「なんだか部屋がにおう?」
自分の部屋が臭いなんて耐えられませんよね。
最低でも無臭、いい匂いがすると最高。
当記事では、自分の部屋の匂いが気になる人に、部屋を自然ないい匂いに変える方法を紹介します。
部屋を自然ないい匂いに変える5つのステップ
部屋をいい匂いにするために、いきなりルームフレグランスを置くことは愚策です。
部屋にこもった嫌なにおいとルームフレグランスが混ざり合って、余計鼻につくにおいになります。
嫌なにおいの元を絶つ ⇒ 部屋を無臭にする ⇒ 部屋に香りつける。
このステップを踏むことが大切です。
ステップ1. 部屋からゴミ箱を撤去する
まずは部屋から嫌なにおいの原因を取り除くことが、最初のステップです。
そのために、部屋の中にゴミ箱を置いている人はすぐに撤去しましょう。
一軒家などの広い家でもないかぎり、ゴミ箱を持つ必要はありません。
ゴミ箱を置かない代わりに、シンク下のスペースにゴミ袋を設置する方法がおすすめ。
ゴミ箱はゴミ袋を被せていても嫌なにおいが染みついてしまうので、そもそも持たないほうがいいです。
また、ゴミ袋をシンク下のスペースに収納してしまうことで、部屋全体ににおいが広がることを防いでくれます。
「無香空間」などの消臭力の強力な消臭剤を置いておけば完璧です。
関連記事:ミニマリストのキッチンに「ゴミ箱は不要」と断言できる理由 |
ステップ2. 毎朝窓を開けて換気する
部屋の中にこもったにおいを逃がすために、毎日窓を開けて換気する習慣をつけましょう。
一番都合がいいのは、朝起きてすぐのタイミングです。
目が覚めたらまずは窓を全開に開けます。そして、会社に行く身支度をするのがいいと思います。
夏は蒸し暑く、冬はクソ寒いので、窓を開けている時間は数分で十分です。
また、少しやりすぎ感はありますが、カーテンをなくしてしまうことも割とおすすめです。
なぜならば、カーテンに嫌なにおいが染みついてしまうのを防ぐだけでなく、カーテンをつけていないだけで窓を開ける一手間のハードルがかなり下がります。
関連記事:部屋にカーテンはなしでいい理由【ミニマリストのカーテンなし生活】 |
ステップ3. 週1で床の掃除をする
嫌なにおいの原因となりホコリやチリをとるため、定期的に床の掃除をしてください。
毎日掃除することは大変なので、土曜日の朝にでもササッと掃除してしまうといいと思います。
一人暮らしの部屋の広さくらいなら掃除を持つ必要はありません。むしろ邪魔です。
クイックルワイパーが1本あれば事足ります。
本家である花王の「クイックルワイパー」がデザインもよくて、ゴミの収集力も強いのでおすすめです。
▼家具やインテリアの少ないミニマリスト部屋は、床掃除がしやすくて最高ですよ。
関連記事:ミニマリスト部屋の掃除は週末の10分で終わるから最高 |
ステップ4. 晴れた休日にはベッドシーツを洗濯する
掃除と同じタイミングで、週に1度はベッドシーツを洗濯できると最高です。
ベッドシーツは寝ている間に汗をたっぷりと吸い込んでいるため、放置すると嫌なにおいの発生源となります。
そのため、定期的に洗濯をすることで、部屋の中に嫌なにおいが発生することを防いでくれます。
とはいえ、曇りや雨の日に無理に洗濯する必要はありません。休日の晴れたタイミングでいいです。
太陽の熱で干したたシーツはふっかふかで気持ちがいいですよ。
関連記事:ミニマリストには無印良品の家具家電が鉄板におすすめな理由 |
ステップ6. 好きなお香を炊く
ゴミ箱の撤去・換気・床掃除・ベッドシーツの洗濯をすることで、嫌なにおいの元凶は絶ったといえます。
これで部屋は無臭になるはずです。
部屋が無臭になったらやっと、部屋に香りをつけるステップに入ります。
|
部屋に香りをつける方法はいろいろありますが、「お香を炊く」のがおすすめ。
お香のどこか懐かしい和の香りは日本人によく合います。それに、お香の煙は布や紙製品に溶け込んでいき、自然な香りが部屋からするようになります。
「デニム」の香りが私はお気に入りです。少し甘めの香りなのですが、癖がなくて男女ともに好きな香りだと思います。
Amazonで20本入りの1箱が100円とかで購入できるので、経済的なところも嬉しいですね。
間接照明に落として、ぼーっと煙を見ながら本を読む時間も至福の時ですよ。
最後に
部屋を自然ないい匂いに変える5つのステップを紹介しました。
当記事をまとめます。
|
部屋をいい匂いにする方法はシンプルです。
嫌なにおいの元を取り除いて部屋を無臭にする。無臭になったら、好きな香りつける。
「このルームフレグランスでお部屋をいい香りに!」みたいなマーケティングにはひっかからずに、定期的に部屋の掃除をすることと、布類の洗濯をすることが基本中の基本です。
▼部屋の掃除を簡単にするために、インテリアや家具を極力持たないミニマリストになるのが最高ですよ。
関連記事:インテリアの断捨離でシンプルな部屋作り!ミニマリストが捨てたもの8選 |
以上