※Kindle Unlimited読み放題対象です
一人暮らしの家事を劇的に時短する20のアイデア
一人暮らしの家事がめんどくさすぎる。時短するにはどうればいい?
そんな方に向けて。
こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。月8万円の生活費で一人暮らしをしている30歳ミニマリストです。
私は一人暮らしを始めて7年近くが経ちます。
その中でも、やらなくてもいい余計な家事は工夫でなくしてきました。
結果的に、ストレスのたまる家事に使う時間は減り、自分の好きなことにもっと時間を使えるようになりました。
そこで本記事では、一人暮らしにとっての家事の時短術をまとめて紹介します。
一人暮らしの家事の時短術【料理編】
料理における時短アイデアはこちらの7つ。
- お米の研ぎ方は適当でいい
- 炊き立てのお米は小分け冷凍
- 調理器具は吊るし収納
- 週末に作り置きをする
- ワンプレートに盛り付ける
- 洗った食器はフキンの上で乾かす
- 朝食はプロテインにする
1日3食きちんと自炊しようとすると、料理にけっこうな時間がかかります。
とはいえ、食の満足度や健康を損なうような時短はしないことが重要です。
お米の研ぎ方は適当でいい
「無洗米なら研ぐ手間がないけど値段が高い。だからといって、普通のお米は研ぐのがめんどくさい」
でも、大丈夫です。
お米の研ぎ方は適当でいいです。
現代と昔では精米機の性能が違います。
丁寧にお米を研がなくても、流水でお米を軽く洗って水が透き通ってくればそれでOKです。
むしろ、お米研ぎすぎは栄養まで損なってしまいます。
ちなみに、以前に試しで、丁寧に洗ったバージョンと適当バージョンで食べ比べてみましたが、全然どっちがどっちか分かりませんでした。
炊きたてのお米は小分け冷凍
「毎食お米を炊くのはめんどくさい。だからといって、冷凍のご飯はまずい」
炊きたての熱々の状態で蒸気ごとサランラップに包んで、小分け冷凍する。
この方法がおすすめです。
お米は水分がなくなるとカチカチでまずくなります。
そのため、炊きたての蒸気をたくさん含んだ状態でラップに包めば、冷凍解凍してもおいしいお米になります。
小分けして冷凍しておけば、電子レンジで2分ほど温めればいいだけなので、料理の手間が大幅に減ります。
調理器具は吊るし収納
「料理のたびにフライパンや菜箸を出すのがめんどくさい」
コンロのまわりにS字フックをかけて、調理器具は吊るしておくのがおすすめ。
フライパンや鍋、木べらなどを吊るしておくことで、料理で手が汚れていたりしても簡単に取り出せます。
些細な差かもしれませんが、小さなことの積み上げで自炊のストレスは軽減されます。
また、吊るし収納にすることで、キッチンの掃除も楽になるという副次メリットがあります。
週末に作り置きをする
「仕事終わりに料理を作るなんて無理」
忙しい一人暮らしサラリーマンは、週末に平日5日分の作り置きをするといいです。
作り置きの時短メリットはめちゃくちゃ大きいですよ。
どちらにしても料理はしないといけないですが、料理のストレスが大幅に緩和されます。
休日にまとめて2時間料理するか、平日の夜に毎回30分料理するかのストレスは全然違います。
まとめて料理するほうが圧倒的に楽です。
作り置きさえしておけば、仕事終わりには電子レンジで1分温めるだけ。
冷凍したご飯を解凍する時間を合わせても、5分もあれば満足感のある食事にありつけます。
関連記事:作り置き初心者の一人暮らしが知っておきたい10のポイント
ワンプレートに盛り付ける
「食器を洗うのがめんどくさい」
料理はワンプレートに盛り付けることで、洗い物が少なくてすみます。
電子レンジも使える陶磁器で、リムのある大きめの平皿が1枚あるといいです。
ダンスクの「パンプレート」なんかは値段も安くて、見た目もかわいくておすすめです。
洗った食器はフキンの上で乾かす
「食器を拭くのがめんどくさいけど、水切りカゴも食洗機を置く場所もない」
洗った食器は、乾いた清潔なフキンの上に放置すればOK。
数時間放かっておけば乾くのであとは収納するだけ。
「拭くのがめんどうなら拭かなければいい」という発想です。
無印良品の「落ちワタ混ふきん」は12枚で500円と安く、見た目もよくておすすめ。
朝食はプロテインにする
「朝ごはんが食べたいけど、作るのはめんどくさい」
朝食の代わりにプロテインを1杯だけ飲むのもおすすめ。
1食減らすことで、ダイレクトに料理にかかる手間を減らせます。
「でも、健康的にどうなんだ」と思うかもしれません。
ですが、私はむしろ、1日2食のほうがいいと思っています。
なぜならばm食べすぎは胃や腸を休められないからです。
それに、朝にたんぱく質を補給することで筋肉が落ちにくくなり、食欲も抑えられるので、健康的なダイエットにも向いています。
関連記事:朝食の代わりにプロテインだけを1年間飲み続けた感想【メリット・デメリット】
一人暮らしの家事の時短術【掃除編】
掃除の時短アイデアはこちらの6つ。
- ラグやマットは敷かない
- 床掃除はホウキやクイックルワイパー
- 三角コーナーは持たない
- 料理をするたびにコンロを拭き掃除
- シャワーを浴びながら風呂掃除
- トイレにはブラシを置かない
料理が好きでも、「掃除が好き」という人は少ないと思います。
そもそも掃除するものや場所を減らすという視点が重要です。
ラグやマットは敷かない
「ラグやマットって掃除がしずらい」
掃除がしにくいラグやマット類は、そもそも持たないといいです。
- ラグ
- キッチンマット
- トイレマット
- 浴室マット
すべて不要。捨ててOKです。
部屋やキッチンにラグやマットがないと床掃除がめちゃくちゃ楽です。
それに、ラグやマット自体を洗う必要もなくなるので、掃除の手間が激減します。
床掃除はホウキやクイックルワイパー
「掃除機って重たいし、めんどくさい」
一人暮らしの部屋の広さなら、ホウキやクイックルワイパーのほうが楽です。
私の場合は、「棕櫚ホウキ」を愛用していて、気になったときに適当に掃いています。
棕櫚ホウキのようなかっこいいホウキなら、部屋に立てかけていてもインテリアになるので、わざわざ掃除機を取り出す手間もありません。
関連記事:一人暮らしには掃除機もクイックルワイパーもいらない!ホウキが最強の掃除道具
三角コーナーは持たない
「三角コーナーって汚いから掃除したくなり」
そもそも、シンクに三角コーナーは置く必要なしです。
なくても困らないものは持たないことで、家事の手間は減ります。
三角コーナーを置かない代わりにに、料理のたびに出た生ゴミは、スーパーで貰えるポリ袋に入れて捨てる。
おれだけで十分です。
また、生ゴミの匂いが部屋に充満しないように、ゴミ箱はシンクの下に置くのもおすすめ。
関連記事:キッチンにゴミ箱は置かないのが正解!ミニマリストの解決策
料理をするたびにコンロを拭き掃除
「コンロ周りの掃除がめんどくさい」
コンロは料理のたびに拭き掃除すること。
料理の汚れは、時間が経つと固まって落ちにくくなります。
簡単でも拭き掃除をしておくとかなり汚れにくくなります。
週末の作り置きとの合わせ技によって、コンロ掃除は週1にできます。
シャワーを浴びながら風呂掃除する
「風呂掃除がめんどくさい」
服が濡れないように気を使いながらの風呂掃除はストレスです。
風呂掃除は、シャワーを浴びたついでにやること。
シャワーを浴びた後なら蒸気で汚れも浮いているので、汚れが落ちやすくなっています。
ちなみに、浴室用洗剤は使わなくても、スポンジにボディーソープをつけて汚れているところを磨くだけでも十分です。
トイレにはブラシを置かない
「トイレブラシは不衛生で触りたくないし、トイレ掃除ってめんどくさい」
トイレには、マットだけでなくブラシも置かないことで掃除がしやすくなります。
床のものをいちいち退けるストレスがなくなるので。
抵抗があるかもしれませんが、便器掃除は、ビニール袋を二重にして手を突っ込んで掃除する方法があります。
ブラシよりもこっちのほうがきれいになります。
また、床の掃除はホウキやクイックルワイパーでささっと拭くだけ。
関連記事:ミニマリストが実践するトイレを清潔に保つコツとは?掃除方法は?
一人暮らしの家事の時短術【洗濯編】
洗濯の手間を減らすアイデアは4つ。
- アイロンのいらないシャツを揃える
- おいそぎモードで洗濯する
- 洗濯の頻度は2日に1度
- ハンガーにかけたまま収納する
「洗う・干す・畳む・収納する」と工程の多い洗濯。
なるべく工程を減らすことがポイントになります。
アイロンのいらないシャツを揃える
「アイロンがけって時間かかるし、めんどくさい」
アイロンがけのいらない形状記憶シャツを揃えるのがおすすめ。
おすすめは、「スーパーノンアイロンスリムフィットシャツ」。
1枚3,000円で購入できて、シルエットもきれいで、しかもアイロンいらずの優れもの。
シルエットだけでいえば、スーツシャツ専門店のシャツには勝てませんが、なんといってもアイロンがいらないメリットはめちゃくちゃ大きいと思います。
関連記事:ユニクロとGUだけで揃える大人のビジネスカジュアルの作り方【メンズ】
おいそぎモードで洗濯する
「洗濯は時間かかるから、洗濯機をまわすタイミングが難しい」
通常の二度洗いでなくても、短時間で洗濯が終わる「おいそぎモード」で十分に汚れは落ちます。
おいそぎモードなら、30分もあれば洗濯が終わります。
寝る前や週末の出かける前の時間にささっと洗濯機をまわせます。
洗濯頻度は2日に1回
「たまった服を洗濯して、干すのがめんどください」
洗濯は週末にまとめるよりも、2日に1度くらいの頻度でやるほうが実は楽です。
1週間分の洗濯物となると、洗濯物を干す工程がかなりめんどくさいです。
ですが、2日に1度くらいの頻度なら干す量もかなり少ないので、数分もあれば干し終わります。ストレスもそれ細感じません。
そのため、洗濯はまとめるよりも分割するほうがおすすめ。
ハンガーにかけたまま収納する
「洗濯物をたたむのがめんどくさい」
乾いた洗濯物はわざわざハンガーから外して畳まなくても、ハンガーにかけたままクローゼットに収納する。
この方法を採用することで、「服を畳む」という工程を完全に排除できます。
ただ、干したまま収納するためにはハンガー選びが重要。
耐久性があって、デザインがよくて、服が型くずれしないものを選ぶこと。
私は無印良品のアルミハンガーを使っていますが、型崩れしにくい「丸いカーブのハンガー」のほうがおすすめです。
関連記事:ミニマリストのハンガー活用術!クローゼットをおしゃれにする方法
一人暮らしの家事の時短術【買い物編】
買い物を時短するアイデアは3つ。
- 日用品はネット通販でまとめて買う
- 食品もネットスーパーが使えるなら使う
- 買い物はすべてクレジットカードで支払う
物理的な時間も含めて家事で最も時間のかかるのが、「買い物」です。
デジタル・ネット社会をフル活用して、時短していきます。
日用品はネット通販でまとめ買いする
「トイレットペーパーなどをスーパーから持って帰るのが大変」
日用品は、Amazonや楽天市場でまとめ買いすると手間いらずです。
なにかとかさばる日用品はスーパーで買うと大変。
ですが、ネット通販で買えば、宅配の人が玄関まで運んでくれます。
値段も店舗で買うのとほとんど変わらないので、ネット通販を利用したほうがいいでしょう。
楽天市場なら、「楽天24
品揃えも多くて、いつもクーポンも配っているので安く購入できます。
3,980円以上で送料無料になるので、ストックをみてまとめ買いするといいと思います。
食品もネットスーパーが使えるなら使う
「近所にスーパーがないから、買い物に行くのが大変」
近所にスーパーがないのなら、ネットスーパーを使うのは大いにありです。
配送エリアの広さで選ぶなら、「イオンネットスーパー」がおすすめ。
もし、楽天経済圏で生活しているなら、楽天ポイントが使える「楽天西友ネットスーパー
ただし、楽天西友ネットスーパーは配送エリアがまだ限られています。まずは「配送エリア」を確認して、利用できるか確認するのが先です。
大手のネットスーパーは、実店舗の大型スーパーと同じくらいの品揃えで、しかも、値段も手頃です。
近所にスーパーがない人などは、利用してみる価値は十分になると思いますよ。
買い物はすべてクレジットカードを使う
「買い物のたびにお金をおろしたり、レジで小銭を探すのがめんどくさい」
現金主義はやめて、クレジットカード払いはすると快適になります。
現金を持ち歩く必要もないし、レジで小銭を探す手間も、受け取る手間もなくなります。
しかも、現金と違ってポイントが貯まるので、クレジットカード払いするだけで節約にも繋がります。
クレジットカードなら、「楽天カード」が圧倒的におすすめ。
入会するだけで5,000~9,000ポイントがタダでもらえて、しかも、他のクレジットカードと比べてポイント還元率がズバ抜けています。
楽天カードを使ってポイントを稼ぐには、「楽天経済圏は節約と相性抜群!ポイント還元率20%にする方法も解説」の記事を読んでください。
最後に
一人暮らしが家事を時短する20のアイデアを紹介しました。
- お米は適当に研いでもおいしい
- 炊きたてのお米を小分け冷凍しておく
- 調理器具は吊るし収納が取り出しやすい
- 週末に作り置きをすると平日に料理しなくていい
- 料理するたびにコンロを拭き掃除する
- ワンプレートで料理は盛り付ける
- 洗った食器はフキンの上で放置乾燥
- 朝食はプロテインを代わりに飲む
- ラグやマットを捨てたら床掃除が楽になる
- 掃除機の代わりにホウキで掃き掃除する
- 三角コーナーは持たない
- シャワーを浴びながら浴室掃除をする
- トイレにはブラシやマットは置かない
- アイロン不要のシャツを揃える
- 洗濯はおいそぎモードで十分
- 洗濯頻度は2日に1度が楽
- ハンガーにかけまたクローゼットに収納する
- 日用品はネット通販でまとめ買いする
- 近所にスーパーがないなら、ネットスーパーを活用する
- クレジットカード払いでレジでの手間が減る
家事は、手を抜くことが正義です。
手間をかけてていねいに暮らしたからといって、生活の質が大きく変わるわけでもありません。
一人暮らしの貴重な自由時間は、勉強や体を休めることに使ったほうがずっと生活の満足度も高くなります。
▼関連記事
以上
なにおれKindle本「生きづらい人のためのシリーズ」を公開中
本書は、「生きづらさを抱える人が、生きづらさから抜け出し、最後には自分だけの生きる意味を見出すまでの道のり」を、全10のステージで解説しています。
いってしまえば、"生きづらい人に特化した超実践的な生き方の指南書" です。