MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.6万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

暇な休みの日はビール飲みながら本格スパイスカレーを作ろうぜ!

 

「あー、暇。休みの日やることない」

 

やることのない休みの日を無意味に過ごすくらいなら、ビール飲みながら本格スパイスカレー作ろうぜ!

 

料理自体が楽しい・ビールがうまい・カレーもうまいの三拍子が揃ってますよ。

 

スパイスだけ事前に買っておけば、あとはどこのスーパーで売っているもので準備は整います。

おすすめのスパイス店:大津屋

 

目次

暇な休みの日は本格スパイスカレーを作ろう!

朝からベッドの上でtwitterとyoutubeの番人しているくらいなら、料理をしてみると楽しいですよ。

 

特に、科学的な楽しさを秘めた「スパイスカレー作り」が最高!

 

  • 玉ねぎの量
  • スパイスの配合
  • 隠し味のアレンジ
  • 具材の研究
  • 炒め具合の調整

 

スパイスカレーはスパイスの配合もそうですが、具材の内容や分量、炒め具合を変えるだけで味の深みが大きく変わります

 

スパイスカレー作りの奥の深さは、マリアナ海溝よりも深い。深くない。

 

市販のカレールーは涙が出るほどうまいですが、自分でイチから作るのも悪くありません。

 

きっと最初はまったくコクのないしゃびしゃびカレーができますが、「今後は〇〇を入れてみよう」とか考えるのもワクワクします。

 

熱気のあるキッチンで”キンキン”に冷えたビールでも飲みながら、スパイスを炒める。

 

そんな休日もたまにはよくないですか?

 

味にコクのあるスパイスカレーを作るポイント

スパイスカレーはなにも考えずに作ると、舌の上になにも残らないちょっと辛い水みたいな感じになります。

 

まあ、まずいですよ。

 

味に深みがあって病みつきになるスパイスカレーを作るにはコツがいります。

 

そのコツとは、しっかり炒めること。

 

  • にんにくを炒める
  • ショウガを炒める
  • 玉ねぎを炒める
  • 鶏肉を炒める
  • トマトを炒める
  • スパイスを炒める

 

市販のカレールーで作り慣れている人は具材やルーを煮るため、スパイスカレーを作るときでも同じように作ってしまいます。

 

ですが、スパイスカレーはこれではおいしくなりません。

 

具材をしっかり炒めて水分を飛ばすことで味が凝縮されるのです。また、スパイスも炒めることで香りが立ちます。

 

ちょっと焦げるくらいの勢いで炒める!」これがスパイスカレー作りには超大切です。

 

本格スパイスカレーのレシピ・作り方

1. スパイス

最低限4つのスパイスが欲しいです。

▼揃えたいスパイス

 

スパイスを買うなら楽天市場の「大津屋」さんがおすすめ。

スパイス100gで200~400円と格安。送料もポスト便なので180円ですみます。

 

つまり、スパイス4種類買っても「 約300円 × 4 + 180円(送料) = 1,380円」ということです。

 

このくらいの大きさのガラス瓶がちょうど100gになります。

レッドペッパーやコリアンダープウダーは、東南アジア系の料理を作るときにも重宝します。そのため、100gあっても困るものではありません。

 

おすすめのスパイス店:大津屋

 

2. 材料

正直、材料については自分でいろいろと試してみるといいです。

 

今回は私が作ったカレーの分量を紹介します。

▼材料 (2人分)

  • ホールトマト × 1缶
  • 玉ねぎ × 1個
  • にんにく × 1片
  • しょうが × 1欠
  • 鶏もも肉 × 300g
  • サラダ油 × 大さじ1
  • バター × 2欠
  • コリアンダーパウダー × 大さじ2
  • レッドペッパーパウダー × 大さじ1
  • クミンシード × 大さじ1
  • ターメリック × 大さじ1

 

3. レシピ

行程は大きく分けると5つあります。

  1. みじん切りにした玉ねぎを炒める
  2. 鶏もも肉を炒める
  3. スパイスを炒める
  4. トマトペーストを炒める
  5. すべてまとめて煮る

 

1. みじん切りにした玉ねぎを炒める

まずは、玉ねぎをみじん切りにします。

 

つぎに、サラダ油をひいたフライパンでみじん切りにした玉ねぎを炒めます。最終的には、しっかりと飴色になるまで炒めるのがポイント

 

飴色になるまで炒めることで、玉ねぎに自然な甘味が生まれます。

 

この時、玉ねぎに塩をふっておくと水分が出てはやく飴色になります。また、途中で水を少し入れることで炒め煮のような状態となり、これも早く炒めるためのテクニックです。

 

2. 鶏もも肉を炒める

玉ねぎを炒めたフライパンを洗わずに、そのまま鶏もも肉を炒めます。

 

最終的には煮るので、中まで火を通す必要はありません。

 

表面だけでパリッとなるまで炒めてうま味を凝縮させます。

 

3. スパイスを炒める

スパイスを事前に配合しておきます。

 

そして、フライパンで炒めます。

スパイスをしっかりと炒めることで香りがバッチバチに立ちます。

 

おかげでキッチンもバッチバチにスパイスの匂いで充満するので、換気扇は必須です。

 

4. トマトペーストを炒める

スパイスの香りが立ってきたら、そのままホールトマト缶を投入。

 

さらに、「すりおろしたにんにく」と「すりおろしたしょうが」を加えます。

 

スパイスがトマト缶の水分を奪い、一気にトマトペースになります。

 

水分を失ったトマトペーストは焦げやすいので、火力を落として混ぜながら炒めます。

 

トマトの水分がしっかりと飛んで、ねっとりするまで炒めるのがポイントです。

 

5. すべてまとめて煮る

  • 飴色になった玉ねぎ
  • 表面が焼けた鶏もも肉
  • ねっとりとしたトマトペースト

これまで炒めたすべてを鍋にうつして30分~1時間煮ます。

 

ここでも水分を飛ばすように煮るのがポイント。

 

これで味にコクが生まれます。

 

6. 完成

「激うまかよ!」

 

死んでしまうわ。

 

最後に

暇な休みの日には、「ビールでも飲みながら本格スパイスカレー作るのが最高に楽しいよ!」という紹介でした。

 

料理って趣味として最高クラスにコスパがいいです。

 

お金がかからない・スキルが身につく・健康な体になるといったメリットがあります。

 

ぜひにどうぞ。

関連記事:【お金のかからない趣味10選】無趣味の社会人にこそおすすめの趣味

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次