MENU
【限定コンテンツ】なにおれニュースレター
なにおれ書籍の重版が決定!
31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。:僕たちが見つけた質素で最強の生き方
新作「なにおれムック本」が発売開始!
なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす
Kindle本『ミニマリスト式シリーズ』を出版中
ミニマリスト式超人生戦略術:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超節約術:月10万円でも楽しく暮らす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超自炊術:質素な食事で愉快にくらす

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超片付け術:散らかった部屋を整理する10の特効薬

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超貯金術:20代1,000万円貯めた6ステップ

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超ヒュッゲ術:少ないお金で毎日を心地よく暮らすアイデア33

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超Twitter術:1日1ツイートで人生を豊かにするツイッターの使い方

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超買い物術:無駄遣いをなくす「5つの考える力」を鍛える

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超引っ越し術:人生を変える攻めの引っ越しの技術

※Kindle Unlimited読み放題対象です

ミニマリスト式超運動術:楽しく歩くことだけ考えればいい

※Kindle Unlimited読み放題対象です

2023年度 なにおれの活動予定
なにおれYouTube【週2本更新】
なにおれVoicy【毎朝更新】
なにおれInstagram【10.3万フォロワー】
なにおれTwitter【1.2万フォロワー】
なにおれ楽天ROOM
Kindle Unlimitedでおすすめの本・漫画50選
なにおれ (31)
naniore
31歳。男。生活費8万円の一人暮らしを経て結婚。現在は、夫婦二人で月13万円で質素に暮らしています。

社会人4年目に辛かった営業職から転職したことをきっかけに、「いつでも好きな場所に引っ越せる」という自分の理想とする暮らしを目指しはじめる。

「質素倹約生活 × 副業 × 米国株投資」のおかげで、30歳でセミリタイア。

※2023年度の主な活動:「Voicyを平日毎朝更新」「会員限定ニュースレターを週3配信」「YouTubeを週2本投稿」「Instagramを週末更新」「Twitterにも毎日生息」「たまにブログ更新」「ムック本を出版(2月)」
なにおれ
少ないものとお金で楽しく暮らす
「きっと何者にもなれない俺たちのライフスタイル」をつづったブログ。通称「なにおれ」。

「少ないものとお金でも楽しく暮らす」をコンセプトに情報を発信。

何者にもなれなかった大人たちに、ラクに生きていくライフスタイルを提案します。
> なにおれKindle本『ミニマリスト式シリーズ』10冊が無料で読めます

【実体験】一人暮らしで最低限いるもの・いらなかったものリスト【全157個】

初めての一人暮らしで最低限いるもの、実はいらないものが知りたい!

という方に向けて。

こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。私は一人暮らし歴5年、引っ越しは3回経験している、20代後半のミニマリスト男です。

当記事では、ミニマリストが断捨離をしまくった経験から、一人暮らしで最低限いるもの・いらなかったものをリストにまとめました。

目次

一人暮らしで最低限いるものリスト

まずはいるものから。

一人暮らしに最低限いるもの【インテリア家具】

インテリア家具で本当に必要なものは意外と少ないです。

一人暮らしに最低限いるもの【家電】

家電はあくまで便利なものなので、揃えすぎる必要はありません。

一人暮らしに最低限いるもの【キッチン用品】

一人暮らしで自炊をする場合でも、キッチンツールや調味料は揃えすぎないほうがいいです。そのほうがお金もかからないし、省スペースです。

一人暮らしに最低限いるもの【バス・トイレ・洗濯用品】

水回りのものは不衛生になりやすいので、なるべく持たないほうがいいです。

一人暮らしに最低限いるもの【生活雑貨】

一人暮らしは意外と細かいものが必要になります。高いものは買いすぎず、100均でも必要十分なものが揃います。

一人暮らしでいらなかったものリスト

続いて、一人暮らしでいらなかったものを紹介します。

一人暮らしにいらなかったもの【インテリア家具】

むしろ、ないほうが生活の質が上がるものも多いです。

一人暮らしにいらなかったもの【家電】

一人暮らしにいらなかったもの【キッチン用品】

キッチン用品は増えがちなので、いらないものはいらないと割り切るのが重要。

一人暮らしにいらなかったもの【バス・トイレ・洗濯用品】

トイレや浴室は、ものが増えると不衛生になりがちです。ものの数は絞ったほうがいいです。

一人暮らしにいらなかったもの【生活雑貨】

最後に

一人暮らしで最低限必要なものと、いらなかったものについて紹介しました。

一人暮らしで必要なものは意外と多くありません。

まずは少ない状態ではじめてみて、どうしても必要になったら買い足していくのがおすすめです。

▼関連記事

こちらの記事では、男の一人暮らしであると便利なグッズを10個紹介しています。

こちらの記事では、一人暮らしで自炊を始めたい方に向けて、揃える道具、節約になる買い物のコツ、調理の時短テクニックなどをまとめて解説しています

こちらの記事では、一人暮らしでできる節約術をまとめて紹介しています

以上

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

なにおれKindle本「ミニマリスト式シリーズ」を出版中

Kindle Unlimitedで読み放題対象

生きづらさを抱える人が、会社を辞めても心穏やかに、楽しく生きていくための人生戦略を解説。私が試行錯誤を続けた3年間の、知識と経験の集大成です。

30日間のお試し登録で無料で読めます。

運営者

セミリタイア中の31歳。現在は妻とニ人で、月13万円で質素に暮らしています。総フォロワー13万人の各SNSでは、生きづらい人がラクに生きられるあれこれを発信。出版中のKindle本10冊『ミニマリスト式シリーズ』の総レビューが4000件を超えました。出版社から紙の書籍も出版。

会員限定コンテンツ(無料)

限定記事「ミニマリスト式超思考術」も公開中

読者様からのお悩みに、私の持ちうるすべてを知識と思想を持って全力で回答しています。

閲覧も、お悩み相談も、すべて無料です。

高額商材なんかを売りつけたりもしないので、安心してください(笑)

なにおれを好きになってくれた方に、私なりの助力をしたいと思っています。

目次