MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.3万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

【レビュー】スコッチグレイン匠の黒プレーントゥをおすすめする理由

 

スコッチグレインには、「匠シリーズ」というアウトレットモール限定のシリーズがあるのですが、この匠が値段・革質・デザインのバランスがかなりよくておすすめです。

 

私は、アウトレットで3.5万円くらいで購入して5年近く経つのですが、いまでも履いている大切な相棒です。

 

これからも大切に履いて、修理しながら付き合っていけば、あと10年くらいは履けるのではないかと思っています。

 

当記事では、どんな革靴を買えばいいか悩んでいる人、スコッチグレインの革靴の購入を悩んでいる人に向けて、スコッチグレイン匠の黒プレーントゥをすすめる理由を紹介したいと思います。

 

目次

スコッチグレイン匠の黒プレーントゥをおすすめする理由

スコッチグレイン匠は良質な革で3万円台

匠は、海外の良質の革を使ったシリーズのようで、値段のわりに革質がいいことで評判が高いです。

 

私は革のことに特別詳しいわけではありませんが、アウトレットのショップで普通のシリーズと匠シリーズを並べたときには、明らかに革の艶が違うのが分かりました。

 

そして、履いて、磨いて、履いて、磨いてを繰り返してるうちに、革がどんどん馴染んでいき、艶が増していくのも分かります。

 

安価な革靴の場合、履けば履くほどボロボロになってしまうのですが、スコッチグレインの匠は良質な革で作られているため、逆に足に馴染んでいきます。

 

それが、3万円台で購入できるので、めちゃくちゃおすすめです。

 

黒プレーントゥはカジュアルにも合わせやすい

革靴は、トゥに一文字が入ったストレートチップか、なにもないプレーントゥを選ぶことが基本ですが、個人的にはプレーントゥが好きです。

 

なぜならば、デニムに合わせても違和感がなく、ビジネスカジュアルに合わせた場合でも、カジュアルでありながら、色気があるようにも見えるからです。

 

仕事でスーツを着るときや、結婚式などのカッチリとしたシーンで使うだけでなく、休日ファッションで、スッキリした格好をしたいときにも使いやすくて、気に入っています。

 

グッドイヤーウェルト製法で修理ができる

スコッチグレインの匠シリーズは、ソールの交換が可能なグッドイヤーウェルト製法なので、かかとが磨り減ってしまっても修理することができます。

 

後述しますが、スコッチグレイン専門の修理工房で修理をお願いすれば、オールソールの交換でも1万円前後で修理ができてしまいます。

 

5年近く履いていてまだ修理は頼んだことがないのですが、革靴本体が3万円以上しますので、買い換えるよりも修理したほうが、安くなります。

 

それに、長年履いた革靴は自分の足の形にフィットして履きやすくなっているので、買い換えるよりも修理して履いたほうが満足度が高いと思います。

 

専門の修理工房で安く修理ができる

スコッチグレインは、「匠ジャパン」というスコッチグレイン専用の修理工房を持っています。

 

通常の靴修理にお願いするよりも安く、しかも、ワックスで仕上げもしてくれるサービスまでついています。

 

  • オールソール交換で1万円前後
  • ヒールだけの交換で4千円前後

 

また、工房に直接持ち込まなくても、郵送で工房に送ることができるのでラクチンです。発送するときの送料はこちらで負担になりますが、返送時の送料は匠ジャパンが負担してくれます。

 

革靴は大切にメンテナンスすることでコスパが高くなる

服に同様なことがいえますが、革靴は履けば履くほど、コスパがよくなります。

ミニマリストだけが知っている少ない服で暮らすメリット

 

特に、スコッチグレインの匠のような良質な革で耐久性が高い製品については、購入価格が多少高くても、何年も履くことができるので、結果的にはコスパがよくなります。

 

とはいえ、革靴を雑に履いていては、寿命はそれだけ早くきてしまうと思います。

 

そのため、普段からのメンテナンスが重要です。

 

革靴を履いたあとは、シューキーパーを必ず入れるようにして、革の形が崩れないようにします。

 

スコッチグレインの革靴は、純正のシューキーパーが付属されていますが、私は壊してしまったので、アイリスオーヤマのシューキーパーを使っています。

1つ300円程度と激安なのですが、サイズ調整も可能で、デザインもシンプルな黒色で気に入っています。

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥900 (2023/04/01 00:41:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

また、あまり履いていない時でも保湿クリームはしっかり塗ったほうがいいです。革は生き物で、人間と同じなので、油がなくなると、革がカピカピになってしまうためです。

 

おすすめの保湿クリームは、コロニルのカラーレスの保湿クリームです。

created by Rinker
Collonil(コロニル)
¥2,449 (2023/04/01 00:41:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

値段は高めですが、他のクリームよりも艶が良く出るので気に入っています。革財布などの革製品にも使えるので、一つあると重宝すると思います。

 

最後に

スコッチグレイン匠の黒プレーントゥの魅力ついて紹介しました。

 

当記事をまとめます。

  • 3万円代で購入できるのにで良質な革質
  • ビジネスだけでなく、パーティーや休日ファッションにも使える
  • グッドイヤーウェルト製法で修理ができる
  • 専門工房で安く修理ができる

 

長年の相棒となる革靴として十分におすすめできる商品だと思います。

 

サラリーマンの靴選びについては。他記事でも紹介しているのでご参考ください。

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次