Mugen WiFiの評判は?実際に使ってみた人の感想が知りたい!
そんな方に向けて。
こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。
私は、ブログ運営をしている兼業サラリーマンでもあり、月8万円の生活費で一人暮らしをしている倹約家でもあります。
「仕事のために通信速度の速いネット回線がいいけど、できるだけ安く使いたい!」
という願いを叶えてくれるポケットWiFiを比較しまくりました。
最終的に契約を決めたのが、「Mugen WiFi」です。

1年以上実際に使っていますが、概ね満足しています。
当記事では、MugenWiFiを選んだ理由と、実際に1年使ってわかったメリットとデメリットを紹介します。最後には、Mugen WiFiをおすすめできる人の特徴も記載するので、最後までご覧ください。
\ 月額3,380円の100GBポケットWiFi!いまなら事務手数料が無料! /
Mugen WiFiの特徴

「Mugen WiFi」の特徴をまとめます。
- Softbank・docomo・auのトリプルキャリア対応
- 月間容量100GBの「格安プラン」と「縛りなしプラン」の2種類のみ
- 格安プランは早期解約金が発生するが、月額3,380円
- 縛りプランなしは早期解約の縛りがないが、月額3,980円
- 早期解約は、0~12ヶ月目が9,000円、13~24ヶ月目が5,000円、25ヶ月目以降は無料
- 2年利用すれば10,000円のキャッシュバックプログラムがある
- 30日間の無料お試しができる
- 事務手数料には3,000円かかる
トリプルキャリア対応で通信トラブルが少なく、100GBと大容量で月額は実質3,080円と最安値。
格安プランだと早期解約によるペナルティがありますが、2年以降無料がいいですね。1年未満の解約でも9,000円と、他社と比べても半額ほどです。
もし早期解約が怖ければ、月額600円のプラスで縛りなしプランも選べます。
Mugen WiFiを選んだ理由
私がポケットWiFiに求めていた条件はこれです。
「100GB以上の容量でできるだけ安いこと。そして、ストレスのない通信環境であること」
Mugen WiFiは、この希望に一番フィットしていたと思います。
最後まで悩んだポケットWiFiは3つありました。
それぞれの特徴を比較しながら、最終的にMugen WiFiに決めた理由を紹介します。
コスト・通信速度・容量のバランスが一番よかった
迷っていたポケットWiFiの特徴を比較してました。
- 【月間容量】100GB
- 【月額料金】3,080円
- 【回線】Softbank・docomo・au
- 【解約金】1~24ヶ月目:18,000円、25ヶ月目:無料、26ヶ月目~:9,500円
「どこよりもWiFi」は、トリプルキャリア対応で通信環境は良さそう。
また、100GB容量のポケットWiFiの中では、月額料金が最安値だけど、解約金の段階的な割引がなく、更新月のみ解約料がかからない仕組みもちょっときつい。
- 【月間容量】無制限
- 【月額料金】0~2ヶ月目:3,609円、3ヶ月目~:4,263円
- 【回線】Wimax・au
- 【解約金】1~12ヶ月目:19,000円、13~24ヶ月目:14,000円、25ヶ月目~:9,500円、37ヶ月目:無料
「GMOとくとくBB WiMAX2+」のギガ放題プランは、容量無制限の利用ができて、しかも、通信速度の速いWimaxと通信エリアの広いauの二刀流。
ただ、他と比べると月額料金が高い。解約料も高く、更新月しかお金がかからないことも微妙。
- 【月間容量】100GB
- 【月額料金】実質3,088円 (※)
- 【回線】Softbank・docomo・au
- 【解約金】0~12ヶ月目:9,000円、13~24ヶ月:5,000円、25ヶ月目~:は無料
(※)実質というのは、2年利用による10,000円のキャッシュバックを月額換算で割り引き
「Mugen WiFi」は、トリプルキャリア対応で通信は問題なさそう。
キャッシュバックキャンペーンを利用すれば、100GB容量のポケットWiFiの中で最安値レベル。解約料も安く、2年以降であればいつ解約してもお金がかからないのもいい。
とうわけで、「100GBの大容量、月額3,088円とほぼ最安値、早期解約のペナルティも軽く、2年以上使えば解約金がかからない」の、Muen WiFiのバランスの良さに惹かれました。
30日間のお試し利用ができた
「Mugen WiFi」に決めたダメ押しの理由がこれ。
30日間の無料お試しができたこと。
私は地方に住んでいるので、実際に使ってみないことには、納得のいく速度が出るかわかりませんでした。「それで早期解約の縛りがあるのはきついなあ…」という感じです。
そのため、無料で実機をお試し利用できるメリットはかなり大きいです。
このサービスは他社にはありません。
もし、お試し利用の段階で契約を解除した場合、以下のお金が一切かかりません。
- 解約料
- 事務手数料
- 月額料金
※ただし、返却処理手数料1,000円とルーターの返送料は自己負担になります。また、50GB以上使っていた場合は、9,000円の解約料金も発生します。
契約解除の手順も簡単です。
30日以内にお問い合わせフォームから連絡して、ルーターを返送するだけ。
もし契約解除すると手数料と送料で合計2,000円くらいかかりますが、それでもお試し利用できるメリットは大きいと思いました。
\ 月額3,380円の100GBポケットWiFi!いまなら事務手数料が無料! /
Mugen WiFiを1年使ってわかったメリット
実際に1年以上使ってみて実感している良いことは3つあります。
- 通信速度は十分だった
- Rakuten UN-LIMITと相性がいい
- 特に不満もないから早期解約は気にしなくていい
通信速度と容量は十分だった
まず、私のポケットWiFiの使用前提条件はこんな感じです。
- 1日に2時間はYoutubeとアニメを見る
- 1日4時間は副業でブログを書いている
おうち大好き、ネット大好き人間なので、ポケットWiFiの環境下で1日中ネットを触っています。
結論からいえば、通信速度は十分、途切れることもあまりない。100GBの容量でも問題なく足りています。
ネットサーフィンだけでなく、Youtubeやアニメも見ますが、通信が遅くてストレスを感じることは特にありません。
また、私は副業でブログを運営しているので、記事を書いたり、写真データを編集・アップロードしたりもしますが、通信問題で大きなストレスを感じることもありません。
容量については、100GBというと、Youtubeで720pの画質の動画が1日3時間見れるくらいといわれています。
超ヘビーに動画を見るわけでもなく、ブログを書いたり、SNSやネットサーフィンをしたりする時間のほうが多いので、私には十分でした。
1日中動画を見るとか、ゲーマーとかでもない限り、一般的なユーザーには十分な容量だと思います。
Rakuten UN-LIMITと相性がいい
2つ目に感じたメリット。
それは、「Rakuten UN-LIMITとの併用が相性よさそうだなあ」ということ。
Rakuten UN-LIMITは、月1GBまでの利用は無料です。
つまり、Mugen WiFiを外出時に一緒に持ち歩くことで、毎月の通信コストが格安になるということ。
節約を意識している人でも、格安SIMのスマホ代で月2,000円ほど、ポケットWiFi代で3,500円ほどの、合計で月5,000~6,000円を通信費に払っています。
しかし、スマホでのモバイル通信を切って、Mugen WiFiで常時ネット接続することで、毎月の通信費は約3,000円まで下がります。
節約を極めた、節約 of 節約です。
こんなことが実現できるのも、ポケットWiFiがトリプルキャリア対応で通信エリアが広く、通信容量も100GBと多いからです。
▼Rakuten UN-LIMITのメリットは、こちらの記事で詳しく解説しているので合わせてどうぞ
特に不満もないから早期解約は気にしなくていい
Mugen WiFiの格安プランは早期解約料がかかります。
- 0~12ヶ月:9,000円
- 13~24ヶ月:5,000円
- 25ヶ月目~:は無料
2年以上使えば無料になりますが、それでも契約する前には解約のことを気にしていました。
ただ実際に使ってみたら、速度も容量も十分で、特に大きな不満もないので、問題なく2年以上は使えると思っています。
他社で価格破壊のプランでも出ない限り、乗り換えることはないです。
Mugen WiFiには縛りなしの月額3,980円プランもありますが、縛りがある格安プランでも全然いいと思います。お試し利用で通信環境を確認できるのでなおさらです。
\ 月額3,380円の100GBポケットWiFi!いまなら事務手数料が無料! /
Mugen WiFiを1年使ってわかったデメリット
特に大きな不満はないといいましたが、ひとつだけデメリットがあります。
- 充電が切れるのが早い
充電が切れるのが早い
充電が切れるのが早い気がします。
現在 (2021年2月時点) 、Mugen WiFiでは、「uCloudlink U3」という機種を扱っていますが、私は1年前の契約なので「U2」という機種を使っています。
バッテリーは3,500mAhで12時間くらいは使えるそうなんですが、体感的にはもっと早く充電は切れます。
そのため、外出先でスマホやパソコンと接続して使うときは、充電ケーブルが手放せません。
充電できない環境で長時間使う場合は、モバイルバッテリーが必要になります。
現行モデルの「U3」のバッテリーも3,000mAhなので、意外と充電が切れるのは早いかもしれません。(実機を使っていないのでわかりませんが…)
とはいえ、モバイルバッテリーさえ持ち歩けば解決できる問題です。
「uCloudlink U3」のインターフェースはType-Cなので、Apple製品とも親和性が高いです。
モバイルバッテリーはひとつあるとなにかと便利なので、ひとつ買っておくといいと思います。
Mugen WiFiをおすすめできる人とは?
最後に、Mugen WiFiに向いている人、おすすめできる人の特徴をまとめます。
1日3時間くらいはYoutubeなどで動画を見るから大容量がいいけど、できるだけ安いほうがいい人
→ 100GBの大容量で、10,000円のキャッシュバックも考慮すれば月額料金は実質3,088円と最安値。コスパのいいポケットWiFiです。
光回線ほど速度が速くないにしても、できるだけ速く安定したネット環境にしたい
→ Softbank・docomo・auのトリプルキャリア対応なので、通信障害に強いです。移動時に持ち運ぶにしても、適切なキャリア回線を掴んでくれるので、通信ストレスがありません。
自宅で十分な速度が出るかわからない人
→ 30日間のお試しが利用できるので、実機を使い自宅のネット環境をテストできます。もし返却することになっても、返却処理手数料とルーターの返送料の合計2,000円ほどですみます。
1年未満で解約する可能性がある
→ Mugen WiFiの格安プランの早期解約料は、0~12ヶ月目まで9,000円(税抜)と他社と比較しても半額ほど。2年以降はいつ解約してもお金がかからないので、長く使っても損しません。
というわけで、「Mugen WiFi」は、かなり広い層の人におすすめできるポケットWiFiだと思います。
よほどヘビーにネットを使わない限り、一般的にネットを使う人であれば満足できるはず。
Mugen WiFiには縛りなしプランの月額3,980円と、縛りありの格安プランの月額3,380円がありますが、特に大きな欠点もないポケットWiFiなので、2年使う前提で格安プランがいいと思います。
最初の30日はお試し利用ができるので、なおさら早期解約のことは気にしなくていいと思いますよ。
\ 月額3,380円の100GBポケットWiFi!いまなら事務手数料が無料! /
以上