MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.3万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

パサパサの鶏むね肉を激うまに変えるレシピ3選【筋トレ男子必見】

 

筋トレには鶏むね肉が最高だけど、どうにもおいしくないだんよなあ。簡単に作れて、おいしい食べ方が知りたい。

 

そんな筋トレ男子の方に向けて。

 

筋肉のためとはいえ、パサパサでおいしくない鶏むね肉を食べ続けるのはきついですよね。

 

そんな筋トレ男子泣かせの鶏むね肉ですが、調理方法のコツさえ知ってしまえば、しっとりとジューシでーで病みつきになる味に変貌します。

 

当記事では、鶏むね肉の調理のコツと激うまレシプを3つ紹介します。

関連記事:【作り置き筋トレレシピ集】「安い・うまい・カンタン」の男の筋肉料理

 

目次

パサパサの鶏むね肉を激うまに変えるレシピ3選

まずは、鶏むね肉をしっとりと調理する方法。

 

それは、低温で茹でること。

 

間違っても鶏むね肉は焼いてはいけません。焼いた瞬間に水分は蒸発し、パサパサで淡白な鶏肉料理が出来上がってしまいます。

 

1. ぷるぷる水晶鶏

一品目に紹介するのはこちら!

 

『水晶鶏』

 

水晶鶏って知っていますか?

 

水晶鶏とは、鶏むね肉に片栗粉をまぶして茹でる中国料理です。

 

片栗粉をまぶして一緒に茹でることで、鶏肉の表面に片栗粉がコーティングされて、口当たりのいいぷるぷるでジューシーの鶏肉料理に変貌します。

 

▼レシピ

  1. 鶏むね肉を一口大に切る
  2. 塩、ブラックペッパー、片栗粉をまぶす
  3. 沸騰したお湯に入れたら弱火にする
  4. 中まで火が通ったら、氷を入れた冷水で熱を取る

 

超然簡単ですよね。

 

リーフレタス・オニオンスライス・湯通ししたもやしなどの野菜に乗せて、ポン酢をぶっかけて食べれば最強の料理になります。

 

一手間加えて、みじん切りしたネギ・すりおろしにんにくをプラスしたタレを作れば、ガツンッとパンチの効いた味になってうまいですよ!

 

2. さっぱり鶏むね肉のカルパッチョ

 

2品目。

 

『鶏むね肉のカルパッチョ』

 

鶏むね肉はこってりとした味付けよりも、さっぱりと食べられる味付けがおすすめ。その点、レモンやお酢で味を付けるカルパッチョとはとても相性がよくてうまいです。

 

ポイントは低温でゆっくりと火を通して、身を細かく裂くこと。

 

低温で茹でることしっとりした口当たりとなり、細かく裂くことで口の中でモソモソすることがなくなります。

 

▼レシピ

  1. 鶏むね肉を沸騰したお湯に入れて、弱火にする
  2. 中まで火が通ったら常温であら熱を取って、手で裂く
  3. きゅうり、にんじん、たまねぎなどお好みの野菜を切る
  4. 塩、ブラックペッパー、レモン汁 (お酢)、ごま油 (オリーブオイル)、すりおろしにんにくと和える

 

野菜も一緒にモリモリ食べられるのも嬉しいですね。

 

また、レモン汁やお酢を入れることで保存性がUPするので、作り置きにも最適です。5日くらいは冷蔵保存できるので、1品作っておくと主菜としても副菜としても活躍しておすすめです。

 

3. しっとりジューシーな鶏ハム

最後に紹介するのがこちら!

 

『鶏ハム』

 

水晶鶏やカルパッチョと比べると調理の難易度が上がりますが、おいしく作れるようになると重宝します。

 

おいしく作るポイントは、余熱で火を通すこと。

 

「茹でる」というよりは、熱湯の余熱でじっくりと火を通していく調理方法になります。

 

▼レシピ

  1. 鶏むね肉の身の熱い部分に包丁で切り込みを入れ、同じ厚さになるまで切って広げる
  2. 開いた身に塩・ブラックペッパーを振って下味をつける
  3. サランラップで鶏肉をきつめにキャンディ状に巻き、アルミホイルを二重に巻く
  4. 沸騰したお湯に包んだ鶏肉を入れ、再度沸騰したら火を止める
  5. 鍋に蓋をして、室温で冷めるまで放置したら完成

 

そのまま食べてもおいしいですが、きざみわさびや柚子胡椒なんかをちょこっとだけ乗せて食べるのも激うまです。

 

最後に

パサパサの鶏むね肉を激うまに変えるレシピを紹介しました。

 

  • 水晶鶏
  • 鶏肉のカルパッチョ
  • 鶏ハム

 

鶏むね肉は、低価格・低脂質・高たんぱくと筋トレ愛好家にはなくてはならない食材です。

 

しかし、塩コショウで味付けて焼くだけではすぐに飽きてしまいます。

 

それゆえに、おいしく食べられる料理のスキルを身につけておくと、筋トレライフも楽しくなると思いますよ。

 

▼体脂肪率12%前後の私の食生活を紹介しています

関連記事:【筋トレ飯】一人暮らし男の1ヶ月の自炊内容を紹介!食費はいくら?

 

▼男でも料理はできるようになったほうが絶対にいい理由を紹介

関連記事:男でも料理ができるほうが絶対に人生は豊かになる理由

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次