MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.6万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

20代後半の男が買って後悔した服5選!気に入らない服はどうするべき?

こんな服買わなければよかった!!

買ってから後悔する服ってありますよね。

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。

私は、全16着の服だけで生活している20代後半のミニマリストです。

いまでこそ服の買い物で失敗することはなく、少ない服でもファッションを楽しめていますが、以前は服の買い物で失敗ばかりでした。

そして、思い返すと、いつも同じ失敗をしていたことに気が付きました。

当記事では、20代後半の男がこれまでに買って後悔した服を紹介します。

プロフィール
れもん(29)@倹約家サラリーマン
  • 20代後半サラリーマン
  • 月6万円の生活費で一人暮らし
  • 20代で1,000万円以上の蓄財
  • 全97点の持ち物で暮らすミニマリスト
目次

20代後半の男が買って後悔した服5選

細かくいえばたくさんありますが、大きな失敗は5つ。

  1. コート全般
  2. トレンドアイテム
  3. 履き心地の悪いボトムス
  4. パーカー
  5. 量販店スーツ

コート類全般

まずは、コート全般。

これまでたくさんのコートを買ってきました。

  • ステンカラーコート
  • チェスターコート
  • Pコート
  • ボアコート

でも結局、思い返してみれば1年以上着たコートは1着もありませんでした。

コートの欠点は、真冬しか着られないこと、コーディネートが限定されること、重くて邪魔なこと。

この3つだと思っています。

まず、コートは真冬の12~3月頃にしか着られません。

さらに、そもそも出番が少ないだけでなく、似合うファッションも限定されるため、より着るタイミングが少なくなるというわけです。

個人的に一番気になっていたのは、重くて邪魔なこと。

着ているときも重くストレスがたまり、店内や職場で脱ぐにしても手間で荷物になります。

結局、最終的に落ち着いたのは、「ナイロンジャケット」です。

私が愛用しているのはエディフィスのナイロンジャケットですが、パタゴニアやアークテリクスなどのアウトドアブランドのものもいいです。

ナイロンジャケットは、ほぼオールシーズン着られて、軽くて扱いも楽で、どんなファッションにも合わせやすい特徴があります。

ファッション上級者という感じはしませんが、シンプルなコーディネートが好きな人にはおすすめ。

トレンドアイテム

続いて、トレンドアイテム。

中でも失敗だと思ったのが、3万円で買ったエディフィスのシングルライダース。

トレンド要素が強いと、1年も経てば着られなくなります。

3万円もしたのに、着用回数は2,3回とかなりもったいない買い物でした。

翌年にはトレンドも変わってきていて、自分の好みも変わっており、着る機会がなくなり…、という感じです。

ジャケットに関わらず、靴やアクセサリーなど、トレンド色の強いアイテムは後悔する可能性が高いと思います。

毎年毎シーズン服を買い替えるというファッション好きか、お金持ち以外は手を出さないほうがいいかと。

履き心地の悪いボトムス

「履き心地の悪いボトムス」

これも結局は履くことが減っていくと思います。

特に、伸縮性の全くない素材。

体のラインにぴったりのスキニーなどでも、伸縮性が十分にあればそれほど履き心地は気になりません。

しかし、まったく伸びないボトムスはマヂで地獄です。

立っていても、座っていても、歩いていも、不快そのもの。

伸縮性のある素材を選ぶか、ゆとりのあるシルエットを選ぶのがおすすめ。

私は最終的に、グラミチの「ニューナローパンツ」に落ち着きました。

テーパードパンツがかかった細身のシルエットなのですが、伸縮性が抜群で、なにより、脚を180℃開脚できるような特殊なデザインになっています。

おしゃれ着としてだけでなく、部屋着としても着られるくらい快適。

これは本当におすすめです。

▼グラミチニューナローパンツの魅力やサイズ感は、こちらの記事で詳細レビューしています

パーカー

なぜかわからないのですが、男の人はパーカーを買いすぎる傾向にあります。

「無難にパーカーを…」となると思うのですが、パーカーは何着も必要ありません。

なんだかんだ着ることが多いかもしれませんが、フードはカジュアル要素は強く、大人の男性が着ると幼稚に見えます。

私も何度もパーカーを買いましたが、結局はなんだかしっくりこなくてすべて手放しています。

気軽にさらっと着られる服がほしいなら、「トレーナー」のほうがおすすめ。

体のラインが出ないように、ワンサイズ大きめでザクッと着るシンプルなトレーナーは、大人でもしっくりきます。

トレンドの要素もないため、長く愛用できると思います。

NIKEの「クラブフレンチテリークルー」なんかは値段も手頃で、NIKEロゴのワンポイントも可愛くておすすめ。

created by Rinker
NIKE(ナイキ)
¥3,490 (2023/04/01 11:11:40時点 Amazon調べ-詳細)

量販店スーツ

最後は、量販店のスーツ。

スーツは、スーツセレクトやスーツカンパニーなどの量販店で買うものだと思い込んでいました。

会社で働いているとスーツを着る機会もあるため、量販店のスーツを2~3セット持っている人もいるかもしれません。

ですが、シルエットもルーズで、着心地が悪いものも多いです。

それなのに、値段も1セット2万円とかするのが量販店スーツ。

私が最終的に行き着いたのは、GUのセットアップです。

GUのセットアップは、シルエットも細身でかっこよく、ジャケットには肩パットも入っていないので着心地がいいです。

もちろんスーツとしても普通に着られるデザインです。

なんといっても、値段が上下セットで7,000円と格安。

ジャケットだけやスラックスだけなど、スーツとしてだけでなく、カジュアルアイテムとして着ても普通にかっこいいです。

スーツ専門店のスーツはどうしてもスーツとしてしか使えないため、出番はそれだけ少なくなります。

気に入らない服はどうするべきか

「買って後悔した気に入らない服はどうするべきか?」

そのまま持ち続けることもできますが、手放すことをおすすめします。

なぜならば、気に入らない服を着ていても、自分に自信が持てないからです。

自分の外見を整えることは、自分の自信に繋がります。

逆に、気に入らない服を着ていると、恥ずかしい気持ちになって自信が持てません。

なんだかソワソワしてしまう感じ。

服を着るだけでは自信が持てないにしても、気に入らない服を着ることで自信を失うことだけは避けたいところ。

そのため、買って後悔したような服はすべて処分したほうがいいと思っています。

服を手放すには、買取業者に買い取ってもらうか、メルカリで売るといいです。

メルカリで売ったほうが高く売れる可能性が高いですが、服は買い手がつきにくいため手間がかかります。

そのため、買取業者にさくっと買い取ってもらうが気持ち的にも楽です。

男性の服の買い取りなら、「ブランドコレクト 」がおすすめ。

ブランド品だけでなく、大手セレクトショップやカジュアルブランドのアイテムでも買い取ってくれます。

無料の宅配買取サービスも行っているため、自宅にいながら完結できるのは楽でいいですね。

最後に

20代後半の男が買って後悔した服について紹介しました。

当記事をまとめます。

  • コートは、真冬しか着られず、コーディネートも難しく、なにより重くて邪魔
  • トレンドアイテムは、廃りが早いため1年後に着られなくなる
  • 履き心地の悪いボトムスは、なにをしていても不快になるから着なくなる
  • パーカーは、なぜか何着も買ってしまう
  • 量販店スーツは、値段も高く、シルエットも着心地も悪い
  • 気に入らない服を着ていると自信がなくなるから、手放すほうがいい
  • メルカリで売るか、「ブランドコレクト 」に買い取ってもらうのがおすすめ

服の買い物は失敗を経験して、自分に似合う服がわかってくる、という側面もあります。

しかし、避けられる失敗は避けたほうが、お金の無駄になりません。

また、クローゼットに入っている服は断捨離して整理することで、余計な買い物も減ると思います。

厳選したアイテムだけを持つことで、不要に服を買いたくなくなるからです。

結局のところ、服を厳選することが、買い物で失敗しない一番のコツかもしれません。

こちら記事では、捨てても後悔しない服の特徴を紹介しています

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次