢で、納得のいく価格に近くまで値段交渉を行います。
底値と上限がはっきりしているので、「その中間でいくらでなら納得できるか」ということを自分で決めることができます。
▼大手バイク買取業者
バイクを手放して後悔はあるか
後悔はありません。
むしろ、心は穏やかです。
自賠責・任意保険・自動車税でも年間の維持費は3万円くらいなので、維持することが厳しいわけではありません。
しかし、バイクを手放したことでほっとしています。
|
バイク選びのワクワク感、初めてバイクで公道を走った時の興奮、誰かと走ることの楽しさ、バイクに乗らなかったら知らなかった世界が間違いなくありました。
しかし、その一方で、高価なものは保有するだけでもストレスになると実感しました。
またいつかバイクに乗りたいと思う時が来るのかもしれません。
だからこそ、バイクをずっと好きでいたいし、今は手放す時だと心が叫んでいることを私は知っていました。
また乗るそのときまで、バイクの楽しさを貯金しておきます。
最後に
250ccバイクを手放すことにしたリアルな体験談を紹介しました。
当記事をまとめます。
|
「バイクを手放すか迷った時はどうするか」
この答えは、「バイクを手放そうか迷った時点で手放したほうがいい」と思います。
バイクが好きで好きでたまらない時には、「手放そう」なんて思いません。
そのため、手放そうか迷った時点で、それなりの手放す理由があるはずです。
手元に置いておくことの安心感はあります。
ですが、保有することが負担になっていると感じるのなら、少しでも早く手放すほうが自分にとっても、バイクにとっても幸せなのだと思います。
▼大手バイク買取業者
以上