MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.6万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

本棚はいらない!読書好きでも本を増やさずに楽しむ方法も紹介

本棚はいらない?本を増やさずに読書を楽しむには?

そんな方に向けて。

なにおれ

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。月8万円の生活費で一人暮らしをしているミニマリストです。

我が家には本棚も本もありませんが、本は好きで年間100冊以上は読みます。

本棚のない生活をしてみて実感するのは、「本棚はいらない、むしろ快適」ということ。

そこで本記事当記事では、一人暮らしの読書ミニマリストが本棚はいらない理由、本を増やさずに読書を楽しむ方法を紹介します。

目次

本棚がいらない理由

本棚がいらない理由は3つあります。

本棚がいらない理由
  1. もう一度読みたい本は買い直せる
  2. 本棚はスペースをとって掃除の邪魔
  3. 余計なものまで飾りがちになる

もう一度読みたいときは買い直せる

基本的にはこれがすべてです。

もう一度読みたい本はいつでも買い直せるから。

あえて自分の本棚で本を保管していなくても、Amazonで注文すれば1日で自宅まで配送してくれます。

「お金がもったいない」と思うかもしれませんが、何度も読み返したい本に出会うこと自体が稀です。

そのため、「久しぶりにもう一度読みたい」と思える本があったのなら、むしろ喜んでお金を出せます。

もし、すでに何度も読み返している本があれば手元に置いておくべきです。

何度も読み返すような本は人生の指針となるため、なにか選択で迷った時やメンタルがやられているときにすぐにパッと確認できます。

ですが、そういった人生の指針になるような本は10冊もないことがほとんど。

数冊~10冊程度であれば本棚がなくても、クローゼットや下駄箱などで余裕で収納できます。

本棚はスペースをとって掃除の邪魔

狭い部屋であれば、本棚があることの圧迫感はすごいです。

また、本棚の上や裏、棚の上などホコリが溜まりやすい場所でもあります。

つまり、本棚を持つことで、リラックスするための部屋が窮屈に感じる、本棚に溜まったホコリを掃除する手間が発生するなどのデメリットがあるということ。

本棚で本を保管することのメリットが、部屋が窮屈に感じることや掃除の手間になるデメリットよりも大きければいいですが、そんなことはないと思います。

本棚を持つメリットは、並んだ本を眺めて自己満足に浸る程度。

そうであれば、本は思い切って断捨離して本棚は手放してしまったほうがいいというわけです。

無駄なものを飾りがちになる

本棚はついつい余計なものまで飾りがちです。

本来、本を保管するために持っていたはずなのにインテリア家具として使うことが目的になっています。

本を飾ったり、雑貨を置いてみたり。

しかし、統一感のない本棚は、むしろインテリアの邪魔になります。

おしゃれな部屋作りにおいて、もので溢れた部屋は上級者のやること

ファッションコーディネートと同じで、ごちゃごちゃとしたもののスタイリングするのは難しいのです。

インテリアでもファッションでも、簡単におしゃれっぽく見せるには、余白を意識してシンプルにまとめること

そう考えると、本棚をインテリアにしないほうが、部屋はシンプルでおしゃれな空間になります。

ミニマリストの本を増やさずに読書を楽しむ方法

私が実践していることは3つあります。

本を増やさずに読書を楽しむ方法
  1. Kindle Unlumitedで本を読む
  2. 読み終えた本はメルカリで売る
  3. 図書館で本を借りる

Kindle Unlumitedで本を読む

まず、私のメインの読書スタイル。

それは、Kindle Unlimitedで電子書籍を読むことです。

Kindle Unlimited」とは、Amazonが提供する月額980円 (税込) で本読み放題のサービスです。

スマホが1台あれば、Kindleアプリから何冊でも電子書籍が読めます。

オンライン上のライブラリで本のストックができるので、読み終えた本が増えることもなく、積み本で本が増えることもありません。

「自己啓発本」「ビジネス書」「経済」「投資」「哲学」などのジャンルをメインに読んでいますが、アートや雑誌などの興味のないジャンルの本も気軽に読めるのも気に入っています。

最新の本や人気の本は読み放題対象ではないことが多いですが、「いろいろな本を手軽に読みたい」という人にはおすすめのサービスです。

私も1年以上使っていますが、ちょっとした時間に、スマホからサクッと本が読めるのはかなり便利です。

Kindle Unlimitedで読めるおすすめの良書50選」の記事ではおすすめの本を毎月更新しているので、参考にしてみてください。

読み終えた本はメルカリで売る

Kindle Unlimitedで読み放題対象でない本は、本屋やメルカリで買っていきます。

買うだけだと本が増えてしまうので、読み終えたらメルカリで売るのがルーティーン。

部屋に本が増えないだけでなく、メルカリで売ることで実質的に本を安く読めます

特に、新刊本であればメルカリで定価の8~9割ほどで流通しているので、送料や手間がかかっても、かなり安く読めます。

基本的に、読んだ本がどれだけ面白くても売ってしまいます。いつか読み返したいと思ったときにまた買い直して、二度買い直し本だけは、手元に残すようにしています。

関連記事:新刊本でも半額!本を安く買うためのシンプルな方法

図書館で本を借りる

最後に、市の図書館もよく利用します。

読みたい本があったときは、まずは図書館で在荷していないかを調べるのがクセになっています。

図書館でタダで借りられるなら、本を買うよりも間違いなくお得です。

図書館で借りた本は、読み終えたら返却にいくだけなので、本棚も必要ありません。

最近の図書館は、オンライン上で本の検索や予約や延長もできるので、昔よりもずっと利便性が上がっています。

また、2週間に一度などの頻度で本を返す必要があるので、本を読む動機づけになるメリットもあると感じています。

本の処分は「リコマース」の宅配買取がおすすめ

本棚を捨てるにあたり溢れた本の処分は、宅配買取を利用するのがおすすめ

宅配買取では、配送会社が自宅の玄関まで引き取りに来てくれるので、大量の本の処分でも手間がほとんどありません。

本を詰めるダンボールも事前に無料で配送してくれることがほとんど。

「メルカリで売るには数が多い。だからといってブックオフなどに持ち込むのもめんどくさい…」

そんな時に宅配買取はめちゃくちゃ便利です。

宅配買取の中でも、「リコマース」が特におすすめ。

リコマースの利用がおすすめの理由は4つあります。

リコマースがおすすめの理由
  • 1点から送料無料で買い取ってくれる
  • 事前に無料でダンボールを送ってもらえる
  • 身分証明書や銀行口座のコピーが必要ない
  • 買取金額はAmazonギフト券で支払われる

大きなメリットは、1点から送料無料で買い取ってくれること。

「〇点以上で送料無料」といった買取業者が多いので、気軽に本を売れるのは大きなメリットです。

支払いはAmazonギフト券のみになりますが、その分高値で買い取ってくれるような気がします。

私も本を売ったことがありますが、思っているよりもずっと高値で買い取ってくれました。

リコマース宅配買取で本47冊を売った体験談【評判・口コミあり】」の記事では、買取金額の実績や高く売れた本の特徴も紹介しています。

最後に

本棚がいらない理由と本を増やさずに読書を楽しむ方法を紹介しました。

まとめ
  • もう一度読みたい本はAmazonで注文すれば1日で買い直せる
  • 部屋の圧迫感や掃除の手間が増えるなど、デメリットのほうが大きい
  • 余計なものまで飾り、インテリアとしても中途半端になりやすい
  • Kindle Unlimitedはスマホ1台で電子書籍が読み放題になる
  • 買った紙の本は読み終えたらメルカリで売ると、金銭的にもメリット
  • 図書館で本を借りれば、本を増やさずに本がタダで読める
  • リコマース」は1冊から無料で宅配買取してくれるので手軽に処分できる

本棚があることで本は増えがちです。

本が増えるメリットがあればいいですが、むしろ、掃除の手間が増えるなどのデメリットのほうが大きいと思います。

そのため、思い切って本は断捨離をして本棚も一緒に手放すといいです。

手放してみたら意外と本の呪縛から解放されてスッキリするかもしれませんよ。

実際に手を動かして部屋を整理する方法は、拙著『ミニマリスト式超片付け術: 散らかった部屋を整理する10の特効薬』でも解説しています。

>>Kindle Unlimitedで読み放題対象にしているので、30日間おためしで無料で読めます

▼関連記事

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次