MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.6万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

断捨離はやりすぎてもOK!物を捨てることが目的になってもいい理由

 

断捨離のやりすぎはなくない?どれくらい捨てるのが正しいのか?

 

そんな疑問に答えます。

 

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。私は、全97点の持ち物で一人暮らしをしているミニマリストです。

 

「ものを捨てすぎるのは良くないと」といわれることもありますが、私はそうは思っていません。

 

断捨離は気が済むまでやればいい、と思っています。

 

当記事では、断捨離のやりすぎかどうかを考えて捨てられない人に向けて、気が済むまでものを捨てればいい理由を紹介します。

関連記事:20代後半ミニマリスト男の全持ち物リストを公開【全97点】

 

目次

断捨離はやりすぎてもOK!

断捨離はやりすぎてもいい。

 

あまり深く考えずに、自分にとって必要のないものと感じるのであれば、気が済むまで捨てればいいです。

 

なぜならば、持たない暮らしの心地良さは経験してみないとわからないことがほとんどだから。

 

たとえば、炊飯器は必要だと思っていても、ないならないで意外と困らないものです。ですが、炊飯器を手放してみないと必要なものかどうかを体感することはできません。

 

だから、捨てたいと思うのなら捨てればいいと思います。

 

結果的に断捨離をやりすぎてしまったと感じても、自分にとって心地のいい暮らしになるまでまた調整すればいいだけの話です。

 

一度、持たない暮らしの下限値を知ることで、見える世界もきっとあるはずです。

 

断捨離のやりすぎに意味はないのか?

「断捨離のやりすぎには意味がないのか?」

 

いや、そんなことはありません。

 

ものを多く手放すことには大きなメリットが2つあります。

  1. お金が貯まるようになる
  2. 脳が疲れにくくなる

 

1. お金が貯まるようになる

ひとつは、お金が貯まるようになります。

 

なぜならば、持っているものを手放せば手放すほど、物欲から解放されるからです。

 

物欲とは不思議なもので、あればあるほど欲しくなります。

 

逆に、なければないで、「まあ、なくても別にいっか」と感じるものです。

 

これは、現代社会がとても豊かな時代であるから、だと思います。

 

必要最低限のものが持てない時代では、物欲とは暮らしを豊かにすることでした。

 

ですが、現代は違います。

 

暮らしに必要なものは、Amazonで安価でも高品質のものが手に入る時代です。

 

そのため、自分にとっての必要最低限のラインを体感することは、物欲を抑え、自在にコントロールすることに間違いなく効果があります。

 

2. 脳が疲れにくくなる

そして、断捨離は脳の疲れを和らげてくれます。

 

なぜならば、身の回りからものが減ることで、目や耳から嫌でも入ってくるノイズを抑えることができるからです。

 

私たちは刺激のある世界で生きており、普通に生活していればたくさんの情報が飛び込んできます。

 

自分ではあまり気にしていないつもりでも、無意識のうちに情報を精査していたり、なにかの選択に迫られていたりします。

 

そのため、持たない暮らしでは、脳に余計なことを考えさせないのに最適です。

 

とはいえ、ものを捨てたからといって、明日から脳の拾うが和らぐわけではありません。

 

持たない暮らしを送る中で、気が付いたら、頭が軽くなっていることを実感します。

 

つまり、目的ありきの断捨離でなくても、ものを手放したことの効果は、普段の生活に溶け込むようにゆっくりと実感していくことになります。

 

そのため、あまり断捨離の意味は考えすぎに、気が済むまで断捨離すればいいです。

 

断捨離で絶対に捨ててはいけない唯一のもの

断捨離は好きなだけすればいい。

 

そういいました。

 

ですが、唯一、絶対に捨ててはいけないものがあります。

 

それは、家族や恋人を含めて、自分以外のものです。

 

断捨離を粛々と進めて持たない暮らしのメリットを体感すると、他人にもその素晴らしさを教えたくなります。考えがいきすぎると、「物を捨てない人は愚かだ」とも考えるようになります。

 

しかし、だからといって、他人にも断捨離することを強要してはいけません。

 

当然、勝手にものを捨てるのなんてもってのほかです。

 

それが、たとえ家族や恋人であろうが同じです。

 

自分は自分。他人は他人。

 

自分の価値観を他人に押し付けるのは違います。

 

相手の同意をとりながら一緒にものを捨てて、持たない暮らしの心地よさを体感してもらうことが重要だと思います。

 

最後に

断捨離はやりすぎてもいい理由について紹介しました。

 

当記事をまとめます。

  • 断捨離は自分にとって不要のものならやりすぎてもいい
  • もし断捨離をやりすぎても、自分の心地いい暮らしまで調整すればいい
  • 持たない暮らしでは、お金が貯まり、脳が疲れにくくなるメリットがある
  • 自分のものは捨てすぎてもいいが、家族や恋人など他人のものは捨ててはいけない
  • 家族にも断捨離してほしいなら、持たない暮らしの心地よさを伝える努力が必要

 

なにか新しいことを始める時、頭の中でごちゃごちゃと考えすぎることはよくありません。

 

なんでもまずはやってみる精神が大切です。

 

これは、断捨離においても同じ。

 

あれこれ考えるよりも、「少しでも必要ないかな?」と感じれば、捨ててしまう

 

断捨離の効果は、実際にものを捨てて、持たない暮らしを体感したあとでしか実感することはできません。

関連記事:断捨離のやり方を3ステップで解説!一人暮らしミニマリストが実践してる方法

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次