MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.3万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

ミニマリストの鍵の持ち歩きアイデアをパターン別で解説

なにおれ

こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。「手ぶら生活」が好きで、なにも持ち歩きたくない30歳のミニマリストです。

鍵って邪魔なので、できるだけ持ち歩きたくないですよね。

そこで本記事では、身軽に暮らしたいミニマリストの鍵の持ち歩き・収納アイデアをパターン別で紹介します。

目次

ミニマリストの鍵の持ち歩きアイデア

想定するパターンは以下の4つです。

鍵の持ち歩きパターン
  • 家の鍵が1本しかない場合
  • 車の鍵を持っている場合
  • 自転車の鍵を持っている場合
  • 会社のロッカーの鍵など複数本ある場合

家の鍵1本だけの場合

まずは、家の鍵を1本しか持っていない場合。

結論からいえば、財布に入れればOKです。

鍵入れ付きの財布にわざわざ買い換えなくても、カード入れの裏側などに、適当に鍵スペースを作るだけで十分です。

どうしてもスペースがない場合は、小銭入れの中に収納できます。

小銭を取り出すときに多少邪魔ですが、財布と別にキーケースを持ち歩くほうが、よほどストレスを感じると思います。

また、財布に鍵を入れて持ち歩くメリットは、鍵を忘れることがなくなること。

キーケースを忘れることはあっても、財布を忘れることはよほどないはずです。

そのため、「鍵を忘れて家に入れない!」なんてことがなくなります。

車の鍵がある場合

車の鍵がある場合は、車の鍵が入るサイズの「ファスナー付きのポーチ」を買うといいです。

普通のサイズの財布だと車の鍵は入らないので、財布であることにこだわらず、ファスナーがついたポーチなんかが意外とおすすめです。

HERZの「ダブルファスナーマルチケース」のSサイズなんてかなりいいと思います。(すみません。現物を見たことないのでサイトを見た感じですが)

自転車の鍵がある

自転車の鍵を持っている場合は、ダイヤル式ロックにしてしまいましょう。

これで鍵が不要になります。

「持たなくていいものは、持たなくていいように工夫する」

これが身軽に暮らす基本です。

created by Rinker
ENGG
¥1,399 (2023/04/01 07:17:09時点 Amazon調べ-詳細)

会社のロッカーの鍵など複数本ある場合

「家の鍵」「車の鍵」「会社のロッカーの鍵」など、複数の鍵がある場合は、財布にまとめるのは厳しいです。

この場合は、「カラビナ」か「キーホルダー付きのシューホーン」にまとめるのがいいかと思います。

カラビナとは登山など使う道具ですが、複数の鍵をまとめるのに便利です。また、ベルトのフックなどに通すことで両手を開けることもできます。

ただ、個人的には、「キーホルダー付きのシューホーン」をおすすめしたいです。

どうせ財布とは別に鍵を持ち歩かないといけないなら、利便性を追求して、シューホーンと一緒に鍵を付けておくと靴の脱ぎ履きが楽になります。

DURAMの「真鍮シューホーン」を友人にプレゼントしたことがありますが、デザインも良くて気に入ってくれていました。

created by Rinker
¥2,420 (2023/04/01 07:17:10時点 楽天市場調べ-詳細)

キーケースは邪魔だからいらない

鍵を収納するだけのキーケースは不要。

むしろ、キーケースの開け閉めをするのは手間です。

家の鍵の1本であれば財布の中に簡単に収納できます。

車の鍵もある場合であれば、ファスナー付きのポーチなんかを財布代わりにすればいいと思います。

3本以上の鍵がある場合は、キーケースに付けなくても、「カラビナ」にまとめて持ち運びを楽にしたり、「キーホルダー付きのシューホーン」に取り付けて利便性を上げたりするのがおすすめです。

ということで、あえてキーケースを買う必要はないでしょう。

最後に

ミニマリストの鍵の持ち歩き・収納アイデアを紹介しました。

まとめ
  • 家の鍵1本だけ → 持っている財布に入れる
  • 車の鍵がある → ファスナー付きポーチを買う
  • 自転車の鍵 → ダイヤルロック式に変える
  • 3本以上の鍵がある → カラビナ or キールダー付きシューホーンに取り付ける

いずれにせよ、まずは鍵自体を減らせないかを考えること。

極端のようですが、「車を鍵を持ち歩きたくないから車を手放す」という選択も全然ありだと思います。

そうやって身の回りのものを減らしていくと、身軽に暮らせるようになって、どんどん快適になっていきます。

車を持たないメリットについては、「ミニマリストが車を持たない暮らしを続ける10の理由」の記事も参考にしてみてください。

▼関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次