
※Kindle Unlimited読み放題対象です
実際に使用した商品・サービスのみを紹介しています。アフィリエイト広告を含みます。
長所
短所
使ってみた結論:1食166円でたんぱく質10gと、1日に必要なビタミン・ミネラルがほぼカバーできるのはかなりいい!朝ごはんの置き換えとして愛用すれば、支出も減って、朝ごはんを用意する手間もなくなり、野菜不足も解消できてと、体型維持にも家計にもいい感じ。
GALLEID(ガレイド)の完全栄養食サブスクサービス「スマートフード」。1食166円で、1日に必要なビタミン・ミネラルをもれなく摂取できるコスパの高い完全栄養食です。
本記事では、ガレイドを実際に飲んでみた味の感想、使ってわかった魅力・いまいちな点、他の完全栄養食との比較をまとめてレビューします。
なにおれ(@lemologue)です。健康大好きの30歳ミニマリストです。
ガレイド 「スマートフード」の一番の特徴は、1食あたり166円と低価格でありながら、1日に必要な栄養をもれなく摂取できること。
2020年に厚生労働省が公表している日本人の食事摂取基準にて推奨されている、1日に必要なビタミン・ミネラルのほとんどを1食でカバーできます。
ビタミンB系は肉の赤身、その他ビタミンは野菜、銅やクロムなどのミネラルはきのこや海藻類に豊富なので、満遍なく栄養を摂ろうすると、いろいろな食材を食べなければいけません
それが、1杯の粉末ドリンクでカバーできるのは手軽。
また、良くも悪くも、1食あたり60kcalとカロリーが低いことも特徴です。
6枚切りの食パンを1枚食べたら約150kcalなので、いかにカロリーが低いかがわかります。
そう考えると、「食事の置き換えになる完全栄養食」というよりは、「ダイエット向きのマルチ栄養食」というイメージが近いかな、と思います。
「体型維持やダイエットのためにカロリーを抑えながらも、必要な栄養はちゃんと摂りたい」
という方には、ピッタリの商品だと思います。
初回に30食分の抹茶味を頼んでみたので、感想をレビューしたいと思います。
まずは申し込みにから。
Amazonアカウントと連携しており、住所やクレジットカード情報などの入力が不要で手軽。
宅配買取の「リコマース」なんかもAmazonアカウントと連携していて愛用しているのですが、会員登録がいらないのは楽です。
料金プランは後ほど紹介しますが、初回購入時に20食分or30食分を注文すると、シェイカーが付いてきます。
プロテイン用のシェイカーを持っているのでいらなかったのですが、食数が多いほうが安くなるので、不可抗力的についてきました(笑)
ですが、専用のメモリもついていて意外と使いやすいです。
続いて、実食。
まずは普通に水割りで飲んでみます。
味は、「冷たいお抹茶の飲み物」という感じですね。
普通に、和菓子とかに合いそうな味でおいしいです。
甘さも控えめで、スッキリと飲みやすい味だと思います。
続いて、牛乳割りでも飲んでみました。
「うん、おいしい。完全に抹茶ラテ」
という感じです(笑)
スタバとかにある抹茶ラテの味がします。
牛乳割りのいいところは、牛乳1杯に約7gのたんぱく質が含まれているので、たんぱく質のプラスにも最適です。あと、カルシウムは1日に必要な分が足りていないので、牛乳で割ればカバーできます。
ガレイド「スマートフード」をの魅力を紹介します。
魅力は4つあります。
「そもそも使ってみよう!」と思ったのが、値段の安さにあります。
以前から、完全栄養食には興味がありました。
ただ、唯一のネックがコストだったんですよね。
ただ、スマートフードは1食166円から買えます。
後ほど、完全栄養食5社と比較した内容を紹介しますが、完全栄養食の中では最安値になります。
たったの166円で、1日に必要なビタミン・ミネラルをほぼカバーできるので、「いよいよすごい時代だなあ…」という感じがしますね。
「1食をスマートフードで置き換えて、あとの2食は好きなものを食べる」という使い方をしても、食費が高くならず、しっかり食べながらもダイエットができます。
まさに、高コスパ。
私の場合、朝はプロテインだけの1日2食生活をスタンダードにしています。
朝食抜きの1日2食生活の大きなメリットは、体型維持が簡単になること。
1食抜いて空腹期間をつくることで、体内に溜め込んだ脂肪が活動エネルギーとして使われるので、体脂肪がガンガン落ちます。それに、カロリーオーバーにもなりにくいので、とにかく体型維持が楽なんですよね。
ただ、どうしても必要な栄養が足りなくなることは気になっていました。
そのため、朝ごはんの代わりにスマートフードを飲むは合理的です。
スマートフード1食分のたんぱく質含有量は10gと、プロテインと比べれば少ないです。ただし、ビタミン・ミネラルを幅広く摂れるので、栄養の偏りがなくなります。
ガレイドのスマートフードは、いわゆるサブスクサービスになります。
選択した配送サイクルで、定期的に自動配送される仕組みです。
日常的に使うものであればサブスクは便利ですが、早期解約すると損をするサブスクサービスもけっこうあります。
しかし、ガレイドのスマートフードには、契約期間に縛りがありません。
入会金のように余分にかかるお金もないので、1回の注文でやめても損することがないです。
サブスクの悪いところが帳消しになっているので、ここは魅力のひとつですね。
サブスクサービスになるので、一定のサイクルで自動配達されます。
そのため、地味ですが、注文の手間がないのは楽ですね。
配送をスキップしたいときは、電話で簡単にスキップもできます。
また、ポスト投函で配達してくれるので、受け取りのストレスもありません。
忙しいサラリーマンやOLの方、一人暮らしの方には助かるサービスだと思います。
逆に、「ここはいまいちかも…」という点も紹介します。
ビタミンやミネラルなどを満遍なく摂れることはメリットですが、1食分のたんぱく質量が10gと少なめです。
1食300〜500円の完全栄養食では、1食にたんぱく質25gは入っています。プロテインの1食でも25gくらいはあるので、これらと比べると少ないですね。
「スマートフード」を1食の置き換えとして使う場合…
などの工夫をするといいです。
スマートフードには、お試し利用・お試し価格のようなものはありません。
最安値で試したい場合は、10食(税込1,980円・送料無料)からの注文になります。
10食だと配達サイクルが30日になり、解約は次の配達の1週間前にはする必要があるので、気に入らない場合は早めに解約の申込みをする必要があります。
4月1日に注文したら、4月22日までには解約の申し込みをしなければいけません
お試し利用の支払いは1回きりで、サブスク契約は別でできたら最高だったんですけどね…。
ここはちょっと惜しいです。
とはいえ、契約期間に縛りはなく、早期解約のペナルティもありません。
解約・スキップ・味変更をしたい場合は、電話のみの受け付け(050-3786-7778)になっています。
WEBサイトのアカウントから簡単にできたらよかったのですが…。
ここも惜しいポイントだと感じます。
とはいえ、「デメリットかどうかは、人によるかなあ」と思います。
私は電話があまり得意ではないのでストレスに感じますが、気にならない人にとってはデメリットでもないと思います。
ガレイド 「スマートフード」の料金体系、注文方法、支払い方法をまとめます。
「10食分」、「20食分」、「30食」の3パターンから選択できます。
料金(税込) | 1食の値段 | 配達サイクル | |
---|---|---|---|
10食分 | 1,980円 | 198円 | 30日 |
20食分 | 3,680円 | 184円 | 30日/60日 |
30食分 | 4,980円 | 166円 | 30日/60日/90日 |
食数が多くなると、1食当たりの値段が安くなる仕組み。
たくさん頼んで無駄になるものでもないので、30食分で注文するのがおすすめです。
配達サイクルは「60日」が無難かな、と思います。
2ヶ月もあれば、継続するかをゆっくり考える余裕があるので、相性が良さそうならそのまま継続で、いまいちなら解約すればいいです。
「公式サイト」から簡単に注文できます。
を選ぶだけです。
Amazonアカウントとも連携しているので、Amazonアカウントを持っている人であれば、住所や支払方法の入力を省けて楽ちんです。
「クレジットカード」と「銀行・コンビニなどでの後払い」の2種類になります。
後払いは手数料として220円かかるので、クレジットカード支払いがおすすめです。
「ガレイドのスマートフードは、完全栄養食の中でどのような位置付けにあるの?」
という疑問に答えるため、有名な完全栄養食5社と比較してみました。
1食の値段 | タイプ | 特徴 | |
---|---|---|---|
スマートフード | 166円〜 | 粉末ドリンク | ・1食60kcal、たんぱく10g ・完全栄養食の中では最安値 |
バランサー | 173円〜 | 粉末ドリンク | ・1食60kcal、たんぱく質10g ・Amazonや楽天でも買える |
Huel Power | 265円〜 | 粉末ドリンク | ・1食400kcal、たんぱく質29g。値段と栄養のバランスがいい |
uFit | 367円〜 | 粉末ドリンク | ・1食200kcal、たんぱく質13g ・Amazonや楽天でも買える |
BASE BREAD | 390円〜 | 固定 | ・1食400kcal、たんぱく質27g ・パンなので食べごたえがある |
COMPグミ | 1,045円 | グミ | ・脂質や炭水化物も含めて、完全に1食の置き換えにできる |
「COMP」や「BASE BREAD」のような高コストの完全栄養食は、カロリーがとれるだけでなくPFCのバランスもいいので、1食で完全に食事と置き換えができます。
一方で、「スマートフード」や「バランサー」は値段が安いかわりに、カロリーやたんぱく質などの置き換えまではできないというイメージですね。
私は、値段は安ければ安いほどよくて、元から1日2食で生活していたので、「スマートフード」を選んだ感じです。
最後に、ガレイドの「スマートフード」が向いている人の特徴を紹介します。
こういった方には、間違いなくおすすめできます。
1食166円という安さで、たんぱく質も摂取しながら、カバーしにくいビタミン・ミネラルをしっかり摂れるというのは、大きな魅力だと思います。
逆に、向いていない人の特徴は…
という方には、不向きだと思います。
スマートフードは、1食の食事をまるっと置き換えれる完全栄養食というよりは、「ダイエット向けの置き換え食」という位置付けがしっくりきます。
1食のカロリーが少なくなる分、残りの2食でごはんをしっかり食べれたり、お菓子を食べてしまったりしても太りにくくなりますよ。
1ヶ月毎日1杯飲んでも5,000円と安いので、1食の置き換えとして使えば、コストと栄養のバランスはかなりいいと思います!
以上
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
なにおれKindle本「生きづらい人のためのシリーズ」を公開中
本書は、「生きづらさを抱える人が、生きづらさから抜け出し、最後には自分だけの生きる意味を見出すまでの道のり」を、全10のステージで解説しています。
いってしまえば、"生きづらい人に特化した超実践的な生き方の指南書" です。