MENU
Kindle本新シリーズ「生きづらい人のためのシリーズ」
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
なにおれムック本を全国の書店で発売中
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本「ミニマリスト式シリーズ」10冊
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2024年のなにおれ活動計画
なにおれYouTube
なにおれVoicy
なにおれInstagram
なにおれTwitter
なにおれ楽天ROOM
なにおれ会員限定ニュースレター
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (33)
naniore
33歳男性。妻と二人でセミリタイア生活中。SNS総フォロワー16万人。商業出版2冊。Kindle本の総レビュー7000件超。新作「生きづらい人のための人生戦略」をKindle Unlimitedで公開中

※2024年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「Kindle本生きづらい人のためのシリーズを2ヶ月に冊後出版」「Instagramストーリーズ毎日更新」「Twitterにも毎日生息」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」を語ったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、いまよりも心地よく生きていくライフスタイルを提案します。
> 【新作】なにおれ本『生きづらい人のための人生戦略』をKindle Unlimitedで公開中

断捨離のやり方は3ステップ!8割のものを捨てたミニマリストが解説

実際に使用した商品サービスのみを紹介しています。アフィリエイト広告を含みます。

 

断捨離をしてシンプルな暮らしをしてみたいけど、やり方が分からない。

 

そんな方に向けて。

 

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。私は、20代後半の一人暮らしをしているサラリーマン×ミニマリストです。

 

持っていたもののの8割を捨て、自分に本当に必要なものだけで暮らすようになってからは、お金が貯まるようになったり、疲れにくくなったりと、たくさんの効果を実感しています。

 

メリットの多い断捨離ですが、実はとてもパワーが必要になります。

 

なぜならば、断捨離とは、自分の価値観と深く向き合ったり、世間の常識に抗う行為だからです。

 

結局、私は納得のいく断捨離まで、1ヶ月以上もかかりました。

 

当記事では、苦労してものを手放してきた経験から、断捨離するために挫折しないやり方について解説します。

 

関連記事:断捨離のすごい効果を実感!ミニマリストになって変化した9の生活

 

目次

断捨離のやり方は3ステップ!8割のものを捨てたミニマリストが解説

断捨離のやり方は、3ステップで考えるといいです。

  1. 持っているものを一箇所に集める
  2. いるものといらないものを選別する
  3. いらないものを処分する方法を決める

 

ステップ1:持っているものを一ヶ所に集める

第一ステップです。

 

まずやるべきことは、「持っているものをすべて目に見える場所に集めること」です。

 

イメージ的には、引っ越し前の荷造りみたいな感じ。

 

「まずはクローゼットから断捨離をして、いらないものはこれとこれと・・・」

 

このやり方は失敗します。

 

やり方としては、まずは収納されているものをすべて外に出し、収納する場所は空っぽにしてください。

 

目に届く範囲だけのものを捨てても、”少し片付く程度” で終わってしまいます。

 

人生を変えるほどの断捨離をするには、一度すべてのものを見える場所に出し、必要のないものを徹底的に捨てるのがポイントです。

 

できればこれを家中で行います。

 

「今日はクローゼット」、「今日はキッチン」というやり方ではなく、クローゼットも、キッチンも、洗面所も、下駄箱も、家中に収納されたものをすべて外に出して一ヶ所に集めること。

 

これをすることで、家中にある収納家具もあぶりだすことができます。

 

断捨離の考え方は、ものを減らしてきれいに収納することではなく、収納する場所をなくすことで、ものを減らし、ものを増やさない仕組みにします。

 

1日で断捨離が終わることはなく、終わるまでの間は部屋の隅にゴミ山ができることになりますが、これは仕方がありません。

 

断捨離には痛みが伴います。

 

ステップ2:いるものといらないものを選別する

すべてのものを一ヶ所に集めたあとは、「いるもの」と「いらないもの」を層別していきます。

 

断捨離が難しいのは、「選別する基準」です。

 

選別する基準に正解はありません。

 

しかし、判断基準にしてはいけないことはあります。

  1. もったいないから
  2. まだ使えるから
  3. 値段が高かったから

 

捨てるかどうかを迷ったときは、この3つの理由で判断していないかを自分に聞いてみるといいです。

 

「でも、もう少し具体的な例が知りたい」

 

そんな方のために、私が実践してきた捨てたものの基準をジャンル別で紹介します。

 

ビジンス用の服

仕事用の服にはあまりお金をかけないように、妥協している人は多いのではないでしょうか。

 

しかし、着たくもない服はすべて捨ててしまいましょう。

 

気に入っている服がないのなら、一度買い替えるのもありです。

 

その時は、仕事専用の服ではなく、プライベートでも着回しできる服を揃えるといいです。

 

  • スーツは、GUのセットアップスーツ
  • シャツは、ユニクロのスーパーノンアイロンシャツ

 

値段の高いブランドやセレクトショップの服を買う必要はないので、安価で、高品質なユニクロとGUで揃えましょう。

 

関連記事:【スーツの断捨離】ミニマリストの男がGUのセットアップ1着を残す理由

 

カジュアル用の服

プライベートで着ている服の断捨離の基準。

 

「1年以上触ってすらいない服は捨てる」これがおすすめ。

 

1年に1回でも着た服はまだ見込みがありますが、触ってすらいない服を今後も着る可能性は0%です。

 

さっさと捨てましょう。

 

革靴・スニーカー

靴は何足持つかという問題。

 

仕事と冠婚葬祭用に革靴が1足、プライベート用にスニーカーが1足か2足あれば十分だと思います。

 

社内規定がそこまで厳しくなければ、革靴に近いオールブラックのスニーカーを持つといいです。

 

仕事とプライベートの靴を兼用化することで、必要な靴の数も減ります。

 

関連記事:【全4足】社会人ミニマリスト男が愛用する靴を紹介!断捨離のコツは?

 

家具・インテリア用品

必要なインテリア家具の見極めは難しいです。

 

ですが、生活に最低限必要なものは、「寝具関連、カーテン、テーブル」くらいだと思います。

 

  • ソファー→ヨガマット
  • ラグ→ヨガマット
  • 本棚→本を持たない
  • 衣類ケース→クローゼットに収まる服しか持たない
  • テレビ台→テレビを持たない

 

代用できるものは代用すること。ものを減らして収納棚や収納ケースはそもそも持たないこと。

 

これでリビングからものをかなり減らせます。

 

照明

一人暮らしの部屋に天井照明はなしでも大丈夫です。

 

その代わり、クリップライトの間接照明で部屋を照らすのがおすすめ。

 

狭い部屋であればそれほどの光量は必要ないし。昼間は働いているサラリーマンであれば、間接照明だけで十分です。

created by Rinker
エルパ(Elpa)
¥1,509 (2024/10/04 17:22:07時点 Amazon調べ-詳細)

 

関連記事:ミニマリストが選ぶ照明器具とは?【クリップライト最強】

 

家電

家電製品は常識を疑う考え方が必要です。

 

「冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機」以外は最なくてもいいと思います。

 

これらの3つは代替えできるものがないので、手放すと生活の手間が一気に上がってしまいます。

 

しかし、その他の家電はなくても大して問題にはなりません。

 

  • 掃除機→クイックルワイパー
  • テレビ→パソコン
  • アイロン→アイロン不要のシャツ
  • 電気ケトル→片手鍋
  • オーブントースター→パン食べない
  • 炊飯器→土鍋

 

代用できるものを探して、不要なものは手放しましょう。

 

関連記事:ミニマリストには無印良品の家具家電が鉄板におすすめな理由

 

調理器具・調味料

自炊するからといっても、それほど多くの調理器具と調味料はいりません。

 

調理器具:フライパン、片手鍋、木べら

調味料:醤油、お酢、清酒、塩コショウ

 

最低限このくらいあれば大丈夫です。

 

調理器具を減らせば洗い物のストレスが減るし、調味料を減らせば余分なカロリーを摂らずに痩せやすくなります。

 

関連記事:ミニマリストのキッチンに必要なものは?おすすめのキッチン用品を紹介。

 

食器

一人暮らしであれば、食器は1セットだけ残せばいいです。

 

「あれば便利だようなあ」と思うとなかなか捨てられません。

 

しかし、ほとんどの場合なくても困らないので捨ててOKです。

 

雑貨

雑貨は、全捨ての一択です。

 

部屋をおしゃれにしたくて、雑貨を置いている人も多いともいます。

 

しかし、雑貨を1個や2個置いたくらいでは部屋の印象は変わりません。

 

むしろ、ゴチャゴチャするので捨てたほうがいいです。

 

掃除の手間にだってなります。

 

書類関係

書類関連は捨てるか迷ったら残しておいたほうが無難です。

 

場所をとるものでもないので、ポーチなどにまとめて入れておくといいです。

 

家電製品の説明書は捨ててOK。公式サイトからPDFとかで取得できます。説明書に保証書がついているパターンは、保証の有効期限が過ぎていれば捨てましょう。

 

給与関連については、転職の可能性も考えて残しておくのがベターです。

 

使っていない金融口座やクレジットカードは解約してしまってもいいと思います。

 

関連記事:【書類の断捨離】4ステップで煩雑な書類をスッキリ片付ける方法

 

日用品類

日用品を断捨離するコツは、兼用化です。

 

我が家の場合は、こんな感じで日用品の兼用化をしています。。

  • 食器用洗剤→食器洗い、トイレの便器洗い
  • ボディーソープ→体洗い、浴槽洗い
  • トイレットペーパー→トイレットペーパー、ティッシュペーパー
  • キッチンペーパー→キッチンペーパー、クイックルワイパー

 

ひとつのものに複数の役割を持たせることで、少ないものでも不便なく生活できます。

 

関連記事:日用品代を節約するために兼用化できるアイテム15選

 

趣味用品

趣味の道具は場所をとります。

 

  • ゴルフ用品
  • キャンプ用品
  • 釣り用品
  • 車用品
  • バイク用品
  • ゲーム機器
  • 楽器
  • DVD・CD
  • フィギュア

 

「いつかまたやりたいと思うかも」という程度のものであれば、すべて捨ててもいいと思います。

 

1年に1回やるだけであれば、レンタルという選択肢もあります。

 

実際、私はキャンプが趣味ですが、キャンプ用品は一切持っていません。キャンプ場にいけば、1日5,000円もあれば一式レンタルできのでそれで十分です。

 

思い出品

思い出の品は、思い入れの強さによるのでなんとも言えません。

 

ですが、私なら捨ててしまいますね。

 

過去に執着してもいいことはありません。

 

写真だけ撮ってデータにし、感謝とともに捨てました。

 

小説・ビジネス書・参考書

本が好きな人は捨てられない人も多いと思います。

 

本に囲まれていると自分が賢くなったような気がするし、所有欲を満たすこともできます。

 

しかし、一度読んだ程度の本であれば処分しましょう。

 

私も小説を100冊くらい持っていたのですが、95%くらいは捨てました。

 

本の断捨離の基準は、「誰かにあげたい本かどうか」というのがいいと思います。

 

誰かにあげたいと思えるほどの本なら、きっと自分にとっても非常に価値のある本だと思います。

 

そんな本は、ぜひ手元に残しておきましょう。

 

本当にだれかにあげてしまってもいいと思います。

 

ステップ3:いらいないものを処分する方法を決める

最後の難関です。

 

いらないものをどうやって処分するか。

 

処分する方法は大きく分けて3つあります。

  1. メルカリで売る
  2. ネット買取業者に売る
  3. ごみ収集に出す

 

「捨てるのはもったいないから、できれば売りたい」

 

ほぼ間違いなくそう思うはずです。

 

捨てるよりも、ネット買取業者に売るほうが、ネット買取業者に売るよりも、メルカリで売るほうが売れる金額は高くなります。しかし、それと反比例するように手間も増えます。

 

正解はないため、自分がなにを重視求めるかで決めることになります。

 

【利益重視】メルカリで売る

【スピード重視】ゴミ収集に出す

【バランス重視】ネット買取業者に売る

 

【利益重視】メルカリで売る

「せっかくだからお金も稼いでみたい」

 

という方であれば、「メルカリ」一択になります。

 

写真を撮ったり、発送手配をしたりと、手間はかかりますが、ネット買取業者を利用するようりは間違いなくお金にはなります。

 

私の場合もメルカリで売りました。なんだかんだで10万円以上にはなりましたね。

 

ひとつ注意点としては、高い値段で買ったからといって、高く売れるわけではありません。

 

30,000円で買った服が1,000円にしかならないことは普通にあります。

 

しかし、メルカリを使ってものを売る経験をすることで、リセールバリュー (売ったらいくらになるか) という考え方が身につくメリットがあります。

 

「売ったらいくらになるか」ということを考えるクセが身につくと、高い買い物で失敗することもかなり減ると思います。

 

【スピード重視】ごみ収集に出す

スピードだけで言えば、「ごみ収集に出す」のが最も手っ取り早いです。

 

ゴミ袋に突っ込んで捨てるだけですからね。

 

メルカリで売ろうとすると売れるまで捨てられないので、さっさと捨ててしまうのはメリットは大きいです。

 

ただし、粗大ごみは自治体によって捨て方が異なるので注意が必要です。

 

基本的には事前に予約をして、指定された日時に家の前に置いておくことになると思います。

 

とにかく手間が少なくて、早くものをを処分したい人にはおすすめです。

 

【バランス重視】ネット買取業者に売る

手軽さと小遣い稼ぎのバランスのがいいのが、「ネット買取業者に売ること」です。

 

無料でダンボールを家まで送ってくれて、自宅に引き取りまでやってくれます。

 

買取価格はあまり期待できませんが、目的がものを捨てることなら十分に利用する価値はあります。

 

私は、Amazon運営の「リコマース 」を何回か利用しました。

 

支払いはAmazonギフト券のですが、その分高めの買取金額のような気がします。

 

本を買い取りに出した時は、ほぼ定価に近い価格で買い取ってもらった本もありました。

 

他にも、ボロボロのキャンプ用品や楽器の買い取りもお願いしたこともありますが、ほとんど値段はつきませんでしたが、捨てようと思うとお金がかかるので結果オーライです。

 

ネット買取はあくまで、「楽にものを処分して、お小遣いがもらえる」くらいに考えておくといいです。

 

関連記事:Amazon買取サービス「リコマース」で本を47冊売ってみた感想


最後に

8割のものを手放したミニマリストが断捨離のやり方について紹介しました。

 

断捨離は3つのステップで考えるとうまくいきます。

ステップ1:持っている物を一ヶ所に集める

→まずは家中のものをすべて出して集めることで、無駄な収納家具をあぶりだす

 

ステップ2:いるものといらないものを層別する

→「もったいない」、「まだ使える」、「高かったから」を判断基準にしてはいけない

 

ステップ3:いらないものを処分する方法を決める

→利益重視ならメルカリ、スピード重視ならゴミ収集、バランス重視ならネット買取業者で処分する

 

断捨離は動き出すまでがめんどうです。

 

しかし、一度ものをすべて目の届く場所に集めてしまえば、後は断捨離していくしかありません。

 

目に見えてものが減っていく過程には、面白さもありますよ。

 

▼断捨離はやりすぎてもいいです。ものを捨てた先しか見えない世界があります。

関連記事:断捨離はやりすぎてもOK!物を捨てることが目的になってもいい理由

 

▼断捨離のゴールは、「どこに、なにが、何個、なぜ持っているか」を言えるまでです。

関連記事:断捨離のゴールはどこ?どこまで捨てればいいかの最適解

 

▼断捨離はどこから手をつけてもいいですが、水回りから始めると気持ちがいいです。

関連記事:一人暮らしの断捨離はどこから始めるのがおすすめか?

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「生きづらい人のためのシリーズ」を公開中

本書は、「生きづらさを抱える人が、生きづらさから抜け出し、最後には自分だけの生きる意味を見出すまでの道のり」を、全10のステージで解説しています。

いってしまえば、"生きづらい人に特化した超実践的な生き方の指南書" です。

運営者

生きづらさからの脱却の実践家。妻と二人で月13万円で質素に暮らす33歳。SNS総フォロワー16万人。商業出版2冊。Kindle本10冊「ミニマリスト式シリーズ」の総レビュー7000件超。新作「生きづらい人のための人生戦略」をKindle Unlimitedで公開中

目次