MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.3万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

できるだけ働かずに生きていくには?独身者の生涯コストをシュミレーション

 

できるだけ働きたくない。

 

そんな怠惰な方に向けて。

 

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。私は月8~10万円で一人暮らしをしている倹約家サラリーマンです。お金を稼ぐための労働はできるだけせず、やらなくてもいいことだけをやる人生を目指しています。

 

当記事では、サラリーマンができるだけ働かずに生きていくために重要なことについて紹介します。

関連記事:20代一人暮らしミニマリスト男の生活費って?【月8万円で暮らす内訳】

 

目次

できるだけ働かずに生きていくには?

「できるだけ働かずに生きていくには?」

 

結論は、自分の生涯にかかるコストをシュミレーションし、必要な分だけのお金を稼ぐように労働をコントロールすることです。

 

つまり、人生の最後を迎えるまでに5,000万円かかるのなら、5,000万円のお金しか稼がないということ。

 

世間一般でいわれるサラリーマンの生涯賃金や老後の資金問題などは関係ありません。

 

あくまで、自分が生きていくために必要なお金を試算してみることが重要です。

 

実際、私は世間一般では貧困層といわれている月8万円で暮らしていますが、充実感を感じながら生活している自信があります。

 

高級フレンチに行ったり、おしゃれな服を買ったり、そんな贅沢はたまにしかできません。ですが、倹約生活をしているからといって辛いと感じたこともありません。

 

だから、自分が生きていくためにはどれだけのお金が必要なのかを知ることはとても重要。

 

しかし、ここで大きな問題があります。

 

それは、多くの人は、「自分が死ぬまでにいくらお金が必要なのかを知らない」ということです。

 

「働き続けなければ生きていけない」という漠然とした不安をいつも抱えながら生きているのではないでしょか。

 

しかし、自分の一生にかかる必要コストをシュミレーションし、その分のお金を得られる目途がつければ、お金を稼ぐための労働をやめるという選択肢を持つことができます。

 

とはいえ、現実的には、長生きリスクや資産を切り崩しての生活はメンタル的に難しいかもしれません。資産を取り壊さないだけの最低限の労働は必要になるかもしれません。

 

ですが、自分の一生にかかるコストを知っているのと知らないのとでは心の持ちようが大きく違ってきます。

 

独身者の生涯コストをシュミレーションしてみる

「独身者」、「既婚者」、「子供持ち」によって、生涯コストは大きく変わります。

 

できるだけ働かない人生を選ぶのであれば、最もハードルが低いのは独身者であることに間違いありません。

 

なぜならば、自分の人生にだけ責任を持てばいいからです。

 

家族がいれば自分以外の人生も背負うことになるため、それだけ必要なお金も多くなります。

 

当記事では、独身者が現実的にいくらあれば文化的で豊かな暮らしができるかをシュミレーションしてみます。

 

まずは結論から。

22~25歳960万円
26~30歳700万円
31~40歳1,400万円
41~50歳1,750万円
51~60歳960万円
61~80歳3,600万円
合計9,370万円

 

ド倹約生活でもしないかぎり、税引き後9,000万円くらいは必要になるかなあ、というのが結論です。

 

「9,000万円」と聞くと途方もない金額に思えますが、普通のサラリーマンでも30代でお金を稼ぐための労働から卒業することは十分に現実的な話です。

 

22~25歳:960万円

生活費・・・480万円 (月10万円 × 4年)

経験への投資・・・480万円 (月10万円 × 4年)

 

新卒から25歳までの3年間。

 

この3年間は、人生で最も重要な3年間になります。

 

遊びも、勉強も、経験も、全部ひっくるめて、”自分” という資産を磨く期間です。

 

そのため、生活費とは別に月10万円の経験への投資予算を確保しています。

 

このお金を何に投資するかで人生の方向性は大きく変わるはずです。

 

ベストは自分が熱中できることにお金と時間を注ぎ込むこと。

 

現代は遊びがお金になる時代なので、20代前半は貯金なんてせずに、とにかく興味を持ったことや好きなことに全額BETするのが正解だと思います。

 

【22~25歳の4年間】

総支出・・・960万円

総収入・・・1,000万円 (手取り年収250万円想定)

総資産・・・40万円

 

26~30歳:700万円

生活費・・・600万円 (月10万円 × 5年)

特別支出・・・100万円

 

20代後半に入ったら支出をコントロールするようにします。

 

20代前半でたくさんの経験をしてきた人なら、お金を使うこと自体にそれほどの価値を感じなくなっているはず。

 

月10万円未満で生活しながら、ひたすらに貯蓄と投資をしていきます。

 

手取り年収300万円でも、毎年150万円くらいは貯蓄できる計算になります。

 

生活防衛資金として100万円は預金しておいて、余剰資金は米国市場向けの高配当株式ETFにでもつっこんでおけばOK。

 

株価の値下がりリスクや為替リスクは当然ありますが、長期的にみれば株価は上昇し、毎年の配当金も得られる可能性が高いので、できるだけ働きたくない人にとっては最良の投資戦略になるはずです。

 

【26~30歳の5年間】

総支出・・・700万円

総収入・・・1,500万円 (手取り年収300万円)

総資産・・・840万円

 

31~40歳:1,400万円

生活費・・・1,200万円 (月10万円 × 10年)

特別支出・・・200万円

 

30代にもなれば会社では役職がつくかもしれません。

 

それでも、20代後半の生活レベルを維持します。

 

月10万円レベルの生活を続けていれば、30代を終わる頃には普通の年収でも資産3,000万円近くに達します。

 

年間配当が税引き後3%あるだけで、年間90万円の配当収入になります。

 

配当収入で生活費の50%くらいをカバーできるようになれば、お金を稼ぐための労働にはさよならを告げることができます。

 

配当収入と最低限の労働、ベストは好きなことをマネタイズさせて小さく稼ぐ。

 

生活レベルの低い人なら、これだけでも十分に暮らしていけます。

 

【31~40歳の10年間】

総支出・・・1,400万円

総収入・・・3,500万円 (手取り年収350万円)

総資産・・・2,940万円

 

41~50歳:1,900万円

生活費・・・960万円 (月8万円 × 10年)

住宅購入・・・500万円 (うち、400万円はローン)

特別支出・・・200万円

 

41歳で400万円程度の中古戸建てを購入して、100万円でリフォームします。

 

この時点ではサラリーマンは卒業しているため、業者でのリフォームは最小限に留めて、時間をかけて自分でDIYをするのも楽しいかもしれません。

 

頭金は100万円に留めて、400万円の融資を借りて60歳までの20年間で返していけば、毎月の支払いは約2万円になります。

 

そのため、賃貸暮らしのときよりもさらに生活費を下げることが可能。

 

アルバイトや個人事業主として月5万円を稼ぎながら、資産を配当利回り3%で運用すれば年間収入は140万円。月2万円の家賃なら、資産を取り崩さずに十分に暮らしていけます。

 

【41~50歳の10年間】

総支出・・・1,260万円 

総収入・・・1,400万円 (アルバイト60万円 + 配当収入80万円)

総資産・・・2,980万円

 

51~60歳:960万円

生活費・・・960万円 (月8万円 × 10年)

 

40代の生活レベルをキープ。

 

お金を稼ぐために時間と労力をかける必要はありません。

 

時間を贅沢に使って、やらなくてもいいようなことを全力でやりながら生きていきます。

 

お金の不安はあるかもしれませんが、これからの時代は意味のないことこそがお金になる時代です。

 

また、25歳から株投資をしているため、この時点で30年近くが経過しています。

 

今回のシュミレーションではこれらのプラスの変化を見込んでいませんが、株価はかなりの確率で上昇しており、配当も増配している可能性が高いです。

 

【51~60歳の10年間】

総支出・・・960万円 

総収入・・・1,5o0万円 (アルバイト60万円 + 配当収入90円)

総資産・・・3,520万円

 

61~80歳:3,600万円

生活費・・・3,600万円 (月15万円 × 20年)

 

60歳を迎えた時点で、41歳の時に購入した戸建てを手放します。築30年で購入しても築50年を迎えています。

 

その代わり、生活が便利な都会に引っ越して暮らします。

 

家賃は7万円と考えても、月15万円もあれば十分です。

 

65歳からは国民年金 + 厚生年金 (39歳で会社を辞めれば17年分) の受給も始まり、毎月10万円の収入がプラスされます。

 

これで個人事業主として収入が得なくても生活ができるようになります。

 

ですが、そんな人生も退屈なので好きな仕事を続けていくことになるでしょう。

 

振り返ってみれば40歳以降はほとんど働いていませんが、資産は40歳時点から減るどころか増えています。

 

総支出・・・3,600万円 

総収入・・・4,400万円 (年金120万円 + 配当収入100万円)

総資産・・・4,320万円

 

最後に

人生で必要なお金をシュミレーションすることの重要性について紹介しました。

 

当記事をまとめます。

  • できるだけ働かずに生きるには、自分の人生に必要なコストをシュミレーションすることが重要
  • 独身者なら生涯コストは9,000万円程度になるが、30代のうちに会社員から抜け出せる
  • 節約と資産運用を駆使すれば、資産3,000万円もあればお金を稼ぐための労働は不要になる

 

「できるだけ働きたくない」のなら、生きていくために必要なコストを自分で試算することです。

 

私の価値観でいえば、資産2,000~3,000万円もあればセミリタイヤして、好きなことだけして生きていけると思っています。

 

早期に資産を形成するためには、20代後半~30代での行動が非常に重要になってきます。

 

こちらの記事では、セミリタイヤするために必要な覚悟について紹介しています

関連記事:セミリタイヤは資産3,000万円で可能!30代で実現するために必要な5つの覚悟

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次