MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.3万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

筋トレ中のサラリーマンのコンビニ飯の選び方

 

「筋肉をつけたい!」、「ダイエットしたい!」って方は、健康的な食事なしに実現はほぼ不可能です。

 

ベストは栄養学の基礎知識を身につけて自炊することですが、残業で帰りが遅くなりがちなサラリーマンの方にとっては、コンビニで食事を調達する必要が出てくるときもあります。

 

当記事では、そんな忙しいサラリーマンの方に向けて、健康的なコンビニ飯の選ぶ方について紹介します。

 

目次

ダイエットしたいサラリーマンのコンビニ飯の選び方

自炊であろうが、コンビニ飯だろうが、筋トレやダイエットにおける食事の考え方は同じです。

>>>[su_permalink id=”677″][/su_permalink]

 

  • 炭水化物をしっかり摂る
  • 高たんぱく質・低脂質の食材を選ぶ
  • 野菜や果物からビタミンを摂る
  • 油や糖分を摂りすぎない

 

これらを満たせるような商品をコンビニでも選ぶ必要があります。

 

それでは、詳細について紹介していきます。

 

油の少ないおにぎりを選ぶ

人間が活動するために「炭水化物」は超重要です。炭水化物を摂らないと脳にエネルギーがまわらず、判断力や注意力の低下を招き、人生が詰みます。

 

糖尿病などの病気でないかぎりは、しっかりと炭水化物は摂りましょう。

 

おすすめは、比較的たんぱく質が多くて、低脂質な具材のおにぎりを選ぶことです。

 

  • 納豆巻き
  • 鮭おにぎり
  • おかかおにぎり
  • 鶏そぼろおにぎり
  • 明太子おにぎり

 

これらのおにぎりであれば、1個130円前後で、たんぱく質5g、脂質1g程度摂ることができるので、比較的コスパがいいです。

 

逆に、おにぎりを買う時に注意しなければいけいないことは、マヨネーズなどの油が入っているおにぎりは避けるべきです。脂質が高くなりがちなので、太りやすくなります。

 

また、おにぎり以外でも、マネヨーズが入っていなくて、卵・ハム・チーズなどが挟まれたサンドイッチを選ぶのも悪くないです。

 

メインは鶏肉か魚を選ぶ

いちばん大切なメインですが、弁当ではなくて、個別の商品を買うようにしましょう。

 

コンビニ弁当が低価格で美味しく感じるのは、植物油が大量に使われているためです。

 

植物油の過剰摂取はカラダにめちゃくちゃ悪くて、「太る、肌荒れ、髪が傷む、うつ病になる、花粉症になる、ドライアイになる、記憶力が低下する」など、まぢで何もいいことがありません。

 

そのため、魚の塩焼きの弁当とかであればいいですが、唐揚げや天ぷらなどの揚げ物弁当だけは絶対にやめましょう

 

では、どんな商品を買えばいいかというと、基本的には鶏肉か魚を選びましょう。そうすれば、自動的に高たんぱく質で低脂質の食事ができます。

 

  • サラダチキン
  • グリルチキン
  • タン
  • サケの塩焼き
  • サバの塩焼き
  • 鶏肉の炭火焼き
  • おでん

 

サラダチキンはダイエッター・筋トレ愛好者にはおなじみの商品ですが、正直あまりおいしいものではないですね。ただ、ファミマのグリルチキンはおいしいのでおすすめです。

 

他にも、鶏肉の炭火焼きなんかも、どこのコンビニにも置いていて、塩分は強めですが、おいしくてたんぱく質も多いのでおすすめできます。

 

他には、300円程度で魚の塩焼きや煮物なんかの商品もどこのコンビニでも扱っています。レンジでチンするだけなのに、ふつうにおいしいです。

 

出来れば副菜も揃える

メインだけですと、総摂取カロリーが相当少なくなってしまうので、できればもう一品副菜を追加してください。

 

  • 海鮮スティック
  • ゆでたまご
  • 冷奴
  • 納豆
  • ちくわ

 

魚から出来ている練り物や大豆製品が安くて、高たんぱく質・低脂質なので、このあたりがおすすめです。値段も100円~200円程度と安価です。

 

カット野菜も一緒に買う

食事をする上で、三大栄養素 (炭水化物、たんぱく質、脂質) 以外にも、栄養素の働きを助ける役目を果たすビタミンも合わせて摂ることが重要です。

 

そのためには、野菜や果物を食べるのがベストです。

 

どこのコンビニでも、1袋100円~200円で、いろいろな種類の野菜カットした状態で、水洗いせずにそのまま食べられる「カット野菜」という商品があります。

 

コンビニ飯では圧倒的に野菜が不足しガチなので、カット野菜を摂ることだけでも、だいぶマシです

 

カット野菜に合わせて「100円のライトツナ」も買って、ぶっかけて食べれば、たんぱく質と魚の良質な脂質も一緒に摂れておすすえめです。

 

菓子パンやスナック菓子はNG

コンビニ飯で最もやってはいけないことは、大量の砂糖・塩分・植物油が使われている「甘い菓子パンやスナック菓子」で腹を満たすことです。

 

安価で、疲れていても食べやすい商品なので手を出してしまいガチですが、食べ続ければ地獄に一直線です。

 

糖尿病や生活習慣病といった病気になりやすくなるだけでなく、太ったり、肌が荒れたり、髪の毛が抜けたりと見た目に関する部分で大幅にダメージを受けます

 

絶対に買ってはいけません。

 

コンビニでまともな食事をするなら最低1,000円は必要

これまで紹介してきたコンビニ飯の選び方を参考に、一食分のシュミレーションを行ってみました。

 

大手コンビニであれば同じような商品を取り扱っており、味も値段も競合し合っているので、大差はありません。

食品栄養素 (※)値段
納豆巻き ×2個380kcal (P: 12g F: 4g C: 72g)260円
サケの塩焼き143kcal (P: 15g F: 10g C: 0g)300円
海鮮スティック90kcal (P: 10g F: 1g C: 10g)150円
ゆでたまご 2個130kcal (P: 12g F: 8g C: 1g)150円
ミックスサラダ22kcal (P: 2g F: 0g C: 5g)100円
合計765kcal (P: 51g F: 23g C: 78g)960円

※P:たんぱく質 F:脂質 C:炭水化物

 

このあたりが最低限だと思います。

 

ご覧の通り、まともな食事をコンビニだけでしようと思うと、最低でも1,000円程度はかかってきます。

 

むしろ、1,000円出しても総カロリーで800kcal弱です。昼飯でもある程度きちんと食べていないと、大概のヒトは体重が不健康にガンガン減ってしまいますね。

 

コンビニ飯はコスパが悪いことが分かって頂けたと思います。

 

そのため、コンビニでご飯を買うことが多くなる場合には、少しでもコストを抑える工夫はしたほうがいいです。

 

  • 白米は冷凍してストックしてチンして食べる
  • ツナ缶・サバ缶などのストックして食べる
  • 卵だけ買っておいて焼いて食べる

 

このように、白米やサイドメニューだけでも、カンタンに調理するようにするだけで、だいぶコストを抑えることができます。

 

最後に

コストと栄養を考えると自炊がベストですが、コンビニでも商品さえ選べば健康的な食事をすることは可能です。

 

ただし、そのためにはコストをかける必要があります。せっかく会社で働いて給料を貰っても、コンビニで無駄に出費していては、なんのために働いているのかさえ分からなくなってきます。

 

そのため、コンビニでご飯を買う場合でも、自宅でカンタンな調理くらいはすることで、コストを抑えながら健康的な食事ができると思います。

>>>[su_permalink id=”800″][/su_permalink]

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次