MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.6万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

ミニマリスト男が残した4足の靴を紹介!少ない靴で暮らすコツは?

ミニマリスト男は靴を何足持っている?少ない靴で暮らすコツは?

そんな疑問に答えます。

なにおれ

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。革靴1足、ローファー1足、スニーカー2足で生活している30歳のミニマリスト男です。

靴ってなにかと増えガチです。

仕事用に革靴を持たないといけなかったり、ファッションを楽しみたかったり。

ですが、コツさえつかめば、少ない靴でもおしゃれをしながら快適にも暮らせます。

むしろ、靴を何足も持つよりも、お気に入りの靴だけを厳選してたくさん履くほうが満足度も高くなると思います。

ということで本記事では、メンズミニマリストが最後まで残した愛用の靴4足と、少ない靴で暮らすコツを紹介します。

目次

ミニマリスト男が残した4足の靴

私が愛用している靴はこちらの4足です。

革靴:スコッチグレイン 匠シリーズ(HG0564)

革靴は、スコッチグレインの匠シリーズ「HG0564」の1足だけ。

通勤ではスニーカーを履いているので、革靴は1足だけでもいいと思っています。

スコッチグレインの革靴の魅力は、ソールが交換できるグッドイヤーウェルテッド製法で作られていること。

アッパーさえ栄養クリームを定期的に塗るなどのメンテナンスしてあげれば、ソールを交換んして何年でも履き続けられます。

実際私も、なんだかんだ6年以上愛用していますね。

スコッチグレインは、「匠ジャパン」という修理専用のサービスも展開しています。スコッチグレインの革靴であれば、安く修理ができます。

ヒールだけの修理で約4,000円、ソール全体でも1万円ほど。

スコッチグレインの革靴はデザインもよくて、アフターサービスもしっかりしているのでおすすめです。

関連記事:【レビュー】スコッチグレイン匠の黒プレーントゥをおすすめする理由

ローファー:ジャランスリワヤ 98589

革靴とは別に、ジャランスリワヤのコインローファー「98589」を持っています。

正直、ローファーはなくても困る靴ではありません。

しかし、スラックスと合わせてビジネスカジュアルとして履いたり、靴下で遊んで履いたりなど、1足で幅広くコーディネートできるので気に入っています。

ジャランスリワヤのローファーの魅力、洗練されたシンプルなデザイン。

この一言に尽きます。

王道のデザインなので、5年以上使っていますが全く飽きがきません。

また、ジャランスリワヤの革靴もソールが交換できる製法で作られているので、大切にメンテナンスすればずっと使い続けられます。

値段は35,000円と高めですが、この先10年と愛用できることを考えると決して高い買い物ではないと思います。

created by Rinker
¥37,400 (2023/03/31 13:51:12時点 楽天市場調べ-詳細)

レビュー記事:【レビュー】ジャランスリワヤのローファー「98589」の魅力!サイズ感は?

黒スニーカー:コンバース オールスターOX

続いては、スニーカー部門。

まずは、コンバースの「オールスターOX」。

オールスターは横幅が狭く、つま先がシュッとしているのが特徴です。

オールブラックのブラックモノクロームを選べば、まるで革靴のような履きこなしができます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 10063997831540-800x600.jpg

値段も5,000円ほど格安。

もう何度もリピート買いしている大好きなスニーカーです。

created by Rinker
CONVERSE(コンバース)
¥5,280 (2023/03/31 22:08:47時点 Amazon調べ-詳細)

レビュー記事:ミニマリスト男がコンバースオールスターを履き続ける3つの理由!サイズ感は?

おまけ:ダナーのラップトップライト3もおすすめ

ダナーの「ラップトップライト3」というレインシューズを愛用していた時期もあります。

コンバースのオールスターと同じように、オールブラックでシルエットのきれいなスニーカーです。

ダイビング用スウエットスーツにも使われる合成ゴムが使われているため、防水性が抜群に高いことが大きな魅力。

会社用の通勤靴、アウトドアからタウンユースまで使える万能の1足です。

「コンバースは定番すぎるからなあ…」という方には、ダナーの「ラップトップライト3」のおすすめ。

created by Rinker
Danner(ダナー)
¥9,900 (2023/04/01 10:32:01時点 Amazon調べ-詳細)

レビュー記事:【レビュー】ダナー ラップトップライト3は雨でも快適なスニーカー!蒸れる?

白スニーカー:スペルガ 2750 クラシック

白スニーカーとして、イタリアで100年の歴史を持つスペルガの「2750 クラシック」を持っています。

正直、スニーカーは黒のスニーカーが1足あれば十分です。

しかし、白スニーカーがあるだけで、コーディネートの幅はかなり広がります。

夏場に涼し気な雰囲気を出したり、大人っぽくスラックスに合わせてもいいし、インディゴデニムやジョガーパンツなどのカジュアルな服装によく合います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1112-1-800x533.jpg

スペルガの「2750 クラシック」は、上質なコーマ糸を使ったキャンバス地でシンプルなデザイン

大人の男が履くのにピッタリなスニーカーだと思います。

「白スニーカーが1足ほしい!」という方は、選んでおけば間違いありません。

レビュー記事:【レビュー】スペルガ「2750」は白スニーカーの決定版!魅力やサイズ感を紹介

ミニマリストが教える少ない靴で暮らすコツ

私の経験からいえる少ない靴で暮らすコツは3つあります。

少ない靴で暮らすコツ
  1. 1年以上履いていない靴は捨てる
  2. 革靴はプレーントゥの1足だけに絞る
  3. スニーカーはシンプルな黒スニーカー1足だけにする

1年以上履いていない靴は捨てる

まずはいちばん大事なこと。

それは、1年以上履いていない靴は捨てることです。

服でも同じことがいえますが、まずは使っていない靴をすべて手放すことです。

基準としては、「1年」という数字がわかりやすいと思います。

1年履いていないということは、オールシーズンで一回も履いていないことになります。

1年を通して一度も履かなかったのであれば、この先その靴を履きたいと思うことはありません

これは断言できます。

また、ひとつ注意点として、「もし1年以内に履いていても、履かないともったいないから」と妥協の選択をしていたらダメです。

履いても心が踊らないような靴は、すべて処分してしまいましょう。

気に入らない靴を無理やり履くよりも、コーディネートのパターンは少なくなっても、お気に入りの靴をたくさん履くほうがずっとずっと幸せです。

それに、同じ靴をたくさん履けば履くほど、1回あたりの着用コストも安くなります。

革靴は黒のプレーントゥを選ぶ

「革靴は最低でも3足は必要」

といわれることもありますが、私はそうは思いません。

理由は以下の2つから。

  1. プレーントゥの革靴を選べば、ビジネスから冠婚葬祭まで使えるから
  2. 仕事で革靴を履く人でも、通勤はスニーカーにすればいいから

オーソドックスなプレーントゥの革靴なら、あらゆるシーンで履けます。

ストレートチップやウィングチップなどはカジュアルでは使いにくいです。

一方で、シンプルなプレーントゥであれば、ジーンズなどのカジュアルアイテムと合わせても違和感はありません。

内羽根と外羽根はどちらでもいいと思います。

内羽根のほうがフォーマルですが、外羽根のほうがカジュアルでは使いやすいです。

また、「仕事でどうしても革靴を履かなければいけない」という人も、通勤時はスニーカーを履くことだってできます。

私もそうしています。

家から直接客先に営業に行く場合は厳しいですが、会社に一度寄るのであれば、会社のロッカーに革靴を置いておくだけです。

通勤に革靴を使わないのであれば、1足だけを履いても消耗はかなり抑えられます。

関連記事:サラリーマンに革靴は何足必要?【3万円台の革靴が1足あればいい】

スニーカーは黒のローカットを選ぶ

スニーカーのデザインは千差万別。

アディダスやナイキ、オニツカタイガー、ニューバランスなど、個性的なデザインや目立つ色のデザインも多いです。

ですが、スニーカーはシンプルなローカットで黒色を選ぶこと。

ローカット×ブラック」のデザインは、どのような服装にも合わせられるからです。

王道のスニーカーは、コンバースの「オールスターOX」。

値段とデザインのバランスが最強のスニーカーです。

オールスターが1足あれば他のスニーカーは不要。

奇抜なデザインのスニーカーはコーディネートに悩むため、シンプルなスニーカーを1足だけ持つほうが、むしろいいと思います。

created by Rinker
CONVERSE(コンバース)
¥5,280 (2023/03/31 22:08:47時点 Amazon調べ-詳細)

最後に

ミニマリスト男が愛用している4足の靴と、少ない靴で暮らすコツを紹介しました。

まとめ
  • お気に入りの靴だけを、たくさん履くほうが幸せを感じる
  • 少ない靴で暮らすには、まずは1年以上履いていない靴は捨てること
  • 革靴は黒のプレーントゥであれば、ビジネスから冠婚葬祭まで使える
  • スニーカーは汎用性の高い黒のローカットが1足あればいい

厳選したお気に入りの靴だけで生活することで、毎日は少しだけ楽しくなります。

気に入っていない靴を履くのはもったいないです。

「最近はあの靴全然履いてないなあ」なんて、下駄箱の奥底にほこりを被って眠った靴に罪悪感を覚えることもありません。

少ない靴で暮らす。

些細なことですが、最高のライフハックですよ。

▼関連記事

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次