MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.6万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

あなたの部屋に眠る捨てるべきガラクタ100選

 

部屋にあるガラクタを捨てたいけど、なにを捨てたらいいかわからない。

 

そんな悩みを持つ方に向けて。

 

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。私は、自分で管理できるだけのものしか持たない20代後半のミニマリスト男です。

 

断捨離では、「ものを捨てる基準」を決めるといいと言われますが、それでもあまりピンとこない人もいると思います。

 

当記事では、全97点の持ち物で暮らす私の思う部屋に眠るガラクタ品とはどのようなものかを淡々と紹介していきます。

 

関連記事:20代後半ミニマリスト男の全持ち物リストを公開【全97点】

 

目次

あなたの部屋に眠る捨てるべきガラクタ100選

1. リビング編

・ぬいぐるみ

・何年も読んでいない本

・よくわからない置物

・物置化した机

・着ない服しか入っていない衣装ケース

・絶対に被ることのない帽子

・使うことのないケーブル類

・海外のコイン

・必要以上の文房具

・Amazonのダンボール

・空き缶やペットボトル

・脚立

・よくわからないカゴ

・貯金箱

・どこかで買ったお土産雑貨

・結婚式の引き出物でもらったもの

・壊れた家具家電

・スーツケース

・家電の説明書・保証書

・弾いていないギター

・埃だらけの扇風機

・ゴミ箱

・すり減ったスリッパ

・バスケットボール

・通販で買ったダイエット器具

・クッション

・読まない雑誌

・着ない服の入ったタンス

・未開封の買い物箱

・インテリアボード

・なんでも入ったボックス

・食べかけのお菓子

・もう使わない教科書や辞典

・ペンケース

・紙

・枯れた植物

・汚れた空気清浄機

・壁掛けカレンダー

・ポスター

・ポールハンガー

・中身の入ったゴミ袋

・大量のブランケット

・聞かないCD

・目覚まし時計

・カビの生えたもの

・使っていないプリンター

・ショッピング袋

・家電の箱

 

2. クローゼット編

・クリーニング屋のハンガー

・襟元が黄ばんだシャツ

・就活で使ったリクルートスーツ

・趣味ではないネクタイ

・ボロボロのタオル

・寝巻用のTシャツやジャージ

・必要以上の毛布

・絶対かぶらない帽子

 

3. キッチン編

・人数分以上の食器

・どこかでもらった食器

・何本もある菜箸

・お気に入り以外のマグカップ

・使っていないジューサー

・小分け収納のカゴ

・大きいゴミ箱

・重複している調理器具

・三角コーナー

・スポンジラック

・電気ケトル

・保冷剤

・1回しか使っていない調味料

・キッチンマット

・水切りかご

・たわし

・パンを食べないのにトースター

・空き瓶

・汚れたタッパー

 

4. 洗面所・浴室編

・手洗い石鹸

・使っていないヘアスプレー

・置いてあるだけの香水

・雑貨

・フェイクグリーン

・ティッシュペーパー

・収納ラック・カゴ

・ゴミ箱

・綿棒

・バスマット

・うがいコップ

・歯ブラシ置き

・洗濯カゴ

・スポンジ

 

5. 玄関編

・傘立て

・ビニール傘

・溢れ出た靴

・履かないスニーカー

・ビーチサンダル

・クロックス

・靴を買った時の箱

・シューズラック

・玄関マット

・虫よけスプレー

・自転車の空気入れ

・ダンボール

・空っぽの消臭剤

・空っぽのルームフレグランス

・フェイクグリーン

・消臭スプレー

 

捨てらないガラクタを捨てる方法

「これはいらないよな~」と思っていても捨てられない人。

 

結局のところ、捨てるのがめんどくさいからだと思います。

 

そのため、ガラクタを捨てるコツは、まずは目の届くところにすべて出すこと。

 

  • 部屋の奥
  • 収納ボックス
  • 収納棚の中
  • クローゼットの中

 

封印されるように奥まったところに眠っているものをすべて外に引きずり出します。

 

捨てるのはそれからです。

 

「もったいないなあ」とか、「まだ使えるかもなあ」と、捨てる手が止まるかもしれません。

 

そんなときは、「最近触ったかどうか、触って心が躍るものかどうか」を基準におくのがおすすめ。

 

最近触ってすらいないものは捨ててもまず後悔しません。現役で使っているものでも、使っていて心が躍らないものは処分してしまうと意外とスッキリするものです。

 

これまで必要だと思っていても、ないならないで生活になんら支障のないものだったと手放してから実感することはよくあります。

 

まずは全てを外に引っ張り出して、ひとつづつ手で触れながら直感で捨てるかどうかを決める。

 

関連記事:断捨離が進まないときに試してほしいシンプルな1つの方法

 

最後に

あなたの部屋に眠る捨てるべきガラクタについて紹介しました。

 

ガラクタは取っておいていいことはありません。

 

部屋を圧迫し、身軽さを奪い、余白の美しさをなくし、物欲を刺激し、視覚情報に疲労し、デメリットをあげればきりがありません。

 

ものを捨てらない人は、まずはミニマリストが実感している断捨離のメリットについて知るといいかもしれません。

関連記事:断捨離していいことって?ミニマリストが実感するメリット

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次