MENU
Kindle本新シリーズ「生きづらい人のためのシリーズ」
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
なにおれムック本を全国の書店で発売中
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本「ミニマリスト式シリーズ」10冊
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2024年のなにおれ活動計画
なにおれYouTube
なにおれVoicy
なにおれInstagram
なにおれTwitter
なにおれ楽天ROOM
なにおれ会員限定ニュースレター
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (33)
naniore
33歳男性。妻と二人でセミリタイア生活中。SNS総フォロワー16万人。商業出版2冊。Kindle本の総レビュー7000件超。新作「生きづらい人のための人生戦略」をKindle Unlimitedで公開中

※2024年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「Kindle本生きづらい人のためのシリーズを2ヶ月に冊後出版」「Instagramストーリーズ毎日更新」「Twitterにも毎日生息」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」を語ったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、いまよりも心地よく生きていくライフスタイルを提案します。
> 【新作】なにおれ本『生きづらい人のための人生戦略』をKindle Unlimitedで公開中

年収100万円で生きていく方法を現実的に考察

実際に使用した商品サービスのみを紹介しています。アフィリエイト広告を含みます。

年収100万円でも人間らしく生きていけるのか?

そんな疑問に答えます。

なにおれ

こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。月8万円の生活費で暮らしているミニマリストです。

結論からいえば、年収100万円でも普通に生きていけます。

底辺かもしれませんが、人間らしく文化的に生きていくには十分なお金です。

とはいえ、年収100万円で心地よく生きるには知識武装と戦略が必要です。

行きあたりばったりの年収100万円の暮らしはキツいと思います。

そこで本記事では、年収100万円でも心地よく生きる現実的な方法を紹介します。

目次

年収100万円で生きていく方法を現実的に考察

結論からいえば、年収100万円では毎月の支出はこのレベルを目指します。

支出項目月額
国民年金0円
国民健康保険1,500円
所得税0円
住民税400円
家賃30,000円
水道光熱費10,000円
食費20,000円
おこづかい10,000円
合計71,900円

それなりに生活できる水準でも、月71,900円の生活費。

年間で85万円で、突発の支出を年10万円と見込んでも95万円になります。

なので、現実的な理論値では年間95万円を稼げば生きていけます。

国民年金:全額免除

まず、国民年金がかかります。

保険料は約月16,000円です。

国民健康保険は20~60歳まで全額納付することで、年間約80万円を65歳から年金として受給できる。つまり、納付額が40年間で約800万円に対して、65歳~75歳までの10年間の国民年金の受給額800万円となる。

そのため、「75歳以上は生きれば生きるほど得になる」というのが国民年金です。

実は、国民年金はかなり利回りのいい保険なんですよね。

とはいえ、年収100万円生活に月16,000円の負担が重たいです。

しかし、低所得者に対しては減免処置があります。

1-1. 保険料免除制度

結論からいえば、独身の一人暮らしで給料所得で年収100万円の場合、国民年金を1円も納めなくても満額納付の半額(約40万円)を受給できます。

これが弱者に優しい国ニッポンです。

家族構成や親との同居などで条件は変わりますが、独身一人暮らしなら前年所得が所得57万円以下なら全額免除の対象となります。

たとえば、アルバイトなどの給料所得で年100万円稼いだ場合、給料所得控除が65万円なので所得は35万円で基準クリアというわけです。

他にも、前年所得に応じて、「4/3免除」「半額免除」「1/4免除」という制度もあります。詳しくは、年金機構サイトの「国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度」を見てみてください。

1-2. 納付猶予制度

「全額免除はありがたいけど年金は満額もらいたい!」

という場合は、「納付猶予制度」を活用すればよし。

猶予した保険料を最大10年分まで遡って追納することが可能です。

たとえば…

25~35歳までの10年間で約200万円の納付が必要ですが、36歳の時に200万円を納付することによって将来受け取れる年金を減額させないことができる。

なので、10年間は国民年金を猶予して、年収100万円で気ままに暮らしながらストレスなく稼げる仕事を見つけて収入が増えてきたらそのタイミングで過去分を遡って追納する、という方法もできます。

国民健康保険:月1,500円

まず、国民健康保険料は都道府県によって金額が異なります。

上と下では、差がなんと2倍近くもあります(※)

しかし、給料所得で年収100万円レベルであれば、どの市町村でも減免処置が存在するので、月1,000~2,000円程度の支払いとなります。

つまり、月2,000円程度の支払いで世界最高クラスの医療保証が受けられる権利を手に入れられるわけです。

参考

東京の中でも国民健康保険料の安い「八王子市」を例にしてみます。通常、給料所得で年収100万円の独身であれば、40歳未満で月2,600円、41歳以上で月3,500円の支払いです。しかし、年収98万円以内(基礎控除33万円 + 給料所得控除65万円)であれば7割減免が受けられるので、40歳未満は800円、41歳以上は1,100円の支払いで済みます。

低所得で暮らすためには家賃が安くて、車もいらない便利な地域に住むことが必須なので、国民健康保険料の安い地域に住むよりも、中堅都市に住むほうがいいです。

※各都道府県の市町村の国民健康保険料は、「国民健康計算機」さんで簡単に計算可能

所得税:0円

所得税は、年収103万円以下ならゼロ円。

低所得者万歳ですね。

所得税は、課税所得にかかるため、「基礎控除38万円 + 給料所得控除65万円 = 103万円」となります。

住民税:月400円

住民税は仕組みがややこしいです。

まず、住民税は以下の2つから構成されています。

住民税の内訳
  • 所得割:所得の10%
  • 均等割:市町村によって異なるが定額

つまり、所得税は所得に応じて非課税にもなりますが、均等税は所得に関係なく定額で支払うことになります。

所得税の非課税対象は住む地域によっても基礎控除額が異なりますが、最低でも給料所得で年収93万円以下(基礎控除28万円 + 給料所得控除65万円)なら所得割はゼロ円です。

均等割は、おおよそ年間5,000円くらいになります。

参考

東京都八王子市の場合、給料所得で年収98万円以下(基礎控除33万円 + 給料所得控除65万円)で所得税はゼロ円。均等税で、年間で5,000円の支払いとなります。

家賃:月30,000円

家賃は、30,000円を目安にするといいです。

20,000円の賃貸物件もありますが、住む地域や物件がかなり絞られてしまいます。

とはいえ、40,000円では年収の約50%を占めることになるので生活が破城してしまいます。

だから、30,000円です。

そして、低収入で暮らすためには住む場所選びが超重要。

仕事が多く、家賃が安く、車がなくても暮らしやすい街を選ぶ必要があります。

人口50万人~200万人くらいの中堅都市を狙うといいと思います。

特に、このあたりの都市がおすすめですね。

コスパのいい街
  • 名古屋市(230万人):名古屋から地下鉄で数駅の天白区がかなり安い
  • 福岡市(150万人):中心地の天神から数駅でも家賃がかなり安い
  • 大阪市(270万人):安いエリアでは家賃3万円でもいい物件がある
  • 松山市 (50万人):全国でも家賃がかなり安く、瀬戸内の温暖な気候で住みやすい

物件の探し方は、SUUMOやアットホームなどの大手仲介業者サイトで「月3万円以下」で探せばいいです。

あとは、地域によっては激安賃貸サイトなんかも存在します。

関連記事:貧乏セミリタイアの最有力移住先4選!コスパ最強の街を紹介

水道光熱通信費:月10,000円

生活インフラは切り詰めると生活が一気に苦しくなります。

そのため、あまり無理しすぎずに暮らすといいです。

  • 電気代:3,000円
  • ガス代:2,000円
  • 水道代:1,500円
  • 通信費:3,000円

また、通信費はスマホ回線の一本でテザリングをするか、楽天モバイルのような1GBまで無料の回線でポケットWiFiを持ち歩く生活をすること。

これなら必要十分なネット環境を整えながら、毎月の通信費は3,000円ほどに納められます。

関連記事:ミニマリストの通信費節約術!「Mugen WiFi×楽天モバイル」がおすすめ

食費:月20,000円

食事は自炊が大前提になります。

予算は20,000円が目安。

朝食は抜いても支障はないので、1日2食で考えると1食あたり300円。

自炊していればこのぐらいは現実の範囲内ですね。

関連記事:一人暮らしでも食費を月2万円未満にする超具体的な自炊術

おこづかい:月10,000円

生活必需品以外は、月10,000円を予算とします。

服代、美容院、歯医者代、飲み代、カフェ代、交通費、遊び代などなど。

これらをすべて、おこづかいとして月10,000円で管理します。

中堅都市に住んでいれば美容院でも2,000円でカットできたり、地下鉄を使わずに歩くこともできたりで交通費もあまりかかりません。

料理さえできれば食の娯楽を自分で生み出せるので、料理スキルは習得するといいです。

関連記事:料理ができる男になるメリットを料理歴10年の経験から語る

最後に

ということで、年収100万円で生きていく方法を現実的に考察してみました。

まとめ
  • 国民年金は1円も納めなくても年間40万円の受給が可能
  • 国民健康保険料は月1,000円~2,000円程度にできる
  • 所得税はゼロ円になる
  • 住民税は均等税の年間5,000円程度
  • 家賃は月30,000円を目安に人口50~200万人の中堅都市に住む
  • 通信費は3,000円程度でも必要十分な環境が作れる
  • 食費はすべて自炊で月20,000円に抑える
  • おこづかいは月10,000円でやりくりする

現実的にも年収100万円で生きていくことは十分似可能です。

とはいえ、生きていけるからといって、ずっと年収100万円で生きていく必要はありません。

今回のシュミレーションでは国民年金を全額免除しているため、将来は年間40万円しか年金を受給できません。(1円も払っていないのだから文句を言うのもおかしいですが)

また、 ギリギリの生活なのでお金も貯まりません。

それではなにかあったときの不安がよぎって、心穏やかには暮らせないでしょう。

そのため、本記事では伝えたかったのは、「年収100万円もあればとりあえず生きていけるから、ゆっくり時間をかけてストレスのない生き方を探すこともできるんだぜ」ということ。

アルバイトでもなんでもいいから最低限生活するお金だけを稼いで時間的な余裕をつくる。

そして、時間を贅沢に使ってストレスの少ない方法で稼げるようになればいいわけです。

国民年金も申請すれば10年間の猶予がもらえるので、繰り延べ繰り延べで支払っていけば、年収100万円スタートでも満額の年間80万円を受け取ることは現実の範囲内です。

こういう生き方の選択肢ががあると知るだけでも、気楽に生きられるようになると思います。

会社を辞めてもラクに生きていく実践的な戦略とロードマップを提案した拙著『ミニマリスト式超人生戦略術: 敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法』もぜひ読んでみてください。

>>Kindle Unlimitedで読み放題対象にしているので、30日間おためしで無料で読めます

▼関連記事

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「生きづらい人のためのシリーズ」を公開中

本書は、「生きづらさを抱える人が、生きづらさから抜け出し、最後には自分だけの生きる意味を見出すまでの道のり」を、全10のステージで解説しています。

いってしまえば、"生きづらい人に特化した超実践的な生き方の指南書" です。

運営者

生きづらさからの脱却の実践家。妻と二人で月13万円で質素に暮らす33歳。SNS総フォロワー16万人。商業出版2冊。Kindle本10冊「ミニマリスト式シリーズ」の総レビュー7000件超。新作「生きづらい人のための人生戦略」をKindle Unlimitedで公開中

目次