MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.6万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

手ぶら通勤は本当におすすめ。病み付きになる快適さを体感できる。

 

手ぶら通勤って実際のところどうなの?

 

そんな疑問を持つ方に向けて。

 

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。私は20代後半のサラリーマンです。手ぶら通勤を始めて1年以上が経ちましたが、感想はひとこと。

 

快適そのもの。超快適です。

 

当記事では、手ぶら通勤に興味があるけど抵抗がある方に向けて、手ぶら通勤のメリットやデメリット、具体的な手ぶら通勤方法について紹介します。

 

目次

手ぶら通勤が最高におすすめの理由

手ぶら通勤のメリットは3つあります。

  1. 歩きやすくなる
  2. 公共交通機関でもストレスフリー
  3. 通勤バッグをなくすリスクがない

 

1. 歩きやすくなる

手ぶらというだけで歩きやすくなります。

 

リュックでも両手は空きますが、それでもやっぱり邪魔です。

 

ですが、手ぶらなら自分を縛り付けるものはなにもありません。

 

両手をポケットに突っ込んで、鼻歌を歌いながら会社に行きたくなるほど快適。

 

また、手ぶら通勤と最強に相性がいいのが、徒歩通勤です。

 

手ぶらで歩いて会社まで行くのは本当におすすめです。

 

会社までの通勤が、「ちょっと散歩でも行くかあ~」くらいの感覚になります。

 

しかも、歩くことによって、学習能力や集中力の向上、ストレス・不安・うつなどのネガティブな感情を抑制する効果もあります。

 

もし、会社まで歩ける距離なら一度手ぶらで歩いてみてください。

 

その快適さに一瞬で魅力されますよ。

関連記事:サラリーマンは徒歩通勤で幸せになれる理由【通勤時間よりも手段が大事】

 

2. 公共交通機関でもストレスフリー

電車通勤やバス通勤でも、「手ぶら通勤」のメリットを感じられます。

 

朝の満員電車において、カバンやリュックがどれだけストレスになるかは、あなたが一番知っているはず。

 

ですが、カバンを持たないだけで、満員電車のストレスから大幅に解放されます。

 

「電車の中では本を読んで勉強したからカバンは必要だ!」

 

という人には、Amazonが提供している本を聴くサービス「audible」がおすすめ。

 

audible」は最初の一冊は無料で聴けるので、まずは試してみるのも大いにありです。

 

スマホにオーディオブックをダウンロードして、あとはイヤホンを耳にぶちこむだけです。

 

最高かよ。

公式サイト:audibleの無料お試しはこちらから

 

3. 通勤バッグをなくすリスクがなくなる

電車やバスの中など、人は無意識にカバンをなくさないように気を使っています。

 

しかし、手ぶらならそんな紛失の心配も一切ないというわけです。

 

「カバンをなくさないようにする」という脳の作業をなくすことができます。

 

なかなか見えにくいメリットですが、この効果は地味に大きいですよ。

 

日常生活から脳の負担を下げる工夫をすることで、頭の中がスッキリするようになります。

 

手ぶら通勤のデメリット

デメリットが全くないかといえば、そうでもありません。

 

些細なデメリットですが、会社の人からわりと不審な目で見られます。

 

「え?カバンは?」みたいな。

「いや、持ってきてませんけど」みたいな。

 

リアル世界で手ぶら通勤を実践している人は少数派です。

 

そのため、手ぶらで会社に来ていることにツッコミを受けるかもしれません。

 

ただ、別に悪いことをしているわけではないので、堂々としていればいいです。

 

手ぶら通勤を始めるための具体的な方法

手ぶら通勤をする上でポイントは2つあります。

  1. 小型化する
  2. 会社に置いておく

 

まずは、手ぶら通勤にした場合の対策を一覧にしてみます。

通勤カバン手ぶら通勤
財布小型化してポケット
スマホポケット
スマホ充電器会社に置く
家の鍵財布に入れる
手帳会社に置く
筆記用具会社に置く
名刺入れ会社に置く
折りたたみ傘会社に置く
社員証ポケット
イヤホン耳に装着する
本 or 電子書籍端末audibleにする

 

どうでしょうか。

 

「通勤カバンって別にいらなくね?」ってなりませんかね。

 

1. 小型化する

手ぶら通勤をするためには、財布の小型化したほうがいいです。

 

長財布をポケットに突っ込むは厳しいですからね。

 

以前は、土屋鞄製造所の「ウルバーノ ジャケットパース」を使っていました。

ウルバーノ ジャケットパース
created by Rinker

 

シンプルなデザインで薄くて5年近く愛用していましたが、いまではコインケースをメイン財布として使っています。

小銭は持たずに、カードと紙幣が数枚ならコインケースでも全然余裕ですね。

 

あとは、2020年にあえて2016年モデルのiPhone SEに乗り換えたりしています。

手の平サイズで、軽くて、最高のスマホだと思っています。

 

関連記事:【レビュー】土屋鞄製造所の財布ウルバーノジャケットパースは最高

 

2. 会社にものを置いておく

通勤バッグに入れて毎日持ち歩く必要のないものがあります。

 

  • スマホ充電器
  • モバイルバッテリー
  • 手帳
  • 筆記用具
  • 名刺入れ
  • 折り畳み傘

 

このあたりは、会社にロッカーでもあれば置いておけばOK。

 

「営業だから、さすがにカバンなしは無理!」

 

そんな人でも、通勤バッグをロッカーに入れておけば解決します。

 

場合によっては、革靴もロッカーに入れておいて、通勤はスニーカーで通うなんてこともできるはずです。

 

手ぶら通勤 × スニーカー通勤が最強の通勤方法

手ぶら通勤でストレスから解放される理由を説明してきました。

 

ですが、さらに通勤を快適なものにする方法があります。

 

それは、「手ぶら通勤 × スニーカー通勤」です。

 

「え、これまでの通勤って一体なんだったの。地獄だったの」と感じるくらいに快適になります。

 

アディダスの黒スタンスミス」なんかは革靴と見た目も似ていて、鉄板に履きやすいですね。

created by Rinker
adidas(アディダス)
¥9,790 (2023/04/01 00:35:08時点 Amazon調べ-詳細)
関連記事:スタンスミスがミニマリストのスニーカー選びに鉄板におすすめな理由

 

私は、ダナーの「ラップトップライト3」を愛用しています。

created by Rinker
Danner(ダナー)
¥9,900 (2023/04/01 10:32:01時点 Amazon調べ-詳細)

 

ダイビングスーツにも使わている素材で伸縮性がいいだけでなく、防水性能がかなり高いので通勤靴には最適です。

関連記事:雨が好きになるスニーカー「ダナーラップトップライト3」を買った感想

 

最後に

手ぶら通勤の魅力について紹介しました。

 

当記事をまとめます

  • 手ぶら通勤にすることで、歩くことが楽しくなる
  • リュックやカバンがないことで、電車やバスでもストレスフリー
  • 通勤バッグをなくすリスクがなくなる
  • 手ぶら通勤のデメリットは、変人扱いされること
  • 手ぶら通勤を始めるコツは、財布の小型化と会社にものを置くこと
  • スニーカー通勤も一緒に始めれば、通勤はかなり快適になる

 

正直、手ぶら通勤を始めない理由が思い浮かびません。

 

最初は抵抗感があるかもしれませんが、快適さを味わえば病みつきになること間違いありません。

 

それでは、よい、通勤ライフを。

 

▼手ぶら通勤を始めることで歩くことを習慣にできるかもしれません

関連記事:いい習慣とは?「歩くこと」が最強の習慣である5つの理由

 

▼仕事用のカバンには薄くて軽いTRIONのブリーフケースがおすすめ

関連記事:ミニマリストの通勤バッグには軽くて薄いTRIONのブリーフケースが最強

 

▼「リュックがほしい!」という人はON・OFF兼用できるリュックがおすすめ

関連記事:ミニマリストにおすすめのリュック5選|ON・OFF兼用リュックを厳選

 

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次