MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.6万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

たんぱく質不足を解消!卵3個とひきわり納豆のオムレツを毎日食べる

 

「たんぱく質が足りていないけど、たくさん食べられないい」

 

厚生労働省が公表する「2015年版日本人の食事摂取基準」では、成人男性の1日の理想たんぱく質摂取量は60gとなっています。ですが、普段から筋トレをしているなら、100gくらいは摂りところです。

 

しかし、たんぱく質をたくさん摂るのは大変。

 

そんな人には、たまご3個とひきわり納豆1パックのオムレツを毎日食べるのがおすすめ!

 

当記事では、実際にオムレツを毎日食べて体脂肪率12%前後を維持している経験から、そのメリットを紹介します。

関連記事:TDEEの計算は確実に痩せたいなら絶対にしたほうがいい理由

 

目次

卵3個とひきわり納豆のオムレツを毎日食べるのがおすすめ

卵3個とひきわり納豆1パックのオムレツがおすすめの理由は6つあります。

  1. 良質なたんぱく質を摂ることができる
  2. 1食で30g近いたんぱく質を摂ることができる
  3. たんぱく質と相性のいいビタミンB6も含んでいる
  4. 安価でいつでも手に入る
  5. 調理が簡単で自炊の負担にならない
  6. 毎日でも食べやすい
 

 

1. 良質なたんぱく質を摂ることができる

たんぱく質は、筋肉・ホルモンなどをつくる最重要栄養素の1つです。

 

たんぱく質は20種類のアミノ酸で構成されており、そのうち9種類は体内で合成できない、いわゆる「必須アミノ酸」と呼ばれています。

 

つまり、この20種類のアミノ酸が1つでも足りていないと、たんぱく質はうまく機能しません。

 

その点、卵は必須アミノ酸がすべてバランスよく含まれた食材であり、卵1個でたんぱく質が約6gも摂れるスーパーフードです。

 

また、ひきわり納豆も必須アミノ酸をすべて含み、1パックでたんぱく質が8g含まれている最高な食品の1つ

 

ちなみに、納豆に付属しているタレやからしはは捨てます。余分な塩分や添加物は摂らないに限ります。

 

2. 1食でたんぱく質30g近くも摂取できる

たまごとひきわり納豆1食で、たんぱく質約30gを摂ることができます。

 たんぱく質コスト
たまご 3個19g30円
ひきわり納豆 1パック8g40円
合計27g170円

 

例えば、夕食は現実的な以下のメニューを想定してみましょう。

 たんぱく質脂質コスト
ご飯 (茶碗1杯)4g1g30円
味噌汁2g2g30円
納豆たまごオムレツ27g15g70円
鶏むね肉の炒め物 33g2g130円
合計72g29g260円

 

ご飯・味噌汁・主菜・オムレツと簡単なでも1で70gのたんぱく質を摂ることができます。

 

朝にプロテイン1杯 (たんぱく質20g)、昼食に魚定食 (たんぱく質20g) でも食べれば、1日で100g以上のたんぱく質摂取も無理なく射程圏内にはいってきます。

関連記事:筋トレ好きミニマリストの一週間の食事内容を公開【自炊術】

 

3. たんぱく質と相性のいいビタミンB6が含まれている

ビタミンB6は、アミノ酸の合成を手助けする働きがあります。

 

そのため、ビタミンB6をたんぱく質と食べ合わせることで筋肉の合成を促進させます。

 

たまごとひきわり納豆には、めちゃくちゃ多いわけではないですが、このビタミンB6も含まれています。

 

赤身の魚にたくさん含まれていますが、バナナにも豊富なので筋トレ前後にはバナナを食べるのもおすすめ。

関連記事:筋トレを始める前に絶対に知りたいビタミンの栄養学

 

4. 安価でいつでも手に入る

卵とひきわり納豆は、筋トレと相性がかなりいい食材です。

 

しかも、圧倒的にコスパに優れています。

 

たまごも12個入れで150円、ひきわり納豆も3パックで100円とかです。1食換算すると100円にもなりません

 

体が喜ぶだけでなく、家計にも優しい料理なのです。

 

5. 調理が簡単で自炊の負担にならない

毎日食べようと思うと、調理の負担が少ないことも重要。そうでないと継続できなくなりますからです。

 

その点、卵をかき混ぜて納豆を入れて焼くだけなので、3分で終わります。

 

超絶お手軽ですね。

料理をしたことない人は、オムレツの成形がうまくできないかもしれませんが、これは慣れです。

 

毎日作っていれば綺麗に包めるようになります。

 

6. 毎日でも食べやすい

卵と納豆って、ご飯との食べ合わせがとにかくいいです。

 

そのため、飽きずに毎日食べやすいのも魅力。

 

「粒納豆」ではなくて「ひきわり納豆」をおすすめしているのは、ひきわりは豆の皮がなく口当たりがいいので、食べやすいからですね。

 

しかも、ひきわり納豆は、粒納豆に比べて「ビタミンK」が圧倒的に多く含まれています。

 

このビタミンKは骨を健康にするビタミンなので、健康に最高にいいのです。

 

脂質の摂りすぎには注意が必要

たんぱく不足を解消するために、卵3個とひきわり納豆1パックのオムレツを毎日の食卓に追加することをおすすめしてきました。

 

しかし、1つだけ注意することがあります。

 

それは、脂質の摂りすぎに気をつけること。

 

卵はたんぱく質が多いと同時に、脂質も多く含まれています。

 

卵黄の脂質にはオメガ6の1つである必須脂肪酸のリノール酸が含まれています。

 

本来、オメガ6は体内で合成できない脂質なので摂ったほうがいいのですが、現代社会においては、このオメガ6過多で人体に悪影響が出ています。

  • 太る
  • 肌が荒れる
  • 髪が傷む
  • うつになる
  • 花粉症・アレルギーになる
  • ドライアイになる
  • 記憶力が低下する

 

しかし、卵を3個たべたからといってオメガ6過多にはなりません。

 

原因はサラダ油などの植物性油の摂りすぎが原因です。

 

つまり、オムレツを作るときは、調理油を使わずにテフロンフライパンで作るといい。

 

他にも、自炊するときはあまり油を使わないほうがいいでしょう。

 

 

最後に

たんぱく質不足には卵3個とひきわり納豆のオムレツを毎日食べるのがおすすめの理由を紹介しました。

 

当記事をまとめます。

  1. アミノ酸スコア100の良質なたんぱく質を摂ることができる
  2. 1食で30g近いたんぱく質を摂ることができる
  3. たんぱく質と相性のいいビタミンB6も含んでいる
  4. 1食100円と格安で食べられる
  5. 調理が簡単で自炊の負担にならない
  6. 毎日でも食べやすい
  7. オムレツを作るときは調理油を使わない

 

「筋肉をつけたいけど、たんぱく質を摂るのが大変!」

 

という人には、卵3個とひきわり納豆のオムレツは本当におすすめです。

 

実際私はこの食事で、体脂肪率12%前後のカラダを維持することができています。会社の健康診断のオールAですよ。

関連記事:自重トレーニングのみで体脂肪率12%の体型になるトレーニング方法【1日5分】

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次