ミニマリストにはアウトドアギアが相性抜群だよ!
という話です。
こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。
私は、キャンプ&アウトドア用品が好きな20代後半のミニマリスト男です。
ファッションでも、インテリアでも、キッチンツールでも、アウトドアギアは、ミニマリストの感性にフィットします。
当記事では、ミニマリストとアウトドアギアが相性抜群の理由、日常使いできるおすすめのアウトドアギアを紹介します。
ミニマリストとアウトドアギアが相性抜群の理由

理由は3つあります。
- コンパクトで軽量
- 丈夫で長持ちする
- デザインもミニマル
コンパクトで軽量
アウトドア用品にとって、携帯性は命。
小さかったり、変形して小型にできたり、とにかく軽かったりする特徴があります。
これらの特徴は、間違いなくミニマリスト向けですよね。
身軽に少ないもので暮らしたいミニマリストにとって、アウトドアギアの持つ携帯性は魅力的です。
丈夫で長持ちする
アウトドアギアは、汚れた場所や熱い寒いなどの過酷環境で使います。
そのため、汚れ、塗れ、擦れ、落下、熱などに強い特徴があります。
こういった「頑丈さ」は、アウトドア環境だけでメリットになるわけではありません。
日常使いとしても、かなり使い勝手がいいです。
軽くてコンパクトでも保温性が優れていたり、雑に扱ってもビクともしなかったり。
耐久性があれば、それだけ長く愛用することもできます。
便利なものを持ちたい、気楽に生活したい、ものを長く大切に使いたいミニマリストにもぴったりです。
デザインもミニマル
アウトドアギアは、自然下での使用が前提なので、無駄な装飾がありません。
そのため、シンプルで武骨なデザインが多いことが特徴。
ごちゃごちゃとしたデザインが嫌いなミニマリストにとって、アウトドアギアほどときめくものはないと思います。
ついでに、男心もくすぐります。
ミニマリストの日常使いにおすすめのアウトドアギア10選
ファッションから、インテリア、キッチンツールまで、日常的に使うものでおすすめのアウトドアギアをまとめました。
値段が比較的リーズナブルで、機能性も高く、デザインもいいものを選んでいます。
- 【アウター】ヘリーハンセン:スカンザライトジャケット
- 【バックパック】ミステリーランチ:アーバンアサルト21
- 【シューズ】ダナー:ラップトップライト3
- 【チェア】ヘリノックス:チェアワン
- 【ランタン】バルミューダ:ザ・ランタン
- 【マグカップ】スノーピーク:チタンダブルマグ
- 【バーナー】SOTO:レギュレーターストーブ
- 【コーヒーメーカー】ビアレッティ:エスプレッソメーカー
- 【フライパン】ロッジ:スキレット
- 【ホットサンドメーカー】和平フレンズ
【アウター】ヘリーハンセン:スカンザライトジャケット
アウターには、アウトドアブランドのマウテンパーカーがいいです。
マウテンパーカーは、タウンユースとして使いやすいデザインのアイテムも多く、対防水性、耐防風性、軽量性など機能面でのスペックが段違い。
ヘリーハンセンの「スカンザライトジャケット」が、値段・デザイン・機能性のバランスがよくておすすめ。
ヘリーハンセンは、アメリカで100年以上続くアウトドアの名ブランド。
ノースフェイスやアークテリクスなどのファッショナブルなアウトドアブランドと比べて、値段がリーズナブルなことが魅力です。
スカンザライトジャケットは、値段も1万円ちょっとで、シルエットもかっこよく、オールシーズン使える、かなりおすすめのアイテム。
▼こちらの記事では、ミニマリストにおすすめのマウンテンパーカー3つ紹介しています
【バックパック】ミステリーランチ:アーバンアサルト21
リュックには、アウトドアブランドのバックパックがいいです。
バックパックは、体への負荷を大きく軽減してくれるので、普段使いにも最適。
ミステリーランチの「アーバンアサルト21」がおすすめです。
米国特殊部隊にも使われるというミステリーランチ。
サバイバル環境でも使えるので、頑丈さにおいては最強クラスのバックパックです。
デザインも、ミニマルさとゴツさを兼ね揃えてかっこいい。
値段が手頃なことも魅力のひとつです。
▼こちらの記事では、ミニマリストに最適な機能的でミニマムデザインのリュックをまとめています。他にもおすすめのリュックを紹介しているのでどうぞ
【シューズ】ダナー:ラップトップライト3
アウトドアブランドのシューズは、汚れや水に強いものが多いので、通勤用や日常的に愛用するのに最高。
おすすめは、ダナーのレインシューズ「ラップトップライト3」。
ダナーは、アメリカのアウトドアブーツメーカーです。
アメリカ海兵隊もダナーのブーツを使っているとか。
ラップトップライト3は、名前の通り、ダイビングにも使われるスウエット素材でラップされ (包まれ) ており、高い防水性が最大の魅力。
オールブラックのデザインも、スタイリッシュなシルエットもかっこいいです。
値段も8,000円未満と、ナイキやアディダスなどの有名ブランドのスニーカーと比べても、買いやすい値段だと思います。
▼ダナー「ラップトップライト3」の詳細レビューは、こちらの記事でも紹介しています
【チェア】ヘリノックス:チェアワン
軽量で手軽に動かせるアウトドアチェア。
「部屋でくつろぎたいけど、ソファなどは置きたくない!」というミニマリストに最適ですね。
おすすめは、ヘリノックスの「チェアワン」。
チャアワンは、ヘリノックスの王道アウトドアチャア。
1kgを切る超軽量チェアでありながら、包み込まれるような座り心地も◎。
落ち着いた色を選べば、室内のインテリアとして置いても全く違和感ありません。
むしろ、おしゃれ。
もうちょっと大きいサイズがよければ、「コンフォートチェア」や「チェアホーム」といったモデルがいいと思います。
【ランタン】バルミューダ:ザ・ランタン
室内の間接照明としても優秀なアウトドア用のランタン。
おすすめは、バルミューダの「ザ・ランタン」。
超人気アイテムですね。
バッテリー内蔵のLED照明なので、部屋中どこにでも動かせるのがいいです。
そして、なんといってもミニマルでおしゃれなデザイン。
所有欲が満たされます。
狭い部屋であれば、クリップライトをメイン照明にして、ランタンを読書灯やデスクライトにする生活もいいと思います。
▼天井照明なしのクリップライト生活は、こちらの記事で詳しく紹介しています
【マグカップ】スノーピーク:チタンダブルマグ
保温と保冷のダブル機能のあるアウトドアのマグカップ。
おすすめは、スノーピークの「チタンダブルマグ」。
チタンの性質上、熱い飲み物を入れても取っ手や飲み口が熱くならず、それでいて保温力と保冷力は抜群。
飲み口に段付きもないので、ビールやワインなどを入れても口当たりがよさそう。
このマグがひとつあれば、家中のマグとグラスを手放せます。
【バーナー】SOTO:レギュレーターストーブ
室内でアウトドア用のストーブを使うのも大いにあり。
アウトドア用のバーナーがひとつあれば、一口のガスコンロになります。
ガスボンベも安いですしね。
おすすめは、SOTOの「レギュレーターストーブ」。
根強いファンの多いSOTOのバーナーです。
コンパクトで、組み立ても簡単で、デザインもミニマルでかっこいい。
ちょっと値段が高いですが、キャンプにも行くなら日常使いの可能性も考慮してぜひ持っておきたいギア。
【コーヒーメーカー】ビアレッティ:エスプレッソメーカー
おうちで本格的なコーヒーを楽しめるコーヒーメーカー。
おすすめは、ビアレッティの「エスプレッソメーカー」。
Amazonでのレビュー件数30,000超えの超超人気のコーヒーメーカーです。
2カップのサイズならかなりコンパクトで場所をとりません。
SOTOのシングルバーナーでも、ガスコンロでもそのまま沸かせるので、気楽に使えていいです。
シルバーの見た目におじさんのロゴが、かっこかわいいですね。
アウトドア用のコーヒーメーカーは、おうち時間の質を爆上げするアイテムになるかもしれません。
【フライパン】ロッジ:スキレット
スキレットは、自宅での料理用にもかなり使えます。
おすすめは、ロッジの「スキレット」。
スキレットといえば、ロッジですね。
アヒージョ、ステーキ、キッシュなど、自宅でも高温で調理したいときに重宝します。
見た目もおしゃれなので、そのまま食卓にも並べられます。
【ホットサンドメーカー】和平フレンズ
ホットサンドメーカーは、アウトドアで使えるだけではありません。
ホットサンドメーカーは、ホットサンドを作る調理器具というよりは、「両面焼きのフライパン」です。
おすすめのホットサンドメーカーは、調理器具メーカーである「和平フレンズ」のもの。
普通なら火の通りにくい焼き鳥なんかもうまく作れるので、食生活のクオリティを高めたい人におすすめできます。
値段も安いですしね。
電気式とガス式がありますが、ガスで使うタイプのほうが、コンパクトでミニマリスト向きだと思います。
▼和平フレンズのホットサンドメーカーは、365日キャンプ飯を作っているベランダ飯さんも愛用しているようです
最後に
ミニマリストとアウトドアギアが相性抜群の理由を紹介しました。
アウトドアギアの持つ特徴は、軽量でコンパクト、雑に扱っても長持ちする丈夫さ、無駄な装飾のないミニマルデザイン。
まさに、ミニマリストのためにあるようです。
日常使いもできるおすすめのアウトドアギアはこちら。
- 【アウター】ヘリーハンセン:スカンザライトジャケット
- 【バックパック】ミステリーランチ:アーバンアサルト21
- 【シューズ】ダナー:ラップトップライト3
- 【チェア】ヘリノックス:チェアワン
- 【ランタン】バルミューダ:ザ・ランタン
- 【マグカップ】スノーピーク:チタンダブルマグ
- 【バーナー】SOTO:レギュレーターストーブ
- 【コーヒーメーカー】ビアレッティ:エスプレッソメーカー
- 【フライパン】ロッジ:スキレット
- 【ホットサンドメーカー】和平フレンズ
どのアイテムも比較的安価で、機能性もデザインも優れています。
気になったアイテムがあれば、ぜひ一度お試しあれ。
▼関連記事
ミニマリストが持っている全16着の服、4足の靴、その他小物、季節ごとのコーディネートも紹介しています。
ファッションからガジェット、調理器具まで、ミニマリストが毎日使っている厳選の愛用品を紹介しています。
20代後半ミニマリストが、外出時に毎日持ち歩くアイテムをまとめています。
アウトドアとは逆に、おうち時間のクオリティを上げたものをまとめています。
以上