MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.3万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

ミニマリストには無印良品の家具家電が鉄板におすすめな理由

 

一人暮らしの家具家電選びで迷っている。

 

そんな方に向けて。

 

シンプルな部屋にしたいなら、家具家電は無印良品で揃えるのが鉄板におすすめです。

 

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。

 

私はベッドや冷蔵庫など大型の家具家電から、調理器具なども無印良品で揃えている一人暮らしミニマリストです。

 

家具家電はとにかく選択肢が多すぎてなにを選べばいいのか迷います。

 

しかし、なにも考えずに適当に揃えていたら部屋の雰囲気はイマイチになってしまうでしょう。

 

当記事では、シンプルな部屋作りに無印良品がおすすめな理由、無印良品でおすすめできる家具家電、無印良品を安く購入するコツについて紹介します。

 

関連記事:【断捨離を実践】20代後半ミニマリスト男の一人暮らし部屋を公開

 

目次

ミニマリストには無印良品の家具家電が鉄板におすすめな理由

理由は3つあります。

  1. ブランドコンセプトに共感できる
  2. アイテムに統一感がある
  3. シンプルで長く愛用できる

 

1. ブランドコンセプトに共感できる

無印良品が掲げるブランドコンセプトは、ミニマリストの暮らしとの親和性がとても高いです。

 

無印良品が目指しているのは「これがいい」ではなく「これでいい」という理性的な満足感をお客さまに持っていただくこと。つまり「が」ではなく「で」なのです。中略。明晰で自信に満ちた「これでいい」を実現すること。それが無印良品のヴィジョンです。

引用:無印良品公式ホームページ

 

高いレベルの「これでいい」の実現。

 

そうそう、これです。

 

少ないもので生活をすれば知ることになりますが、暮らしに必要ものはそれほど多くありません。

 

便利さや見栄にたくさんのお金を使っていたことに気が付きます。

 

無印良品の製品は、過剰なスペックや奇抜なデザインはありません。

 

性能も、デザインも、値段も、どれもほどほどだけど、どれを選んでも満足できる。

 

暮らしに本当に必要なものを見極めるミニマリストにとって、無印良品ほどしっくりくるブランドはありません。

 

2. アイテムに統一感がある

無印良品がつくる製品には、色合いや質感に統一感があります。

 

「統一感」には、おしゃれを醸し出す効果があります。

 

そのため、無印良品だけでアイテムを揃えることにメリットが生まれます。

 

特に、家具家電のような目立つアイテムのブランドを統一することで、センスのない人でも簡単におしゃれさを演出できます。

 

3. 値段は高めだけどコスパはいい

無印良品は、ニトリやIKEAといったインテリアブランドと比べると、価格帯はワンランク上になります。

 

しかし、無印良品のアイテムは質や耐久性も高いことが魅力。

 

初期投資は少し高くなったとしても、長く使うことができるため、長い目でみるとコスパがよくなります。

 

また、無印良品はネット通販の購入でも配送料が無料。

 

IKEAやニトリは配送にお金がかかるので、嬉しいところです。

 

取り付けが不安な人は、取り付けも安価な価格で対応してくれます。

 

無印良品のおすすめ家具家電

寝具関連

脚付マットレス・ボンネルコイル・シングル

一人暮らしであれば、「脚付マットレス・ボンネルコイル・シングル」がおすすめ。

 

値段は約20,000円。

 

脚付きマットレスの魅力は、「ベッドフレームの購入がいらないこと」です。

 

通常、ベッドは「ベッドフレーム」と「マットレス」から構成されているので、価格が高くなるのです。

 

しかし、マットレスに直接脚が取り付けられるので、それだけ価格も安くなります。

 

マットレスも長年の使用でもあまりヘタレません。

 

私も5年近く愛用していますが、ほとんどヘタれはないです。

 

オーガニックコットン天竺ボックスシーツ

脚付きマットレスには専用のベッドカバーも販売されています。

 

オーガニックコットン天竺ボックスシーツ」が2,000円と安くておすすめ。

 

柔らかいTシャツのような肌触りもいいです。

 

サラサラとした感触が好きな人は絶対好きですね。

 

あたたかファイバー厚手毛布

あたたかファイバー厚手毛布・S」もおすすめ。

 

値段は約4,000円。

 

この毛布は薄手なのですが、かなり暖かいです。なによりも、肌触りが神がかっています。

 

ベッドで毛布として使ってもいいし、ブランケットのように使ってもいいです。

 

春や秋にはこの毛布1枚で寝るのが気持ちいです。

 

羽毛薄掛ふとん

無印良品で一番安い掛ふとん「グレー羽毛薄掛ふとん/S」。

 

値段は10,000円。

 

ふかふかの分厚さはありませんが、その分軽くて、安いです。

 

ただ、掛ふとんは、無理に購入する必要はないかもしれません。

 

これまで使っていたかけ布団に、寝具周りに統一感を出すために掛布カバーだけ購入してもいいと思います。

 

オーガニックコットン天竺敷ふとんシーツ

マットレスカバーと同じシリーズを選びます。

 

統一感が大事。

 

「オーガニックコットン天竺」シリーズは値段が安くて、肌触りもよいいのでおすすめです。

 

ウレタンフォームチップまくら

無印良品では一番安いまくら「ウレタンフォームチップまくら」。

 

値段は2,000円。

 

掛ふとんと同様に、昔から愛用しているまくらがあるなら無理に購入する必要もないと思います。

 

オーガニックコットン天竺まくらカバー

他のカバーと同様にオーガニックコットン天竺シリーズ。

 

肌触りがいいので、仰向けでむしゃぶりつきたくなります。

 

洗濯機

電気洗濯機・5kg 

一人暮らしであれば、4.5kgのモデルで十分です。

 

電気洗濯機・4.5kg 」。

 

値段も、約20,000円と安価。

 

白を基調としたシンプルなデザインは無印良品ならではだと思います。

 

他の家電ブランドの同サイズの洗濯機と比較しても、値段でも見劣りしないのでおすすめです。

 

私も愛用していますが、機能的にも特に不満はありません。音もうるさくないです。

 

冷蔵庫

電気冷蔵庫・137L

 

電気冷蔵庫・137L」です。

 

値段は約35,000円。

 

正直、無印良品の冷蔵庫は性能のわりに高めです。

 

他の家電ブランドの同サイズの冷蔵庫であれば、もっと安く購入できます。

 

しかし、家電に統一感を持たせるためには、購入したほうがいいです。

 

どうしても高すぎると感じる場合には、無印良品の商品と相性がいい白色でマットな質感の冷蔵庫を探すのがいいです。

 

電子レンジ

電子レンジ・19L

おすすめは「電子レンジ・19L」。

 

値段は15,000円。

 

窓が黒くなっているのが最高にクールですね。

 

機能はかなりシンプルですが、通常のあたためや解凍機能、換気機能など、ふつうに暮らす分には全く不自由ない仕様です。

 

無印良品の商品を安く購入する方法

値段が高めの無印良品です。

 

しかし、安く購入する方法があるので紹介します。

 

方法は2つ。

  1. 無印良品習慣を利用する
  2. 楽天ポイントで支払う

 

1. 無印良品週間を活用する

無印良品には、通常価格より10%で購入できる期間の「無印良品週間」というものがあります。

 

開催は、春と秋を中心に年間5回ほど。

 

参加資格としては、無料アプリをダウンロードすればいいだけです。

 

開催時期は公式からの案内待ちになりますが、過去の開催時期を見ると傾向が見えてきます。

引用:SNAPMAN

 

ここ数年では3月にも開催されているため、新生活で大型家具家電を買い揃える方は3月が狙い目。

 

大型の家具家電は高価なものなので、10%のインパクトは大きくなります。

 

寝具周りと家電を揃えると10万円以上になるので、10%OFFだと1万円も安く購入することができるというわけです。

 

2. 楽天ポイントで支払いをする

無印良品では楽天ポイントを使うことができます。

 

無印良品で楽天ポイントを使う方法は2つあります。

  1. 楽天ペイで支払う
  2. 楽天Edyで支払う

 

どちらも楽天期間限定ポイントも使用できるのですが、おすすめは「楽天ペイ」で支払う方法です。

 

理由は2つ。

  1. 楽天ポイントが2%還元される
  2. ネット通販でも使用できる

 

1. 楽天ポイントが2%還元される

楽天カード使用によるポイント1% (100円で1ポイント) と楽天ペイ使用によるポイント (200円で1ポイント) の二重取りができます。

 

10万円の買い物で1,500円のポイント還元がされることになります。

 

小さいですが、ないよりはマシです。

 

2. ネット通販で使える

無印良品はオンラインショップでは全ての商品が販売されているため、店舗に行く必要はありません。

 

大型家電を購入すれば、ネット通販の送料もたいがい無料になります。

 

また、ネット通販ではセール商品もやっているので、ついでに気になるものがあれば購入するのもおすすめです。

 

最後に

ミニマリストの部屋作りには無印良品の家具家電がおすすめな理由について紹介しました。

 

当記事をまとめます。

  • 高いレベルの「それでいい」という無印良品のコンセプトは、ミニマリストにぴったり
  • 無印良品のアイテムには統一感があり、揃えるだけでおしゃれになる
  • シンプルなデザインで品質も高いため、長く愛用することできる
  • 無印良品を安く買うには、無印週間と楽天ペイを活用する

 

家具家電選びは、無印良品ののアイテムに身を委ねてしまっていいと思います。

 

そこそこの値段で、必要最低限だけど高品質のアイテムばかりだからです。

 

▼シンプルでスッキリとした部屋に不要なものを紹介しています

関連記事:インテリアの断捨離でシンプルな部屋作り!ミニマリストが捨てたもの8選

 

▼シンプルでおしゃれな部屋を作るポイントについてまとめました

関連記事:ミニマリストのインテリア術!シンプルでおしゃれな部屋を作る7つのポイント

 

▼部屋には観葉植物よりも枝ものを飾るのがおすすめです

関連記事:インテリアに枝ものを飾るのがおすすめな3つの理由!枝ものはどこで買う?

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次