MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.3万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

自重トレーニングとジムのウエイトトレーニングの違い!どっちがおすすめ?

自重トレーニングとジムでのウエイトトレーニングの違いは?どっちがおすすめ?

そんな疑問に答えます。

なにおれ

こんにちは、なにおれ(@lemologue)です。自宅での自重トレーニングで体脂肪率12%をキープしています。

自宅で自重トレーニングするのも、ジムでウエイトトレーニングするのも、どっちにもメリット・デメリットがあります。

なので、一概にどちらがいいということはありません。

それでも自分に合ったトレーニング方法を選択しないと、筋トレが嫌になってしまいます。

そこで本記事では、自重トレーニングとウエイトトレーニングのメリット・デメリットの違いを説明したのち、自重とウエイトで迷ったときのおすすめの選び方を紹介します。

目次

自重トレーニングのみでも筋肉はつく

まずは私の話を簡単にさせてもらいますが、自重トレーニングのみで1年以上筋トレを続けています。

おおよそ体つきはこんな感じになっています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 9857318513091-800x600.jpg
自重のみで鍛えて1年
自重のみで鍛えて2年

ちなみに、身長172cm、体重58kg、体脂肪率12%ほどです。

筋肉のつきかたを見てどう感じるかは人それぞれですが、体脂肪はガッツリ落ちて、腹筋や腕の筋肉が見えるくらいには発達しました。

自重トレーニングの大きな懸念は、「本当に筋肉はつくの?」ということだと思うので、このぐらいであれば自重トレーニングだけでも十分に達成できます。

▼ちなみに、一般人には到達は不可能ですが、自重トレーニングの頂点のフランク・メドラノ氏

自重トレーニングのメリット・デメリット

自重トレーニングとは、自分の体重を負荷にして鍛えるトレーニング方法です。

強度の強い負荷を与えにくいので筋肥大に向いていません。その代わり、筋肉と筋肉の連動を高められるので、柔軟に動ける体作りに向いています

自重トレーニングのメリット・デメリットをまとめます。

自重のメリット・デメリット
  • お金がかからない
  • 時間がかからない
  • ケガをしにくい
  • モチベーション維持が難しい
  • デカくなるのは難しい

メリット1:お金がかからない

自重トレーニングの最大のメリットは、お金がかからないこと。

自宅と公園だけで鍛えれば、もちろんタダ。

筋トレのためにかかるお金は、1,000円のヨガマットと、プロテイン代の月1,500円だけです。

筋トレはずっと続けていくことを考えると、お金がかからないことは大きすぎるメリットです。

メリット2:時間がかからない

自重トレーニングは、筋トレ以外ににかかる時間が短いことも魅力。

  1. 仕事終わりに家に帰ってくる
  2. 服を脱ぎ捨てる
  3. ヨガマットでトレーニングする
  4. キッチンでプロテインを飲む
  5. シェイカーを洗う
  6. そのままシャワーに直行

家に帰ってきたらすぐに筋トレを始められて、終わったらすぐにシャワーを浴びられます。

長く筋トレを続ける上でも、「手軽さ」は重要な要素のひとつだと思います。

メリット3:ケガしにくい

自重トレーニングでは、良くも悪くも、自分の体重分しか負荷を与えられません。

そのため、ケガをしにくいメリットがあります。

少なからず健康のために筋トレを始めようとするので、筋トレでケガをしていたら本末転倒です。

デメリット1:モチベーション維持が難しい

自重トレーニングは、モチベーション維持が難しいことがデメリット。

というのも、自重トレーニングだけでは、見た目に変化が出るまで半年ほどはかかるので、途中で挫折しやすいからです。

また、見た目に変化が現れないと、「これでやり方は合っているのかな…」と迷いが生まれて、やる気がなくなってしまう可能性も高くなります。

デメリット2:デカくなるのは難しい

筋肉をデカくするには、負荷をどんどん上げていかなければいけません。

しかし、自重トレーニングでは、最大でも自分の体重の負荷しか与えられません。

そのため、自重のみでデカい体を作るのは相当難易度が高いと思ってちょうどいいです。

その代わり、動きの自由度が高いので、筋肉と筋肉の連動性を高められて、身軽に動ける体を作れることはメリット。

ジムでのウエイトレーニングのメリット・デメリット

ウエイトトレーニングとは、重りを使ったトレーニング方法です。

自重トレーニングと比べて動きに制限がつきますが、重りを使って強度を自由に変えられるので、筋肥大させることに向いています

以下では、ウエイトトレーニングのメリット・デメリットをまとめます。

ウエイトのメリット・デメリット
  • 成果が早く実感できる
  • デカい体になれる
  • お金がかかりすぎる
  • 筋トレ以外の時間がかかる
  • ケガをするリスクが高い

メリット1:成果がはやく実感できる

ウエイトトレーニングの大きなメリットは、成果を早く実感できること。

見様見真似でもウエイトトレーニングを1, 2ヶ月も続ければ、「おっ、ちょっと筋肉デカくなったな」という見た目の変化を味わえます。

成果が見えるとやる気もアップするので、成果の早さはウエイトトレーニングのメリットのひとつ。

メリット2:デカい体になれる

自重トレーニングだけでは到達が難しい、デカイ体になれる可能性が高いです。

というのも、筋肉をデカくするには負荷をどんどん上げていき、筋組織を破壊し続ける必要があります。

そのためには、重りで負荷を調整できないと難しいです。

デカい体になりたいなら、ウエイトトレーニング一択になります。

デメリット1:お金がかかりすぎる

ウエイトトレーニングをするには、ジム通いか、ホームジムを作る必要があります。また、筋肉をデカくするには、大量のプロテインと食事、サプリメントも必要になってきます。

ざっと、筋肥大を本気で目指すなら、筋トレのためだけに月3万円はかかると思ってください。

しかも、デカくなった筋肉を維持するために、これだけのお金がかかり続けることも忘れはいけません。

デメリット2: 筋トレ以外の時間がかかる

ジムでウエイトトレーニングをしようとした場合…

  1. トレーニングウェア・シューズ、プロテインをカバンに入れる
  2. 仕事終わりにジムに向かう
  3. ジムのロッカールームで着替える
  4. プロテインを持って、トレーニングスペースに向かう
  5. トレーニングをする (器具が空いてなければ待つ)
  6. ロッカールームでシャワーを浴びる
  7. 仕事用のシャツに着替える
  8. 荷物を持って家に帰る
  9. トレーニングウェアを洗濯する
  10. シェイカーを洗う

筋トレが完了するまで10工程があって、純粋に筋トレをしているのは1工程だけです。

しかも、ウエイトトレーニングは、混み具合によって空き待ちもあります。

つまり、筋トレ以外の時間がかかりすぎるということ。

これは大きなデメリットだと思います。

デメリット3:筋トレ中心の生活にする

ウエイトトレーニングで筋肥大させた筋肉は、人間の体には本来いらない筋肉になります。

そして、人間の体は不要な筋肉はエネルギーに変えてしまうので、デカい体を維持するのは大変です。

そうなると、引っ越し先でもジムが近くにあるかを重視したり、筋肉のために大量の食事を続けたりする、

つまりは、ジム中心の生活が待っています。

自重とジムでのウエイトはどっちがおすすめ?

「結局、自重とウエイトのどちらにしよう…」

と迷っている方に向けて、ひとつの判断基準を紹介します。

おすすめの選び方
  • 「デカい体にどうしてもなりたい、デカくした筋肉を維持し続ける覚悟がある!」 → ジムでウエイトトレーニング
  • 「デカくなくても引き締まった体で十分、手軽に引き締まった体をキープしたい」 → 自宅での自重トレーニング

この選び方がおすすめ。

ジムでウエイトトレーニングで鍛えるには覚悟を持ったほうがいいです。

お金も、時間も、手間もたくさんかかります。

そして、せっかく手に入れた筋肉はトレーニングをやめるとすぐになくなってしまいます。

その点、自重トレーニングはデカくなれない分、筋トレにかかるお金と時間が圧倒的に少なく、維持することも比較的簡単です。

また、自重では自分の体を持ち上げたり、バランスをとったりして鍛えるので、実用的に動ける体を作れます

ウエイトトレーニングで100kgのダンベルを上げる動きは、日常生活ではまずありえないですからね。

というわけで、総合的に考えて、個人的には自重トレーニングをおすすめしたいです。

自重トレーニングだけで細マッチョになる方法は、「自宅での自重トレだけで細マッチョになる方法!3ステップで解説」の記事で詳しく解説しています。参考にしてみください。

▼関連記事

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次