MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.6万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

断捨離が進まないときに試してほしいシンプルな1つの方法

断捨離を始めたのはいいけど思ったように進まない。

そんな方に向けて。

なにおれ

こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。月8万円の生活費で暮らしているミニマリストです。

断捨離が進まない原因は、「スタートの部分」にあります。

スタートの仕方を間違えると、思ったように断捨離が進まずにストレスばかりがたまります。

そこで本記事では、これまでに8割の持ち物を捨ててきたミニマリストが、断捨離を進めるためのたった1つのコツを紹介します。

目次

断捨離が進まないときに試してほしいシンプルな1つの方法

結論からいうと、「まずはすべてのものを一箇所に集めること」です。

私の経験上、この方法が最も効率的に断捨離が進みます。

「絶対に残すもの」でも、「これは絶対に捨てるもの」でも、まずは部屋の隅にゴミ山のように集めてみてください。

大事なことは、「すべてのものをを集める」という点です。

たとえば、クローゼットの断捨離をするとしましょう。

やるべきことは、超お気に入りの服も、最近着ていない服も、奥に押し込められたダンボール箱も、すべて外に出して一箇所に集めます。

そして、クローゼットの中身をスッカラカンにします。

これが断捨離のスタートであり、断捨離を進める上での最大のコツになります。

ものを一箇所に集めることで断捨離が進む理由

ものを一箇所に集めることで断捨離が進む理由は3つあります。

ものを一箇所に集めるメリット
  1. 持っているものをすべて可視化できる
  2. 断捨離の進捗が一目で確認できる
  3. 片付くまで強制的に断捨離が終えられない

持っているものをすべて可視化できる

断捨離が進まない原因として、「そもそも自分がどのくらいものを持っているかわからない」ことがあります。

要するに、全体像が見えていないのです。

「資格勉強なんかと同じ」と、考えるとわかりやすいかもしれません。

資格勉強の効率的な進め方は、まずは内容が理解できなくても参考書をざっと一度流し読みします。

どのくらいの学習量があって、どのようなことを覚えないといけないのかといった全体像を掴むためです。

断捨離にも全く同じことがいえます。

ものをすべて外に出して一箇所に集めることで、自分はどれだけのものを片付けないといけないかの全体像が把握できます

全体像がわかっていない状態で闇雲にものを捨てても、中途半端になってしまいがちです。

断捨離の進捗が一目で確認できる

ものをすべて集めずに断捨離を始めると、「どこまで捨てればゴールなのか」がわかりにくいです。

中途半端にものを捨てても片付いている実感が持てず、断捨離を続けるモチベーションも下がってしまうでしょう。

しかし、ものを一箇所に集めることで、「あとどれだけ断捨離すればいいのかが一目で確認できるようになります。

進捗状況を確認できるメリットは大きいです。

ものを捨てれば捨てるほど、目の前のゴミ山が減っていきます。

すると、捨てることが楽しくなってモチベーションも上がります。

片付くまで強制的に断捨離が終えられない

断捨離には強制力がありません。

断捨離をやめたからといって生活になにか支障が出るわけではないですからね。

だからこそ、断捨離をする理由が必要になります。

部屋の隅にゴミ山を作ることで、断捨離を終えなければならない環境を強制的に作ることができます。

乱暴な方法ですが、その効果は絶大です。

断捨離を途中で止めてしまうと、いつまでの部屋の隅にはゴミ山が残る状態になるわけなので。

すると、嫌でも放棄するわけにはいきません。

ゴミ山の中でこそ大切なものが見つかる

ものを断捨離しようとするとき、「捨ててしまった後で後悔しないかなあ…」と考えてしまうものです。

しばらく着ていない服を手にとって眺めていると、「もう着ない気がするけど、捨てるのももったいないし」と、断捨離の手は止まってしまいます。

しかし、ゴミ山を作ることで自分にとって必要なものかが見えるものです。

なぜならば、相対的な評価ができるからです。

ものは比べる対象がないと捨てるか悩みます。

しかし、お気に入りのものといらないものをがごちゃ混ぜになっていると、「いると、いらない」は簡単に選別できるものです。

そのため、まずは使っていないものをすべて一箇所に集めましょう。

すると、ゴミ山の中でやたらと光って見えるものと黒ずんで見えるものがはっきりとわかります。

最後に

断捨離が進まないときに試してほしいシンプルな1つの方法を紹介しました。

まとめ
  • 断捨離が進まないときは、ものをすべて一ヶ所に集めてゴミ山を作る
  • ものを集めることで、どれだけのものを片付ける必要があるか全体像がわかる
  • ものを集めることで、断捨離のゴールが明確化し、進捗が一目で確認できる
  • 「集めたものをすべて捨てるまでは終えらない」という強制力が断捨離を進める
  • 自分にとって大切なものはゴミ山の中で比較してこそ見つけられる

断捨離はシンプルです。

まずはすべてのものを見えるところに集める → ゴミ山でものを比較して選別する → いらないものはすべて捨てる」やることはこれだけです。

難しく考えすぎず、まずはゴミ山を作りましょう。

すると、自然と断捨離は前に進みます。

断捨離がどうしても進まない方は、実際に手を動かして部屋が整理できることを目的にした拙著『ミニマリスト式超片付け術: 散らかった部屋を整理する10の特効薬』をぜひ読んでみてください。

>>Kindle Unlimitedで読み放題対象にしているので、30日間おためしで無料で読めます。

▼関連記事

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次