多くの男性は美容院で髪の毛をカットすることが常識だと思っているかもしれませんが、1,000円カットでも十分におしゃれになれます。
「いや、いや。1,000円カットなんて、小学生の時に角刈りにした記憶しかないんだけど・・・」
大丈夫です。ちゃんとおしゃれになれます。しかも、年間の美容院代を大幅に節約しながら。
1,000円カットで美容院代を節約
毎月ヘアカットに行った場合、4,000円の美容院カットと1,000円カットでは、年間で3.6万円の開きが生まれます。
毎月のヘアカットを1000円カットに変えるだけで、年間3.6万円のお金が浮くということです。
「いや、でも、節約するのはいいけど、それで角刈りになったら意味ないんだけど・・・」
何度もいいますが、大丈夫です。
1,000円カットでも十分におしゃれになれる理由をこれから説明します。
1,000円カットでもおしゃれになれる理由
なによりもスタイリングが重要
髪型において、なによりも重要なのは「スタリング」です。
髪型が多少いびつでも、ヘアワックスでいくらでも修正ができます。
逆に考えれば、美容院で髪の毛をカットしても、ヘアワックスのチカラを存分に借りなくてもおしゃれに決まるのは数日くらいではないでしょうか。1週間もすれば、ヘアワックスを使ってしっかりとホールドしないと、決まった髪型にはならないと思います。
そう考えると、1,000円カットだろうが、美容院のカットだろうが大して変わらないはずです。
重要なことはスタイリングなので、自分の髪質や髪の長さに合ったヘアワックスを理解して、ちゃんと使えていれば、それだけでおしゃれな髪型はできます。
万人におすすめのヘアワックスは、「クックグリース」です。
1,000円ちょっとの手頃な値段で手に入るわりに、柔らかい髪の毛から剛毛まで、ショートからミディアムまで、かなり幅広く万能に使えます。しかも、ベタつかずにホールド力もあったりと、愛用している人も多いと思います。
短髪は月1回カットしたほうがカッコいい
社会人の方であれば、基本的には短髪の方がほとんどだと思います。
そして、短髪で一番ださいのが、中途半端に髪の毛が生えた状態です。
ヘアカットしてから3週間を過ぎたあたりから全体のバランスが崩れ始めて、スタイリング剤を使ってもヘアセットが思い通りにいかなくなります。
そのため、短髪の人は、月に1回はヘアカットに行くことでスタイリングでコントロールできる状態がずっと続きます。
1,000円カットは予約不要でいつでも行ける
美容院に通っている人は、「予約の都合が合わなかった」、「お金がピンチで一ヶ月髪を切るのをスキップした」などの理由で、1ヶ月に1回髪を切っていない人が意外と多いのではないでしょうか。
その点、1,000円カットは財布に優しく、しかも、予約は不要なので、確実に髪を切ることができます。
月に1回ヘアカットしていれば、ヘアワックスでかなり自由に髪の毛をコントロールできるので、予約いらずで安価な1,000円カットのほうがおしゃれな髪型を維持できる可能性が高くなります。
美容院でも美容師さんとの相性がある
元も子もないことをいうようですが、美容院に行ったからといって、希望の髪型になる確証や保証は全くありません。
担当になる美容師さんとの相性で、髪型が希望通りになるかが決まると思います。
美容院では、時間をかけて希望のヘアスタイルをヒアリングしてくれますが、当然うまくいかないこともあります。
そのため、行きつけの美容院で、ずっと同じ人に切ってもらっているとこでない限り、美容院でも1,000円カットでも運の要素はあまり変わらないと思います。
節約できたお金で服を買ったほうがマシかも
本質とはズレますが、美容院から1,000円カットに変えることで、年間で3.6万円のお金が節約できます。
その浮いたお金が、新しい服や靴を買ったほうが、総合的におさしゃれに見える可能性も十分にあります。3万円もあれば、上等なアウターを買うこともできれば、質のいい革靴を買うことだってできます。
ただ、いずれにせよ、本質ではありません。
基本的には、浮いた美容院代は貯蓄していくことのほうがおすすめです。
1,000円カットで失敗しないための方法
1,000円カットでもおしゃれになれる理由、そして、年間で大幅に美容院代を節約できることを説明してきました。
ただし、いいことばかりでもなく、美容院と比べると失敗するリスクは当然高くなります。
そのため、1,000円カットで失敗するリスクを下げるために重要な2点をお伝えします。
- 当日はノーキャップ・ノーワックスで行く
- 髪型の注文は具体的に伝える
この2点です。詳しく見ていきます。
当日はノーキャップ・ノーワックスで行く
1,000円カットには、カット前のシャンプーが存在しません。
席についてカンタンなヒアリングのあとにいきなりカットに突入します。
そのため、当日はシャワーを浴びて髪の毛を乾かしたあと、ワックスをつけずに、出かけるときも帽子をかぶるのは絶対にNGです。
これをやってしまうと、髪をカットする美容師さんの方もやる気というか、戦意を喪失すると思います。
ちなみに、プラス料金でカット後シャンプーはありますが、美容院ほど丁寧ではなく、髪の毛がカラダに付着しまくります。ですので、1,000円カットの後に用事は入れるのは絶対にやめたほうがいいとだけ、申し伝えておきます。
髪型の注文は具体的に伝える
髪型の注文については、美容院でカットしてもらう時よりも具体的に伝えることを意識してください。
「だいたいこんな感じのイメージで (ヘアモデルの写真を見せる)、サイドは刈り上げで3mmに、後ろはサイドと自然に繋がるような感じで刈り上げてもらって、前から見た時に襟足が見えないくらいにして下さい。あと、前髪は両サイドは中央より長めにしてもらって、眉毛にかからないくらいの長さまで切って下さい。あとは全体的に軽くなるように梳いて下さい。」 |
だいたい、こんな感じです。
美容院だと、最初の丁寧なヒアリングとカットでも一緒にスタイルを作り上げていく感じになりますが、1,000円カットの場合は、全行程が10分で終わります。
そのため、注文を伝えるタイミングはほぼ一番最初しかないと思ったほうがいいです。
どうしても失敗するのがこわい場合は、ヘアモデルの写真を見せて、「だいたいはこんな感じになるといいですが、あまり切りすぎないようにして下さい」とでも伝えれば、切り過ぎによる大きな失敗にはならないと思います。
最後に
美容院代の節約のために、1000円カットをおすすめる理由を紹介しました。
当記事のまとめです。
|
1,000円カットに変える副次的効果として、美容院の予約ができないストレスから開放されたり、美容師さんと無理に会話をしなくていい、というメリットも地味に大きいです。
ちなみに、「カットコンシェルジェ」というサイトで、全国の1,000円カット店舗が調べられますので、興味がある方はどうぞ。
以上
コメント