MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.6万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

高い買い物で後悔しないコツは「中古品や型落ち品」から探すこと

高い買い物だから後悔したくない。

そんな方に向けて。

なにおれ

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。月8万円の生活費で暮らしているミニマリストです。

高い買い物をするとき、「せっかくだからいいものを」と考えてしまいがち。

ですが、まずは中古品や型落ち品から探すことをおすすめします。

なぜならば、高い買い物はオーバースペックである可能性が高いからです。

実際のところ、中古品や型落ちモデルで必要十分なことがほとんどだと思います。

そこで本記事では、高い買い物で後悔しない考え方を紹介します。

目次

高い買い物で後悔しないコツは「中古品や型落ち」から探すこと

まず買い物というのは、目的あってこそです。

「なぜそれが必要なのか」

この理由を明確にしておく必要があります。

なぜ買おうと思っているかの理由が明確でないから、「せっかくだから新品でいいものを!」という結論に至ってしまします。

いくつか高い買い物を例を出して、「中古品や型落ち品でも十分ではないか」を考えてみましょう。

マイホーム

たとえば、マイホーム。

おそらく人生で一番高い買い物になると思います。

「夢のマイホーム。せっかくなら希望を全部詰め込んが注文住宅で!」

そう考える気持ちもわからなくはありません。

しかし、マイホームを必要としている理由をよーく考えてください。

  • 子どもができたら広い家に住まわせたい
  • 結婚して一人暮らしよりも間取りが必要になった
  • 親と同居することになった

おそらく、「家族が増えたから広い家に住みたい」という理由がほとんどだと思います。

そうであれば、本当に新築の注文住宅である必要性があるのか?

3LDKの一軒家の中古住宅でも十分かもしれません。

新築だと4000万円するのが、中古住宅であれば1000万円や2000万円ですむかもしれません。

その差は、少し働いたくらいでは取り返せない大きな金額になるはずです。

買い物は値段が高ければ高いほど、中古品にも目を向けることで、金銭的に後悔することが減るはずです。

自動車

自動車も高い買い物の代表。

しかし、マイホームほど高くないため、数年に一度は新車に乗り換えているという人もいるかもしれません。

新車を買おうとすると、軽自動車でも100~200万円という金額になります。

最新のSUVとかだと、300万円、400万円という値段もザラにあります。

しかし、中古車であれば、ものによっては30万円などで十分に走る車が購入できます。

新車と中古の値段の差を埋めるだけの理由が本当にあるのか。

そこをよく考えることが大事です。

  • 仕事に行くために移動手段が必要
  • 子どもを保育園に送るために必要

こういった理由であれば、新車である必要はないですよね。

きちんと前を向いて走ること。

それが最重要なわけです。

日本の自動車は相当頑丈なので、中古車で10万kmとか走っていても普通に走りますよ。

スマホ

マイホームや自動車には及ばないものの、スマホも高い買い物です。

最新モデルになると、10万円近くかかります。

しかし、よく考えてください。

「スマホに10万円を出すだけの理由が本当にあるのか?」

  • ネットが使えればいい
  • カメラはそこそこ綺麗に映ればいい
  • YoutubeやAmazonプライムで映画が見れればいい
  • なんだかんだ細かい機能は使わない

こういった目的の人が、最新のハイスペックモデルが必要かかなり疑問です。

たとえば、最新のiPhoneではなく、3年型落ちのiPhoneでも十分に必要なスペックを満たしている可能性があります。

2020年時点でiPhoneの最新機種はiPhone11です。値段は新品で約8万円。一方で、3年型落ちのiPhone8は、2万円を切っています。

値段の差は6万円ありますが、スペックの差といえば、画面サイズや多少の液晶の美しさ、カメラの画質など、その程度です。

せっかく格安SIMに乗り換えて通信費を安く抑えても、スマホ本体にお金をかけていたらトータルコストはそれほど安くなりません。

新しい機種でもできることはほとんど変わらないため、あえて最新機種を選ぶ理由はないかもしれません。

家具・家電

家具家電も新品で高価なものを買ってしまいがち。

引っ越しや今まで使っていたものが壊れたことを理由に、「せっかくだから…」と。

でも、ここでもよーく考えてくださいね。

いままで使っていたもので普通に暮らせていたわけですよね?

では、なぜそれ以上にグレードアップしたり、新しいものが必要だったりするのか。

どうしてもハイスペック品がほしいなら中古品を、それほどスペックが必要でないなら型落ち品を、そのほうが圧倒的にコストは安くなります。

たとえば、引っ越しで家具家電一式をすべて新品で揃えた場合と、中古品で揃えた場合だと、間違いなく何十万円という金額が開きます。

もし20万円の差が出たとしましょう。

それを家賃に換算すると、2年計算だとして月額で約2万円近く家賃が高くなっていることと同じことです。

この差が大きいのは明白でしょう。

中古品や型落ち品を探すことでリセールバリューが身につく

中古品や型落ち品を探していると、気が付くことがあります。

「あれ、中古や型落ちなのに意外と値段が高い製品があるなあ」

ということに。

これは、リセールバリューが高いといいます。

リセールバリューとは、一度購入したものを販売する際の、再販価値のことをいいます。

では、リセールバリューが身につくとなにがいいのか。

それは、売ることも考えて買い物ができるようになるからです。

たとえば、100万円で買ったAという車種の中古市場での流通価格が30万円だったとしましょう。一方で、Bという車種は50万円だったとします。

すると、A車とB車では、手放すときに実質負担額に20万円の差がうまれるわけです。

高い買い物で後悔しない人というのは、このリセールバリューが身についています。

リセールバリューが身についている人は、購入価格だけでなく、売却価格も見ることで、最終的な実質負担額でものの値段を判断しています。

中古品や型落ち品にも目を向けることで、自然とリセールバリューを見極める力が身につくはずです。

リセールバリューを知っているか知らないかで、生涯で何十万円、いや、何百万円という差が生まれると思います。

中古品を安く買うおすすめの方法5選

この5つがおすすめです。

  1. メルカリ
  2. ジモティー
  3. ヤフオク
  4. リサイクルショップ
  5. 楽天中古市場

メルカリ

一番おすすめは、「メルカリ」を使うこと。

たいていのものであれば、メルカリで売っています。

ほぼ未使用のものが定価よりも3割ほど安く売られていたりすることも普通なので、新品をあえて買う必要もありません。

購入の手続きもかなりラクなので、全体的にコスパがいいのがメルカリです。

>>メルカリでほしいものを探す

ジモティー

まず、中古品を最安で買うには「ジモティー」が一番。

ジモティーとは、無料広告掲示板です。

要するに、ものを手放したい人とものをほしい人とを繋がすサービスです。

ソファーや家具家電、場合によっては自動車なんかも取引されています。

うまくいえば、タダ同然で手に入ることも。

これは、引っ越しなどで不要になったものでも粗大ごみとして処分するとお金がかかるため、「誰か取りに来てくれるなら無料や安く譲りますよ」ということがあるからです。

まずは試しにジモティーで、お住いの地域で検索してみるといいかと。

意外といろいろなものが取引されていて、面白いと思いますよ。

>>ジモティーで検索する

ヤフオク

Yahooオークション、略して「ヤフオク」。

名前は聞いたことがあっても、実際に利用したことはないという人が多いと思います。

しかし、中古品を安く買うならヤフオクはおすすめ。

メルカリやラクマなどのフリマアプリも手軽でいいですが、値段だけでいえばヤフオクのほうが安く手に入る可能性が高いです。

とはいえ、玉石混淆 (ぎょくせきこうこう) で、良いものあれば、悪いものも、良い人もいれば、悪い人もいる。それがヤフオクです。

難易度は少し高いですが、安くものを買うためや、いつか不用品を売ることも考えて、経験しておくといいと思います。

>>ヤフオクでほしいものを検索する

トレジャーファクトリー

リサイクルショップの最大手「トレジャーファクトリー」。

トレジャーファクトリーである必要はありませんが、リサイクルショップで買うのは王道。

リサイクルショップの規模によっては品揃えが少ないかもしれませんが、掘り出しものがあったり、購入が手軽だったりするメリットがあります。

まずは近所のリサイクルショップをぷらぷら見てみるといいと思います。

>>トレジャーファクトリーでほしいものを検索する

楽天中古市場

楽天が運営する「楽天中古市場」。

品揃えの豊富さと、楽天市場で買い物するように簡単に中古品が買えるのが魅力。

特に、家電製品やガジェットなどが多くあります。

パソコンやスマホ、家電の買い替えなどは、価格ドットコムなどで評判のいいモデルを調べて、指名検索してみるといいと思います。

>>楽天中古市場でほしいものを探す

最後に

高い買い物で後悔しないコツは中古品や型落ち品から探すことについて紹介しました。

まとめ
  • 高い買い物はオーバースペックである可能性が高い
  • 必要性をよく考え、中古品や型落ち品から探すのがおすすめ
  • マイホームも広い家に住むことが目的なら、中古住宅でいい
  • 自動車も移動手段としてなら、中古車で全然問題ない
  • スマホはネットとカメラ使用だけなら型落ち品で十分
  • 家具家電を中古で揃えると住居費用がかなり安くなる
  • 中古品や型落ち品を探す過程で、リセールバリューの考えが身につく
  • メルカリで程度のいい中古品が見つかる
  • ジモティーでは、タダ同然でものが手に入ることもある
  • ヤフオクでは、格安でいい商品が手に入ることがある
  • リサイクルショップは品揃え豊富で、現物を手軽に買える
  • 楽天中古市場は家電やガジェットを探すのに最適

お金の蓄えがたくさんある人は、買い物が上手です。

買い物が上手というのは、必要なものをよくわかっているということ。

必要のないものはそもそも買わないし、必要な目的やスペックを自分でよく理解しています。

「とりあえず最新のもの」、「とりあえず新品」、「せっかくだからいいものを」

そういった考え方はやめて、必要な目的をよくよく考えてから買い物をすれば、後悔する買い物もなくなると思います。

買い物で無駄遣いしないためには「考える力」を鍛えることが根本対策になります。詳しくは、拙著『ミニマリスト式超買い物術: 無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える』を読んでみてください。

>>Kindle Unlimitedで読み放題対象にしているので、30日間おためしで無料で読めます

▼関連記事

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次