
※Kindle Unlimited読み放題対象です
実際に使用した商品・サービスのみを紹介しています。アフィリエイト広告を含みます。
こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。
私は、20代後半になってから営業職から未経験の事務職に転職をしました。30歳になった現在から振り返っても、当時の判断は正しかったと思っています。
もしいま20代後半で転職するか迷っているなら、「一度は転職を経験したほうがいいんじゃないかな」と思います。
ただ、「転職が当たり前」なんて言われる時代ですが、実際に転職するとなるとめちゃくちゃ怖いですよね。
でもだからこそ、転職を経験することには大きな意味があると思っています。
当記事では、20代後半で転職するか迷ったけど、転職を経験しておいてよかったことを紹介します。
理由は5つあります。
「仕事とはやりたくないことを我慢して続けること」
そう考えている人も多いと思います。
実際私も同じように考えていました。
「営業には向いていないけど、続けなければいけない…」
そんな呪いを自分にかけて、3年以上も営業の仕事を続けてしまいました。
やりたくないことをやり続けるって、普通に考えたら意味わからないですよね。でも、会社という場においては、なぜかこの考え方が “普通” だと錯覚してしまいます。
ひとえに、これは新卒での配属の運ゲーによるものだと思っています。
就職活動を乗り越えて、苦労して入社した会社。
だからこそ、自分に合っていない仕事だとわかっていても手放すのが怖い。それに、「転職できるスキルも経験もないから、やりたくもない仕事をやり続けるしかない」という思い込みを生んでいます。
しかし、転職ではやりたくない仕事はやめて、自分に向いているで “あろう” 仕事を選ぶことができます。
中途採用は実績がないといけないと思っている人は間違っていて、20代であれば仕事の能力よりも、将来への期待として採用されることは普通にあります。
実際、私も全く業務経験のない未経験職種に転職しています。
もしも、いまの仕事は自分に向いていないと自覚しているのなら、早めにキャリアチェンジしたほうがいいと思います。
なぜならば、向いていない仕事でこの先もキャリアを歩むことは地獄でしかないからです。
30代になるとわかりますが、30代から未経験職種への転職のハードルは一気に高くなると感じています。
そのため、20代の早いうちに自分の仕事の適正を見極めて、向いていない仕事なら転職を繰り返すほうがずっと幸せになれる可能性は高くなります。
「転職を経験したこと」そのものが、ひとつのスキルになります。
これは、実際に私が転職して感じていることです。
転職をしたことない人にとって、転職とは未知のことで、漠然とした不安も感じるでしょう。
しかし、一度でも転職を経験することで、その経験はスキルへと昇華します。
こういった経験が蓄積されるので、会社や仕事を変えることへの”漠然とした不安”が大きく和らぎます。
何十年と会社員としてやっていくのなら、この経験の差はめちゃくちゃ大きいです。
20代のうちに転職というスキルを積んでおくことで、今後の選択肢は広がります。
年齢とキャリアを重ねたとき、「今の会社にとどまるしかない」という選択肢しか見えないことは怖いと思います。
未来を柔軟に生き延びるために、20代の転職スキルはとても貴重になります。
「会社を自分の手で捨てる」という経験ができます。
終身雇用は崩壊中といわれていますが、ひとつの会社で働き続ける人はまだまだ多いです。
実際、自分のまわりを見渡しても、転職を経験している人はあまりいません。
なぜ転職をしている人が少ないかというと、「転職とは、手に入れたものを自分の意思で初めて捨てる」という痛みを伴う行為だから。
私はそう思っています。
これまでの人生を思い返してほしいのですが、「苦労して手に入れたものを、自分の手で捨てた経験」って、たぶんないと思います。
だからこそ、転職によって会社を捨てる経験をすることで、精神的に強くなれます。
それと同時に、「働いていた会社が自分の人生のすべてではなかった」と気がつけます。
「会社をやめること=人生の終わり」みたいな刷り込みがあるため、仕事が辛くて仕方がないのに転職に踏み切れません。
ですが、一度でも会社を捨てる痛い経験をしておけば、この刷り込みは気のせいだったと気がつけるはずです。
20代のうちから精神的に強くなり、思い込みから解放されることのメリットは大きいですよ。
「あなたは自分の人生について、本気で真剣に考えたことがありますか?」
たぶんないと思います。
ほとんどの人は大学を卒業したら、社会の波に流されるように会社に就職していきます。
多くの就活生が、会社のブランド力や給料だけで会社を決めていることでしょう。
就活の時点で自分の理想の人生を明確に認識して、仕事を選びをしている人のほうが稀です。
これは仕方のないことかもしれません。
私たちは、自分がどう生きたいかを考えるように教育されていないからです。
ですが、社会で働く中でなにか違和感を感じたのなら、はやめに方向転換をするべきです。
就活のときにはわかっていなかった「自分の理想の姿」が少し見えているはずです。
しかし、慌ただしく過ぎる日々の中で、違和感や理想の暮らしについて本気で考える時間はありません。
そこで転職は、自分の理想とする生き方や働き方を本気で考える絶好のきっかけになります。
20代という年代であれば、理想に向かった方向転換のハードルはとても低いです。
これが30代になってしまうと、守るべき家族の生活があったり、未経験の仕事への採用のハードルがあがったりと、現実の壁にぶつかります。
だからこそできるだけ早く転職をすることで、自分の人生と早く真剣に向き合う機会が得られるはずです。
ケースバイケースですが、20代の転職であれば年収UPの可能性も高いと思います。
中途採用では、新卒では絶対に入れなかった会社でも入れる可能性があります。
そのため、意外と年収は上がる可能性は高いということ。
転職活動をしてみたらわかりますが、年収は業界と会社に依存しています。
同じ仕事をしていても、給料が高い会社にいればそれだけ年収は高くなります。
20代後半であれば、社会人としての基礎も身についており、今後の成長期待できるため、会社としては使いやすいのでしょう。
つまり、年収に不満がある人は転職には挑戦してみたほうがいいです。
今の会社の上司をみていれば、将来の年収はなんとなくわかるはず。
そこに納得感がないのなら、やっぱり早めに転職をしたほうがいいと思います。
20代で転職を経験してよかったことを紹介してきました。
「でも、なにから始めたらいいのか…」
転職をちらっとでも考えたことがあるならば、まずは転職エージェントに登録するのが第一歩です。
実際にはまだ転職するつもりがなくても、転職エージェントには登録しておいたほうがいいのは間違いありません。
理由は3つあります。
完全無料で利用できて、転職活動自体にまったくリスクはありません。
これは大事なポイントです。
登録や利用にお金が発生するなら慎重になるべきですが、賃貸物件を探すようにタダで求人情報を眺められます。
求人情報を眺めているだけでも、見える景色は全然違ってきます。
同業他社の年収や、業界を変えると年収が変わることを知れたり、自分の仕事経験が横展開できる仕事が意外とあることに気がついたりします。
まず最初に登録をおすすめするエージェントは、「リクルートエージェント」がおすすめ。
実際に転職するときには何社かエージェントを使ったほうがいいですが、「とりあえず最初」ということであれば、リクルートエージェントが一番いいです。
なぜならば、求人数が圧倒的に多く、社名も公開されていて、アプリでの求人検索もかなり使いやすいからです。
登録自体も10分程度で、職務履歴書なども最初は書かなくていいです。
エージェントと面談をしなくてもOK。
とりあえず登録だけしておいて、求人をざーっと眺めてみるのが最初のステップになります。
▼とりあえず転職エージェントに登録するメリットを詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください
以上
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
なにおれKindle本「生きづらい人のためのシリーズ」を公開中
本書は、「生きづらさを抱える人が、生きづらさから抜け出し、最後には自分だけの生きる意味を見出すまでの道のり」を、全10のステージで解説しています。
いってしまえば、"生きづらい人に特化した超実践的な生き方の指南書" です。