MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.3万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

ミニマリストでもベッドを断捨離しないシンプルな理由

ベッドは断舎離したほうがいい?捨てるからベッドの代わりでおすすめは?

そんな疑問に答えます。

なにおれ

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。1k8畳の部屋に一人暮らしをしている30歳ミニマリストです。

まず、私はベッドを使っています。

ですが、「ベッドを使ったほうがいい」とも特に思っていません。

そこで当記事では、ミニマリストでもベッドを捨てない理由、ベッドを捨てるなら代わりにおすすめのものを紹介します。。

目次

ミニマリストでもベッドを断捨離しない理由

理由はシンプルです。

いま使っているベッドが気に入っているからです。

これだけ。

「そんな答えが聞きたかったんじゃない」

と言われてしまいそうですが、好きか嫌いかの指標ってめちゃくちゃ大事だと思っています。

ミニマリストだろうがなんだろうが、好きなら使えばいいし、嫌いならさっさと捨ててしまったほうがいいです。

実際のところ、ベッドはなくても生活できます。

なかったらなかったで困ることもないし、むしろ、部屋は広々と使えるかもしれません。

それでもベッドを手放さないのはシンプルに好きだからです。

なので、ベッドを持つメリット・デメリットなんてあまり気になくていいと思います。

ベッドを捨てるか捨てないかの判断基準は、「好きか嫌いかだけ」で十分です。

ミニマリストが愛用するベッドを紹介

私が使っているベッドは、無印良品の「脚付マットレス・ボンネルコイル」。

このベッドは本当にいいですね。

まず値段が手頃です。

シングルであれば、20,000円もしません。

見た目もシンプルでどんな部屋の雰囲気にも合うと思います。

また、マットレスも固すぎず柔らかすぎずで腰も痛くなりません。

実際、5年は愛用していますがマットレスがへこたれる気配もなしです。

なので、あえて捨てる理由がないんですよね。

ミニマリストだからといって、自分の好きなベッドを捨てて代わりに新しくマットレスを買うのは無駄です。

それはお金がもったいないだけです。

「ベッドのほうがいい」「マットレスのほうがいい」とかの意見には流されないこと。

一番大切なことは、いま使っているベッドを気に入っているかどうかだと思います。

ベッドの代わりにおすすめのマットレス

逆に、いま使っているベッドが気に入っていないなら捨たほうがいいです。

そのほうがメリットがあります。

「もったいない」とか、「まだ使える」とかは関係ありません。

  • なんか気に入らないなあ
  • 部屋のインテリアに合わないなあ
  • フレームがギシギシ音がするなあ

そんなふうにどこか引っかかる人は、ベッドは捨ててしまったほうが精神的にも、物理的にもスッキリします

なんだかんだベッドは部屋のスペースもとりますからね。

ベッドの代わりには「マットレス」がおすすめ。

エムリーの三つ折りマットレス」なんていいです。

シングルなら3万円未満で買えるわりには評判のいいマットレスです。

三つ折りに折り畳めるので、朝起きたら立てかけておけば部屋も広く使えて、汗や湿気でマットレスがカビてしまうこともありません。

最後に

ミニマリストがベッドを断捨離しない理由について紹介しました。

まとめ
  • ベッドを捨てるか迷ったら「好きか嫌いか」を考える
  • いま使っているベッドが好きなら捨てる必要は全くない
  • お気に入りのベッドを捨ててまでマットレスを買うのはお金の無駄
  • 逆に、気に入らないベッドを使っているなら絶対に捨てたほうがいい
  • エムリーの三つ折りマットレス」は値段と実用性のバランスがよくておすすめ

好きなベッドを使っているなら大切に長く使う。気に入らないなら捨ててマットレスにする。

これがミニマリストのベッド選びのひとつに解になると思います。

▼関連記事

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次