MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.3万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

バイク初心者におすすめ!250ccモタードバイクの5つの魅力

 

「バイクに乗ってみたいけど、種類がありすぎてどのバイクに乗ればいいか分からない」

 

そんな人には、250ccのモタードバイクに乗ることをおすすめします。初心者でも扱いやすくて、ファッション性も高くて、経済的なモタードは、バイクに初めて乗る人にとってはベストの選択だと思っています。

 

私自身、ヤマハのトリッカー250というモタードバイクを始めの一台に選んでおり、このバイクを選んで本当によかったと思っています。バイクを操作する楽しさ、そして、バイクファッションの楽しさを教えてくれました。

 

目次

モタードバイクとは?

モタードバイクとは、ぬかるんだ道や砂利道などの悪路を走行することを前提にしたオフロードバイクに、街中を走るためのオンロードのタイヤを装着したバイクのことを言います。

 

オフロードバイクには、以下のような特徴がありますが、

  • 車体の重量が軽くて扱いやすい
  • 転倒しても壊れにくいシンプルな構造
  • 衝撃を吸収するためのストロークの長いサスペンション
  • 泥除けのアップフェンダー

 

モタードは、これらの軽くて、扱いやすくて、壊れにくいといったオフロードバイクの良い所を、そのまま街乗りできるバイクにしたというイメージです。

 

バイク初心者におすすめ!250ccモタードバイクの5つの魅力

圧倒的な扱いやすさ

モタード最大の特徴は、圧倒的な操作性の良さです。

 

車体の重量が100kg~150kg程と他のバイクよりも断然軽いだけでなく、山道で走行できるようにハンドルの切れ角が鋭く、まるで自転車に乗るかのようにバイクに乗ることができます。

 

 

スポード重視のスポーツタイプなどは、車体も大きく、カーブには車体全体を傾ける操作が必要です。また、ちょっとした段差を超えることもできないため、段差があれば迂回することになります。

 

その点、モタードは街中の細い路地裏や狭い道のUターンなども難なくすることができます。コンビニやスーパーから出る時にちょっと縁石を乗り越えたり、段差を降りたりすることもができるのがモタードのいいところです。

 

高速道路から林道までマルチに対応する走行性

ぶっちゃけ、モタードで高速道路を走るのはきついです。別に乗れないわけではありませんが、車体が軽く、タイヤも細いため、風の煽りで身の危険すら感じます。

 

そもそも、モタードは長時間走ることを想定していないため、高速道路を走るようなロングランには向きません。この点については、スポーツタイプやアメリカンといったバイクには到底勝てないです。

 

ですが、モタードが唯一無二な存在なのは、高速道路や街乗りなどオンロードに加えて、ちょっとした林道や砂利道であればオフロードも走破できることです。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#トリッカー #オフ車 #林道 #バイクのある風景 #motolife #japan #道志 #川渡り

Yoshiさん(@yoshi1414989)がシェアした投稿 –

 

無類のバイク狂であれば、長距離を走る時はスポーツタイプ、山道を走る時はオフロードといったように二台持ちをするかもしれません。

 

ですが、これからバイクに乗ろうって人には、「街乗りか、長距離走行か、林道か」なにが楽しいかなんて分からないです。その点、モタードであれば、一台でオンロードもオフロードも楽しむことができるコスパの良さがあります。

 

「林道なんて走らないからオフロードでなくてもいい」と思っている人でも、「ああ、この脇道を走れたら楽しいだろうなあ」なんて道は峠腐るほどあります。そんな時、ガッツリ走らないにしても、ちょっと味見程度に走れるだけでもバイクの楽しさは一段と増します。

 

男心をくすぐるオフ車ファッションができる

モタードは、オフロード乗りだけに許された「オフロードヘルメット+ゴーグル」というファッションができる存在です。この組み合わせでバイクに乗りたいがために、オフ車に乗る人もいるくらいです。

 

また、このオフロードヘルメットのなにがいいかって、アウトドアファッションとの相性がめちゃくちゃいいことです。

 

バイクファッションっていると、ライダースジャケットにフルフェイスみたいなイメージがありますが、モタード乗りは、もっとカジュアルな服装でバイクを楽しみます。(もちろん、リスクとの折り合いは大事ですが…)

シンプルなデニムにシャツやマウンテンパーカーなどのタウンユースの格好でも、全然サマになってしまうのがモタードです。

 

雑に扱っても壊れにくい

モタードは、転倒や衝撃に耐えられるシンプルな構造のオフロードバイクがベースになっているため、スポーツタイプなんかと比べると圧倒的に壊れにくいです。

 

立ちコケしたり、転倒させたくらいではビクともしません。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

* 4月21日(日) 去年の秋位から猫を保護して猫地獄🐈️😈にハマっていた先生が、地獄を脱出したぞ。そりゃあお山に行くよね🤩✨ ①前回倒しながらも登ったぞ‼️って喜んでいた坂。やっぱり倒した😩ちっとも上達しない😭ここの傾斜での引き起こし訓練はなかなか辛いぞ。 ②前回も下ったけど、登らずに別ルートで帰ったから今日はじめて登ったところ。何気に結構キツくないか?と思ったら緊張しちゃってブツブツが止まらない。(一応インカムで喋ってるんだけどね)でもみんなからしたら、大した傾斜じゃないんだろうな…🙈 ③山の神に怪我なく帰れますようにってお祈り🛐して顔洗って休憩するポイント。 * ゴープロが欲しいけど使いこなせるか心配だし、先ずは安いアクションカメラでデビューしてみたけど、角度調節とか難しい😣 * #オフロード #モトクロス #オフ女 #林道 #林道ツーリング #motorcycle #dirtbike #yamaha #serow250 #ヤマハ #セロー250 #wr250f #トリッカー #ホンダ #xr #tlm #crf #アクションカメラ #使いこなせない #撮れて欲しかったところはひとつも撮れてない #見せ場ゼロ #黙って乗れない #海より山派 #子供を預かってくれる友達に感謝😌✨ #ありがとー❤️😭✨ 今日も楽しかった~❤️

まさよんさん(@masayoebina0402)がシェアした投稿 –

 

バイクに慣れない初心者にとって、バイクを一度や二度は倒すと思います。そんなときに、カウルのついたスポーツタイプなどは一発で傷がつき、修理費用も高額です。

 

ですが、モタードは全然倒してOKです。修理費用もかかりにくいので、ずっと経済的です。

 

車体が小さく、駐輪場に止められる

モタードは、バイクというよりも、自転車を一回り大きくした二輪車って感じです。

 

そのため、駐車場に困るバイクですが、場所によっては賃貸マンションの駐輪場に自転車と並べて停めることができます。駐輪場に停めることができれば、駐輪場を別で契約する必要もないため、維持費が安くすみます。

 

バイクに初めて乗る人にとって、お金の問題はどうしても気になるところです。少しでも安く維持できるのはかなり魅力的だと思います。

 

最後に

バイク初心者であれば、250ccのモタードバイクを選ぶのが最高という内容でした。

 

当記事をまとめます。

  • 車体が軽く、ハンドル切れ角も鋭く、とにかく扱いやすい
  • 街乗り、高速道路、林道といかなる道でも走ることができる走行性の高さ
  • ださくなりがちなバイクファッションで、断トツでかっこいい格好ができる
  • 倒しても壊れないタフさがあるため、修理費用がかかりにくい
  • 賃貸マンションで自転車と並べて止められるため、維持費が安くするコなる

 

「250ccのモタードバイクのおすすめの車種が知りたい!」という方は、以下の記事をご参考ください。モタードは走ること自体が本当に楽しくて、かっこいいバイクです。少しでも興味が湧いたなら、ぜひモタ友にも。

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次